今回のプチ旅行の目玉!
長野県辰野町の「辰野ほたる祭り」に出かけてきました。

***
あいにく天候が悪く、しかも肌寒い状態でしたので、ほたるはあまり飛んでいませんでした。今年は寒い日が多く、ほたるの発育が遅れているようです。

昨日、6月11日に伺ったお話では
「6月中旬以降が見ごろ」
になりそうとのことでした。
#最新情報は公式ページで「必ず」確認してください
辰野町公式ページ
***
昨夜は「町民総おどり大会」でしたので、踊りと屋台の食べ歩きを楽しんできました。
おどりの方は盆踊り風で、駅前の通りを歩行者天国にして踊り歩きます。箕輪祭りの「箕輪わくわくダンシング」が圧倒されるくらい「動的」であるのと対照的で、辰野の祭りは「ほたる」らしく「静的」な奥ゆかしさを感じました。
屋台はたくさんの屋台が出ていまして、食べ歩いていたら満腹になってしまいました。本当はビールも飲みたかったのですが、寒かったのでトイレが近くなると考えて、ビールはやめておきました。
#本当は飲みたかったわけで・・・
***
寒くて蛍を充分に見ることが出来ませんでしたが、今年初めての祭り見物は楽しかったですね。
***補足***
県外から自動車で祭りに行く場合の、ヒントは
梅雨の日の小さな旅~「銀の砂時計」2006年6月15日記事
後半で掲載しました。
長野県辰野町の「辰野ほたる祭り」に出かけてきました。

***
あいにく天候が悪く、しかも肌寒い状態でしたので、ほたるはあまり飛んでいませんでした。今年は寒い日が多く、ほたるの発育が遅れているようです。

昨日、6月11日に伺ったお話では
「6月中旬以降が見ごろ」
になりそうとのことでした。
#最新情報は公式ページで「必ず」確認してください
辰野町公式ページ
***
昨夜は「町民総おどり大会」でしたので、踊りと屋台の食べ歩きを楽しんできました。
おどりの方は盆踊り風で、駅前の通りを歩行者天国にして踊り歩きます。箕輪祭りの「箕輪わくわくダンシング」が圧倒されるくらい「動的」であるのと対照的で、辰野の祭りは「ほたる」らしく「静的」な奥ゆかしさを感じました。
屋台はたくさんの屋台が出ていまして、食べ歩いていたら満腹になってしまいました。本当はビールも飲みたかったのですが、寒かったのでトイレが近くなると考えて、ビールはやめておきました。
#本当は飲みたかったわけで・・・
***
寒くて蛍を充分に見ることが出来ませんでしたが、今年初めての祭り見物は楽しかったですね。
***補足***
県外から自動車で祭りに行く場合の、ヒントは
梅雨の日の小さな旅~「銀の砂時計」2006年6月15日記事
後半で掲載しました。