名盤まとめブログ

ジャンル問わず名盤をまとめていくブログです。私は音楽ゲーム愛好家でもあり、音ゲー曲もまとめるのでぜひ聴いてみて下さい♪

【音楽アルバム紹介】Document(1987) - R.E.M.

2023-12-16 21:57:00 | ・1980年代(洋楽)
マイケル・スタイプ率いるアメリカのロックバンドR.E.M.(アール・イー・エム)の5thアルバム。

シンプルだが奥が深い楽曲、文学的・政治的な歌詞が印象的な良い意味でのインディーっぽい作風が特徴です。

R.E.M.は大好きなバンドで最初に何を紹介するか迷ったんですけど、一番キャッチーで聴きやすいこのアルバムにしました。
R.E.M.というバンドは日本での知名度は低いのですが、本国アメリカではかなりの人気を誇るバンドです。

【トラックリスト】
1.Finest Worksong
2.Welcome to the Occupation
3.Exhuming McCarthy
4.Disturbance at the Heron House
5.Strange
6.It's the End of the World as We Know It (And I Feel Fine)
7.The One I Love
8.Fireplace
9.Lightnin' Hopkins
10.King of Birds
11.Oddfellows Local 151


Finest Worksong



It's the End of the World as We Know It (And I Feel Fine)
言葉遊び要素もあり前後で意味が繋がらない部分もあります。


【歌詞】
これは凄い、地震から始まって
鳥も蛇も、飛行機も
レニー・ブルースも恐れちゃいない

台風の目、自分が掻き回される音を聞け
世界は自らの要求に応える
君の要求を取りこぼしちゃいけない
切れ込みは速度を増し、スピードも、不平も、力不足
梯子は高所恐怖症を乗せたままガタガタ揺れ始め、降りたり、昇ったり

燃えたワイヤー、7つのゲームを表現
雇われの政府と戦場
彼女を残し、急がないで
君につきまとう復讐の女神

チームごとに、記者たちは困惑し、でっち上げ、繋ぎ合わせ、トリミングする
あの低空飛行の飛行機を見ろよ、素晴らしいな、それから
おお、増えすぎた人口、ありふれた集団
でもそうなんだ、自分自身を救い、自分に尽くす
世界は自らの要求に応える、自分の心の痛みを聴け
歓喜と、うやうやしさを持って正しく俺に伝えてよ、正義を

君は辛辣で、愛国的、スラムの闘争、眩しい光
かなり興奮した気分


世界の終わりさ、知っての通り
世界の終わりさ、知っての通り
世界の終わりさ、知っての通り
むしろ気分がいいね


6時のテレビ番組
外国の電波塔に捕まってはダメさ
焼き畑、戻って、自分が掻き回される音を聞け
戦闘服に囚われ、本を燃やし、血が流れる
あらゆる衝動がエスカレートし、自動車が燃やされる


ロウソクに火を灯せ、衝動に火を灯せ、降りろ、降りろ
踵から崩れていくのを見ろよ、崩れていく、ああ
怖がる意味なんて無い、紳士気取りの反逆者、関わらない
トーナメント、トーナメント、嘘つきのトーナメント


解決策をくれよ、代替案をくれよ、俺は丁重に断るが


世界の終わりさ、知っての通り
(孤独に過ごした時間)
世界の終わりさ、知っての通り
(孤独に過ごした時間)
世界の終わりさ、知っての通り、むしろ気分がいいね
(孤独に過ごした時間)

いい気分だ

いい気分だ

ある夜、俺は大陸を切り離すナイフの夢を見た
山々は連なり、レナード・バーンスタイン
レオニード・ブレジネフ、レニー・ブルース、レスター・バングス
バースデイ・パーティー、チーズケーキ、ジェリービーン、バーン!
君は共依存的で、愛国的、スラムとベッタリ、そうだろ?そうさ!



【音楽アルバム紹介】HELL-SEE(2003) - Syrup16g

2023-12-14 22:43:51 | ・2000年代(邦楽)
五十嵐隆率いるスリーピースロックバンド、Syrup16gの4thアルバム。

Syrup16gはギターロックに暗くネガティブな歌詞が合わさった楽曲が特徴。
その後ろ向きっぷりは邦楽トップレベルであり、心を掻き回すようなギターに暗い歌詞が合わさって唯一無二の世界を構成しています。

HELL-SEEはそんなSyrup16gの4thアルバムであり、総15曲という聴きごたえのある作品。
タイトル「HELL-SEE(地獄を見る)」は「Healthy(健康的)」にかかったダブルミーニングとなっています。

【トラックリスト】
1. イエロウ
2. 不眠症
3. Hell-See
4. 末期症状
5. ローラーメット
6. I'm劣性
7. (This is not just)Song for me
8. 月になって
9. ex.人間
10. 正常
11. もったいない
12. Everseen
13. シーツ
14. 吐く血
15. パレード

不眠症、末期症状、I'm劣性、ex.人間、正常、吐く血など名曲多数。


I'm劣性


【歌詞一部抜粋】
"30代いくまで生きてんのか俺
体ダルくて逆に眠くないね
バイトの面接で「君は暗いのか?」って
精一杯明るくしてるつもりですが"


