goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の閑人:メタ坊っちゃまのYOASOBI?

若気の至りが過ぎてメタボでも、世遊びは辞められない。

限られた情報の中から

2022年03月04日 | ★メタ坊徒然草

定年退職して新聞を読まなくなりました。
テレビとインターネットを見ていれば、十分。
平時だったら、それで済んでいたのですが・・・
ロシアによるウクライナ侵略戦争が始まり、サイバー攻撃らしきメールやら、システムダウンで手仕事以外できない半日を実際に体験するに至っては、何が正しくて、何が間違っているのか、とにかく言えるのは、軍事行動を起こした方が「悪い」ということ。
アメリカの前大統領・トランプがとんでもない「プーチン礼賛、メキシコ侵略」発言(見出し写真)をしていたり、当のプーチンがウクライナ政権をネオナチと決めつけ、アングロサクソンを排除するために侵攻したと語って、アーリア人優性とユダヤ人絶滅を掲げたヒトラーと同じ思想の持ち主であることを示しています。
そんなことを思いながらググっていると、3月3日が水平社宣言の日で、それから100年の節目(東京新聞社説、ここをクリック!)を迎えていることを知りました。
「人の世に熱あれ、人間に光あれ」
高校の倫理社会のときに聴いたことを思い出します。
このときは「人間」を「にんげん」と読んでいましたが、のちに「じんかん」つまり、人と人との間に導く光がさすようにという願いが込められていると永六輔さんが発言していた気がします。
さらにググると、もうすぐ「3・11」東日本大震災から11年が経とうとしています。
その「かながわ追悼の夕べ」が、3月10日象の鼻パークで開催(パンフレット、ここをクリック!)されるとのことで、コンサートにはウクライナ民族弦楽器バンドゥーラ奏者のカテリーナさんが出演します。
一方では、こんな記事も見つけました。
「元外交官が語る、ロシアが西ヨーロッパから「アジア」だと見做される理由」(ダイアモンドオンライン、ここをクリック!)の記事で、西側諸国にとってアジアは専制国家とみていて、ロシアはアジアのひとつであるということです。
また、「「冷戦ではない」この戦いが世界へ与える真の衝撃」(東洋経済オンライン、ここをクリック!)という記事も気になりました。
ところで、ロシア即時撤退を決議した国連で、賛成が141か国、反対が5か国、棄権が35か国ありました。
そのような中で、中国の動向がことさらにクローズアップされ、アメリカ・日本の動き方次第では、台湾(中華民国)への侵攻が実行に移されるのではないかと懸念されています。
中国が軍を動かせば、アジア諸国の関心は一斉に台湾に注がれ、ウクライナのことはヨーロッパの問題として片付けられてしまうかもしれません。
反対したロシア、ベラルーシは軍事侵攻を進めている国、エリトリア、シリア、北朝鮮も独裁政権という点で共通しています。
頻繁に北朝鮮はミサイルを打ち上げていますが、この時期、アメリカへのけん制というよりも、韓国への軍事進攻を目論んでいるとすれば何となく整理できます。
最悪の日韓関係といわれている中で、同盟関係が損なわれている今、中国と同一歩調をとる北朝鮮はアジア有事の先鋒になるのかもしれません。
新型コロナに、南海トラフ地震、富士山噴火・・・自助する課題が山積しています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠望・富士山2022.03.01(不... | トップ | 瀬谷区美術展 »

コメントを投稿

★メタ坊徒然草」カテゴリの最新記事