◆◇◆◇◆  遊歩人  ◆◇◆◇◆

のんびりマイペースで歩くと自然の息吹が聞こえます。
Posted by Melting Snowman

砥石山

2013年06月01日 | トレッキング
お天気

朝からとてもいい天気なので、残雪が多くて行くのをためらっていた砥石山に行ってきました。春の草花を十分楽しみたいので朝一番の発寒南発福井堰堤前行バスに乗り砥石沢登山口から中ノ沢登山口まで縦走することにしました。

砥石沢登山口 バス停から砥石沢登山口までは3㎞とアプローチが長いのですが、砥石沢川沿いの林道に入ると登山口に近づくにつれ、林道沿いにニリンソウが多くなってアプローチの長さを忘れさせてくれます。奥さんはもうミドリニリンソウを探すのに夢中です。登山口で給水休憩をしながらしばしニリンソウの群生の鑑賞を楽しみました。
シラネアオイの登山道 今年はシラネアオイの見ごろにタイミングがあったようで登山道のいたるところで群生していました。
登山道の途中にある渡渉は例年より水量が多く滑りやすいのと、10mほどですがまだ残雪が堅くて滑りやすいのでアイゼンを使用した場所もありました。
砥石山山頂からの展望 砥石沢から登ってきた登山者には遭遇しなかったので「山頂は静かかな」と思っていたのですがすでに中の沢から登ってきた登山者が休憩していました。私たちがランチ休憩中も続々と登山者が登ってきたので奥さんは少し落ち着かない様子でしたが、いつもより残雪の多い「無意根山」「中岳」「喜茂別岳」「札幌岳」「空沼岳」等の展望には私も奥さんも大満足でした。
新緑の登山道 下りは新緑と光のコントラストを楽しみながら中ノ沢までのんびりと歩きましたが、残雪があるところで奥さんが足を滑らしてしりもちをついてしまいました。よくみると残雪を避けて通るう回路がうっすらとできていました。登りも通っていたら気が付いたと思いますが「奥さんごめんなさい」。
約12㎞の行程は少しハードでしたが以前より疲れを感じなくなりました。ようやく自分たちのペースがわかってきたのかもしれません。入浴後のビールのおいしかったことと言ったら。もうたまりません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道庁 | トップ | 白石サイクリングロード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレッキング」カテゴリの最新記事