DIONとの契約は既に5年になりますが、先日、DIONから
「お客様情報の流出に関するご報告とお詫び」
と称するメールが届きました。
このメールは
「このメールはこの度の情報流出対象となりましたお客様に配信しております」
#原文通り
とのことで、どうやら私の個人情報も含まれているらしい。
つまり私も「被害者」の一員であるということになっているみたいです。
***
いきなり、降ってわいたようなメールに困惑しています。以前も契約していたプロバイダーからメールアドレスなどが流出し、スパムの嵐になったこともあるので余計に心配なってしまいます。
DIONのサービスに電話を掛けて確認してみましたが、印象は「?」ですね。
#むしろ良くない
企業側からすれば、流出した400万件中の1件からの問い合わせに過ぎないのでしょうが、契約している顧客側からすれば「1対1」の契約関係なのです。自分の個人情報が流出しているという報告を受けて、不安にならない人はいないでしょう。自分の個人情報が適正・適法に管理されていないという事実だけでも、大きな不安材料になります。
こういった顧客の心理を読めていない様子には、失望を禁じえません。親会社のKDDIにすれば「自分たちも被害者」という感じなのかも知れません。しかし誰が真の被害者なのかを、まず再認識するべきなのではないかと思いますけど・・・
信頼していただけに、本当に残念です。
***
私が巻き込まれた個人情報流出事案では、プロバイダー関連だけで2件目です。しかも、個人の手の届かないところで情報が漏れだしてしまうのは、本当に怖い話です。
セキュリティーの重要性を再認識させるには充分すぎる事例ですね。
「お客様情報の流出に関するご報告とお詫び」
と称するメールが届きました。
このメールは
「このメールはこの度の情報流出対象となりましたお客様に配信しております」
#原文通り
とのことで、どうやら私の個人情報も含まれているらしい。
つまり私も「被害者」の一員であるということになっているみたいです。
***
いきなり、降ってわいたようなメールに困惑しています。以前も契約していたプロバイダーからメールアドレスなどが流出し、スパムの嵐になったこともあるので余計に心配なってしまいます。
DIONのサービスに電話を掛けて確認してみましたが、印象は「?」ですね。
#むしろ良くない
企業側からすれば、流出した400万件中の1件からの問い合わせに過ぎないのでしょうが、契約している顧客側からすれば「1対1」の契約関係なのです。自分の個人情報が流出しているという報告を受けて、不安にならない人はいないでしょう。自分の個人情報が適正・適法に管理されていないという事実だけでも、大きな不安材料になります。
こういった顧客の心理を読めていない様子には、失望を禁じえません。親会社のKDDIにすれば「自分たちも被害者」という感じなのかも知れません。しかし誰が真の被害者なのかを、まず再認識するべきなのではないかと思いますけど・・・
信頼していただけに、本当に残念です。
***
私が巻き込まれた個人情報流出事案では、プロバイダー関連だけで2件目です。しかも、個人の手の届かないところで情報が漏れだしてしまうのは、本当に怖い話です。
セキュリティーの重要性を再認識させるには充分すぎる事例ですね。