滋賀の県議会議員が滋賀県代表の高校球児達に暴言を吐いた事が話題になっていました。
やりとりを少し見てみましょう。
甲子園初出場ながらベスト8まで勝ち進んだ滋賀学園の選手の激励会での出来事。県の教育委員会が指定した場所に留めたバスに乗り込んだ生徒達に対して言ったとされる議員の言葉は・・・
「なんちゅうとこ止めてんねん、誰の許可を得てん。お前らなんか1回戦負けしろ」でした。
議員の釈明は「こんなとこに駐車して乗り降りする、そんなことでは『1回戦で負けるぞ』と言った」です。
『全員が口をそろえて「負けてしまえ」という風に聞いたと証言しているが、全員が聞き間違えた?』という質問に対しては、「それは分かりませんが、私が言ったのは、今申し上げた通りです」と答えています。 (日テレニュース参照)
かの老子は言っています・・・
治めるものは水のようでないとならないと。
水は分け隔てなく低い地まで行きわたり、決して相手を選びません。
心の持ち方は限りなく深くおだやかで、人と関わるは思いやりが大切だと。
言葉は真実であるべきで、ものごとは自然に任せるのが最良だと・・・
この議員に水のような心があれば何も起こらなかったでしょうね~
やりとりを少し見てみましょう。
甲子園初出場ながらベスト8まで勝ち進んだ滋賀学園の選手の激励会での出来事。県の教育委員会が指定した場所に留めたバスに乗り込んだ生徒達に対して言ったとされる議員の言葉は・・・
「なんちゅうとこ止めてんねん、誰の許可を得てん。お前らなんか1回戦負けしろ」でした。
議員の釈明は「こんなとこに駐車して乗り降りする、そんなことでは『1回戦で負けるぞ』と言った」です。
『全員が口をそろえて「負けてしまえ」という風に聞いたと証言しているが、全員が聞き間違えた?』という質問に対しては、「それは分かりませんが、私が言ったのは、今申し上げた通りです」と答えています。 (日テレニュース参照)
かの老子は言っています・・・
治めるものは水のようでないとならないと。
水は分け隔てなく低い地まで行きわたり、決して相手を選びません。
心の持ち方は限りなく深くおだやかで、人と関わるは思いやりが大切だと。
言葉は真実であるべきで、ものごとは自然に任せるのが最良だと・・・
この議員に水のような心があれば何も起こらなかったでしょうね~