勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

日経平均289円高、大幅反発!

2013年11月21日 | 
日銀が異次元緩和の継続決定で円は更に下落。1ドル101円を伺う展開になってきました。

こりゃ、大変だ~

何回も書くが、円安で潤うのは輸出関連の上場企業とその下請けだけで、下請けも海外生産増強の体制をとられては出番なしですから・・・。それに“輸出関連の上場企業”といっても日本経済の15%程の規模で、その他の内需関連企業で日本は回っており円安に頭をかかえる会社が多い事実をメディアがあまり報道しないのはいかんともしがたい!
きっと、自民党の力が働いての事だと思われますが結局「低所得者層の国民がバカを見る」って話になるのでしょうね~

私のいる業界では来年のメーカー各社の販売価格は既に決まっております。ほとんどのメーカーが1ドル=110円前後を基準として定価及び販売価格を決めてきております。1年前は各社1ドル=90円~95円前後を上限としていましたので、当然来年の価格は15%~20%程度値上げとなっている訳です。

もしここから1ドル110円を超えていく事があるようなら、メーカー各社は赤字販売になるわけで当然更なる値上げに踏み切ることとなり我々の生活にモロに影響を与える事となります。

ヨーロッパ諸国は消費税率が爆高ですが、「軽減税率」が有りますので食料品・水道・医薬品などは無税の所が多いので庶民の暮らしにはさほど影響しません。極端な話、節約生活で食べ物だけ買って過ごしていると消費税を払う場面がほとんど無いのですよ。(貧乏人に優しい!)

ところが日本は今のところ軽減税率を採用しない方向ですので、今までわずかな税金しか払ってこなかった年収200万円未満の人達は更に苦しくなる訳です。なにせ給与所得者の2割もいるので、この方たちの節約生活によって中所得者層ですら貯蓄生活に入ると考えられるのが妥当なところでしょうね。

まぁ、こんなしょぼいブログでいくら吠えた所で届かないのはわかっちゃいるけど・・・


さぁ、本日の日経はぶっ飛びですので大型優良銘柄中心にボコボコに上げております~!私の“お楽しみ銘柄”の三信は確定売りが入った感じで一服ですね(汗

今日は「日経平均にほとんど反応しない古河電気工業」を買い。クリスマスプレゼントになるといいけど


<保有銘柄>
ゲオ
ザインエレクトロニクス
三信電気
アオイ電子
オンコセラピー・サイエンス
古河電気工業


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする