お天気のち
三角山-奥三角山に行ってきました。休日で天気も穏やかなので多くの方が入山していました。
ルートは山の手口から哲学の路に入り大倉山を経由して奥三角山に登り、復路は奥三角山から大倉山を経由して三角山に登って宮の森口に下山するコースです。
奥三角山は小別沢トンネル上を過ぎたところにある冬季限定のルートを登りました。6名ほどのパーティが先行していましたが道を譲ってくれました。この山にこれほどたくさんの人が登っているのを見るのは夏季、冬季を通じて初めてでした。山頂が狭いので後ろの団体さんのことを考えて写真を取ってすぐ夏季ルートから下山しました。夏季ルートは踏み跡は薄いですがこちらのルートから登る方もいるようです。復路の大倉山あたりで10名ほどのパーティに出会いましたがお目当ては奥三角山でしょう。やはり冬季限定のルートに魅かれるようです。
お天気 のち
奥さんと盤渓スキー場に行ってきました。きょうは奥さんの家事の負担を考えて、午後から出かけてロッジで夕食を食べて帰宅しました。
奥さんはレンタルスキーでリフト4時間+食事のパックで5500円、私は55歳以上の割引リフト券で4時間1890円とリーズナブルです。4時間では少し物足りないかなあと思っていましたが、休憩時間をとっても十分にスキーを楽しめました。
私は「スキーはライトをつけてまでするもんじゃない」と思っている一人ですが、食事をしながら見たライトに照らされたゲレンデも「捨てたもんじゃないな」と思いました。「午後から出かけてロッジで食事をして帰宅」、これは奥さんや家族と出かけるときは、おススメです。