ゴトウヒラタの戯言

RICOH CX6で撮影。十字架の島、上五島の蟲。

仰天! クロツバメシジミ発見

2007年07月31日 21時28分56秒 | その他のチョウ
2007年7月30日撮影。このブログは五島列島の上五島から発信しております。

 マクロモードの副作用で小ささが伝わらず申し訳ありません。夏型のサイズダウンしたヤマトシジミよりもさらに小さく感じたので追いかけてみました。何だか妙な翅表だったので見失わないように全神経を集中しました。
 ヤマトシジミの場合、黒い♀の周りを大勢のウォーターブルーの♂が追い掛け廻すものなのに、なんと黒い奴同士が合体しやがった。これはヤマトじゃなく初見のシジミチョウだと思いしつこく連写。



 数は少ないがツバメシジミなら上五島にも存在するけど、雌雄とも翅表が黒いのはクロツバメシジミしか僕は知らない。情報、資料不足なのですが、長崎県内では対馬以外クロツバメシジミはかなりの珍種。五島列島では下五島の福江島での古い記録が有るようだけど上五島には存在しない事になっているとばかり思っていました。
 もしこれがクロツバメシジミだったら大変!?
 取り敢えず辺りを探しまわったら12頭を確認。もしかしたら飛んで移動した同一個体をカウントしてしまったかもしれないので実際は一桁かもしれません。
 ↓の画像は別個体のつもりですが同一個体が混じったかもしれません。念の為に場所が特定されそうなものが写りこんだ画像はボツにしました。




これは間違いなくクロツバメシジミTongeia fischeri caudalisです。


コンデジで参戦中、クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