債務負担行為 金額比較 十勝管内

2017年07月06日 06時04分28秒 | 新嵐山

 

 

私は、昔から算数が苦手で、大局を理解するには、細かな数字だとわかりません

大まかな金額です

 

音更町45000人 積立金50億円 地方債190億 債務負担行為36億

幕別町27000人積立金37億円 地方債190億 債務負担行為5億

芽室町20000人積立金39億円 地方債81億 債務負担行為20億

清水町10000人積立金32億円 地方債81億 債務負担行為24億

新得町6000人積立金55億円 地方債67億 債務負担行為1億

上士幌町5000人積立金72億円 地方債72億 債務負担行為1億

地方債の残高は、2006年平成18年)度現在139兆円に達している。1990年代後半の景気刺激策により発行が増加した結果、残高は膨らみ続け、2004年(平成16年)度にピークに達した。その後わずかに減少に転じてはいるものの、なお高止まりしている。なお、地方債残高に交付税特別会計借入金残高(地方負担分、2004年度末33兆円)と公営企業債残高(普通会計負担分、同28兆円)とを合わせた201兆円を総務省では「地方財政の借入金残高」と呼んでいる。

債務負担行為」は予算の先取りを行うことです

平成29年度北海道町村議会議員研修会資料から


最新の画像もっと見る

コメントを投稿