![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/6dc878ef9120a8319d664cf0f9ec42e9.jpg)
5月13日投稿
人口22、000人の大分県の豊後高田市
https://www.asahi.com/articles/ASL3R3PZJL3RTPJB007.html
4月から小中学校の給食を無料化する予定の豊後高田市は23日、幼稚園の給食費も無料化する予算案を市議会に提案し、可決された。小中学校と合わせ約1630人分の6200万円を公費で負担する。
豊後高田市は6日に開会する定例市議会に、小中学生の給食費無料化と、移住者に住宅用の土地を無償譲渡する事業を盛り込んだ新年度一般会計当初予算案を提出する。昨年秋に条例化し、今回予算を計上した高校生までの医療費無料化と合わせ、手厚い子育て支援策で人口増加を狙う。
4月実施予定の給食費無料化には5700万円を計上した。対象は約1500人(4月見込み)で小学生の保護者だと年間4万4千円の負担がなくなる。県教育委員会によると、県内の自治体で小、中学校の給食を無料化するのは初めて。
子どもの医療費は現在、未就学児が入院と通院、小中学生が入院だけ無料。これを4月から18歳以下は入院、通院とも無料にし、増加分の3800万円を含む8100万円を計上した。
4月30日 芽室町民の関心も高い事だと考えます
4月17日
スピード感のある町の決断ですね。大きな病院のある帯広市までは約70km 病院は必要ですね。
病院経営の立て直しに真剣に取り組む姿勢に感銘しました。町民に安心できる医療を提供しつつ、財政面もキチンと考える
芽室町議員としてこの動きを注視したいと考えます。
7日
面積が1216㎡ ゲートボールコート2面 2億2300万円 国の事業債 1億8900万円
223、000、000ー189、000、000=3400万円
芽室町健康プラザは延床面積 約2,774㎡
(アリーナ部分1,807㎡)ゲートボールコート 3面 (テニスコートでは2面)
昭和44年から営業 ロープトーは昭和52年から 平成12年もう1つあったスキー場から移設(費用700万円) 管理人人件費 約900円×8時間×90日
年間利用者数 約4000人 融雪剤まくキャタピラーの作業車でスキー場整備
2月1日 鹿追町運動公園スキー場を見学に行ってきました。とても良いスキー場でした。
「広尾町立病院と北斗病院の業務提携」です。
吉田町議も、芽室公立病院の経営については議会で質問もされてますが、たしか町の側の回答は「現状維持」。
歯科も町内に増えて、それも質問されてます。
芽室公立病院の歯科は今年で廃止、となりました。
議会での質疑は、時には理事者には耳の痛い話しでしょうが、提案や議論によっても、何も変わらないというのは、
とても「開かれた?日本一の議会」だとは言いがたいですね。議会は議論をさけがちな聖域を作ると、何もかも「先送り」になりがち。
赤信号?みんなで渡ればこわくない?なのか。