正常


【歌詞一部抜粋】

"使えないものは駆除し
排除されるよなぁ
雑踏その何割いらない人だろう"

"進化を遂げていくものは
メッキだらけの思い出か
身体は石のように硬く
荒野に転がり夢を見た"

【余談】
Syrup16gは魅力的なバンドですが、のめり込みすぎるとメンタルを病んでしまう可能性があるので注意して下さい。
しかし、後ろ向きな歌詞で前を向ける可能性があることもまた事実です。




【音楽アルバム紹介】玉姫様(1984) - 戸川純

2023-12-12 22:08:51 | ・1980年代(邦楽)
音楽ユニット、ゲルニカで活動した戸川純のソロ名義の1stアルバム。

歌謡曲をアヴァンギャルドに仕上げた作風であり、民族的だったりニューウェーブ風など極めて個性的な楽曲が揃っています。

歌詞については座敷牢や生理など一般的にタブーとされている事を歌っており、邦楽の表現の幅を広げることに貢献しています。
度々歌詞に登場する昆虫たちも特徴で、本作が普通の作品ではないことを強烈に印象付けています。

総評として前衛的なサウンドとアブノーマルな歌詞が独自の世界観を構成する名盤です。

【トラックリスト】
1. 怒涛の恋愛
2. 諦念プシガンガ
3. 昆虫軍
4. 憂悶の戯画
5. 隣の印度人
6. 玉姫様
7. 森の人々
8. 踊れない
9. 蛹化の女


諦念プシガンガ
恋愛が成就しなかった女性を歌った曲。
歌詞に登場する「我 一塊の肉塊なり」が印象的で、所詮自分はただの肉の塊でこの感情も無意味なんだという諦念が表現されています。


【余談】
戸川純はミュージシャンとしての活動以外にも、タレントや女優として活躍しますが、事務所との金銭トラブルや人間関係のトラブルにより首を剃刀で切り自殺を図ってしまいます。
自傷時の血で部屋の壁に「皆憎」と書くほど追い詰められた精神状態でした。

幸い一命を取り留めたもの、復帰するまで3年を要し、復帰後もテレビへの出演は控えるようになってしまいます。


【ジャズアルバム紹介】Speak No Evil(1966) - Wayne Shorter

2023-12-11 16:48:41 | 名盤(ジャズ)
アメリカのテナー・サクソフォーン奏者、ウェイン・ショーターの6thアルバム。

実力派のメンバーが集まり、とても聴きごたえのある作品となっています。
ハードバップとモード・ジャズを折半したような内容で親しみやすくも奥が深い。

オープニングを飾るアップテンポの「Witch Hunt」やミステリアスな「Fee-Fi-Fo-Fum」、ゆったりとした「Dance Cadaverous」、そしてタイトル曲の「Speak No Evil」など名曲&名演揃い。

全曲ハイライトと言えるクオリティであり、ウェイン・ショーターの最高傑作であるとともに、ジャズ史に残る必聴の名盤です。

【演奏メンバー】
Wayne Shorter – tenor saxophone
Freddie Hubbard – trumpet
Herbie Hancock – piano
Ron Carter – bass
Elvin Jones – drums

【トラックリスト】
1. Witch Hunt
2. Fee-Fi-Fo-Fum
3. Dance Cadaverous
4. Speak No Evil
5. Infant Eyes
6. Wild Flower


Speak No Evil



【余談】
アルバムジャケットに妖しく写る女性はウェイン・ショーターの最初の妻である中上輝子。


【ジャズアルバム紹介】Elegant Gypsy(1977) - Al Di Meola

2023-12-10 06:42:15 | 名盤(ジャズ)
アメリカのジャズギタリスト、アル・ディ・メオラの2ndアルバム。

アル・ディ・メオラはリターン・トゥ・フォーエヴァーのメンバーであり、卓越した技術による高速で複雑なギターリフが特徴。
本作は彼のソロ作品であり、トラック1のFlight Over Rio以外すべて彼によって作曲されています。

フラメンコなどのスペイン音楽を題材とした情熱的で叙情的な作風が特徴であり、Mediterranean SundanceやElegant Gypsy Suiteで堪能することが出来ます。

アル・ディ・メオラの卓越したテクニックが聴きどころですが、ラテン音楽を探求した個性的な楽曲も魅力。
Mediterranean Sundanceにおいてはフラメンコギタリストのパコ・デ・ルシアと共演しており2本のアコースティックの絡みが素晴らしい演奏となっています。

【演奏メンバー】
Al Di Meola – guitar, piano, synthesizer, percussion
Paco de Lucía – guitar
Jan Hammer – keyboards
Barry Miles – keyboards
Anthony Jackson – bass guitar
Steve Gadd – drums
Lenny White – drums
Mingo Lewis – congas, synthesizers, organ, percussion

【トラックリスト】
1. Flight Over Rio
2. Midnight Tango
3. Mediterranean Sundance
4. Race With Devil On Spanish Highway
5. Lady Of Rome, Sister Of Brazil
6. Elegant Gypsy Suite


Flight Over Rio



Mediterranean Sundance(Live)



【余談】
ジャケットに写っている女性はアメリカのモデル、ジャニス・ディキンソンです。