役場庁舎建設 

2017年03月10日 07時21分06秒 | 役場新築
3月10日投稿 
1月に町民にお知らせして3月で決めてしまうのはあまりにも拙速だ。老朽化とサービス向上のためのワンスップサービス( あいあいや教育委員会など分散してる部門を新庁舎にまとめる)これをやめて、あいあい分の面積を減らせば費用の大幅節約になります。原案と面積削減案を町民に提示して判断を仰ぐべきだ。

2017年2月3日投稿http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/33/42c3422082af7a8a52496df9b434290c.png

 

 
2017年1月31日投稿
 

起債 1,626,200 千円 (仮)公共施設等適正管理推進事業債   16億円
補助金 67,000 千円 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金  6700万円
建設基金 713,900 千円 芽室町庁舎建設基金          7億円


合 計 2,407,100 千円 24億円

公共施設等適正管理推進事業債(H29 年度から5 年間)
長寿命化対策、立地適正化の推進及び熊本地震の被害状況を踏まえて平成29 年度から新たに創設される予定である。(集約化・複合化事業の場合、起債充当率90%、交付税措置
率50%)


※二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
環境省からの交付決定を受け、一般社団法人環境技術普及促進協会が、地域防災計画等に
位置付けられた防災拠点施設等に対して、再生可能エネルギー設備や省エネルギー設備を
導入する事業に対して補助する制度である。



  1. 阿久比町(あぐいちょう)は、愛知県西部、知多郡にある町である。
  2. 人口26000人

4阿 久 比 町 新 庁 舎 建 設 基 本 構 想

参考資料】 《町民アンケート》有効回答数 1,459 件

1.新庁舎建設に関する町民アンケート調査の概要 (1)アンケート調査の目的 新庁舎建設に関する町民アンケート調査は、現庁舎の不便なところや問題点を抽出す るとともに、新庁舎建設の将来像(あり方)や計画上の留意点を把握し、新庁舎整備基 本計画策定に資することを目的とするものである。また、現在の中央公民館(南館)に ついても、不便なところや問題点を抽出するものである。 (2)調査の概要 調査の目的:新庁舎建設基本計画の策定にあたり、現庁舎の利用実態や新庁舎の機能 への職員の要望を把握する 調査実施日:平成23年5月25日~平成23年8月31日 調査対象 :庁舎来訪者 調査方法 :庁舎、公民館、保健センター、図書館、スポーツ村の窓口にアンケート 用紙設置し、来訪者が記載する また、役場ホームページよりインターネットで入力する 調査内容 :①回答者の基礎情報(性別、年齢、居住地、来庁の交通手段)について ②現在の庁舎の不便なところや問題点について ③新庁舎建設に当たり、特に重視すべきことについて ④現在の中央公民館(南館)の不便なところや問題点について ⑤新庁舎に併設する機能や設備について (3)回収状況 新庁舎建設に関する町民アンケート調査の回収状況は、以下のとおりである。


 

  1. 柏崎市(かしわざきし)は、新潟県の中越地方西端にある日本海に面した市。
  2. 人口: 86,167 (2016)

市は、新庁舎建設に関する市民の皆さんの意見をお聞きするため、住民基本台帳から無作為に選ばせていただいた18歳以上の方2,000人を対象に、アンケートを実施しました。

アンケートの集計結果がまとまりましたので、お知らせします。

疑問な点や意見などありましたら、新庁舎整備室までご連絡ください。

調査の方法

対象者

柏崎市にお住いの18歳以上の方2,000人



最新の画像もっと見る

コメントを投稿