ゴトウヒラタの戯言

RICOH CX6で撮影。十字架の島、上五島の蟲。

コヤマトンボ

2007年07月18日 21時13分03秒 | トンボ
2007年7月15日撮影。

 僕には飛翔中のこんな感じのトンボを見てもどれもこれもオニヤンマにしか見えません。シャッターチャンスを待つ暇もないので、とっ捕まえて確認しました。



この面構えはコヤマトンボMacromia amphigenaじゃないか。


コンデジで参戦中、クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ

ナミルリイロハラナガハナアブ急増中?

2007年07月18日 19時00分16秒 | ハナアブ
2007年7月12日撮影。写真は全て別個体。

 スズキナガハナアブ狙いで行ったところ、ナミルリイロハラナガハナアブXylota amamiensisがいっぱいでした。花が咲いている樹の周りをうろうろしている割には全く訪花しません。こいつらはいったい何を食べているのか気になります。





コンデジで参戦中、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

カテゴリの
”標本”にもハナアブを掲載しています。

オオハナアブがいっぱい???

2007年07月17日 22時26分35秒 | ハナアブ
2007年7月15日撮影。体長12~13mm。

 台風一過の日曜日。私事なのですが、この頃は仕事以外の用事が多くてハナアブ捜索がままならない。この日はチョットだけ時間が出来たので近場の林道へ行ってみたのだけど梅雨の長雨と台風のせいでこんな感じです。
 車を止めて周りの法面を見て廻ったら、こんな時期なのにオオハナアブPhytomia zonataがいっぱいでした。


↑2枚♀。↓が♂です。


コンデジで参戦中、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

カテゴリの
”標本”にもハナアブを掲載しています。

キマダラセセリ

2007年07月16日 19時51分46秒 | その他のチョウ
2007年7月5日撮影。

 ストロボのせいで黒っぽく写ったのかと思ってボツ画像も全部確認したら全部こんな感じで写っていました。
 ↓は偶然飛び立つ瞬間が撮れました。蛾じゃありませんよ。キマダラセセリPotanthus flavusです。


コンデジで参戦中、クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ

キベリヒラタアブ♀

2007年07月15日 19時40分49秒 | 標本
2007年7月5日捕獲。この個体は体長12~3mm。

 インターネットに出てくるシマハナアブは誤同定だらけですがキベリヒラタアブも酷い。特にブログ検索で出てくるキベリヒラタアブはいつまで経っても本物が出てきません。
 こんなイカすハナアブが名前と顔を覚えて貰えないのが悔しいのでしつこく投稿します。


キベリヒラタアブXanthogramma sapporense 


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

コンデジで参戦中、クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ

ホシメハナアブ♀

2007年07月14日 12時40分37秒 | ハナアブ
2007年7月5日撮影。体長10mm前後。

 実はキゴシハナアブの♀だと思い、捕獲はせずに写真を撮ったところ、画像をパソコンに取り込んでビックリ。僕とは初対面のホシメハナアブEristalinus(Lathyrophthalmus) tarsalisの♀でした。
 良く考えたらこんな時期のキゴシハナアブだって珍しいのではないかと思うので、撮るより採るだったと深く反省。



コンデジで参戦中、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

カテゴリの
”標本”にもハナアブを掲載しています。

木蔭のスミナガシ

2007年07月13日 21時29分44秒 | その他のチョウ
2007年7月12日撮影。

 上五島では少ないクヌギの樹。目的はクワガタじゃなくて樹液に集まるハナアブだけど、ハエとハチとチョウだけです。
 この日は第2化のスミナガシDichorragia nesimachusがやってきていました。春の個体よりもチョット小振りです。


ゴトウヒラタDorcus titanus karasuyamaiの♀もいました。


コンデジで参戦中、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ

カクモンハラブトハナアブ♂

2007年07月12日 19時17分38秒 | 標本

2007年7月10日撮影。体長約11mm。

 けたたましい音をたてて、ハナアブらしくないウルトラハイスピードで移動していると思われるカクモンハラブトハナアブですが、マグレで♀を一頭捕獲しただけで、その後全く捕獲出来ずにいました。
 この日は偶然タラの樹の葉っぱの上で交尾中のペアを発見。♂とは初対面、これを採り逃すとチャンスはなかなか廻ってこない。写真なんか撮っている場合じゃないのでネットを振りました。

 ♀は2007年5月30日に投稿しているので、今回は♂だけを掲載します。



カクモンハラブトハナアブMallota abdominalis 


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

コンデジで参戦中、クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ


スズキナガハナアブ♀

2007年07月11日 18時09分48秒 | ハナアブ
2007年7月10日撮影。体長20~2mm?

 蜂じゃありませんよ。ハナアブです。



スズキナガハナアブSpilomyia suzukii


コンデジで参戦中、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

カテゴリの
”標本”にもハナアブを掲載しています。

オオキンカメムシ

2007年07月10日 19時05分41秒 | その他の蟲
2007年7月9日撮影。

 で、デカイ。パッと見には30mmオーバーに見えるが、僕の眼の錯覚を差し引くと25~6mmといったところです。



オオキンカメムシEucorysses grandis 

コンデジで参戦中、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ

サイズアップのツマグロコシボソハナアブ

2007年07月09日 23時00分34秒 | ハナアブ
2007年7月6日撮影。

 しかしよく降る。山のてっぺんは霧というより雲の中。

林道はこんな感じなので危なくて昼飯タイムに登るのは控えています。

それでも雨が小降りになると平地でもツマグロコシボソハナアブが姿を見せてくれます。

ついこの間までは大きくても11mm程度だったツマグロコシボソハナアブAllobaccha apicalisですが、この頃見かけるツマグロコシボソハナアブは大きく感じます。画像の固体は体長13mm前後です。



コンデジで参戦中、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

カテゴリの
”標本”にもハナアブを掲載しています。

セマダラコガネ

2007年07月09日 18時30分51秒 | その他の甲虫
2007年7月4日撮影。体長13~4mm。

セマダラコガネBlitopertha orientalis 

コンデジで参戦中、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ

シマハナアブ♂

2007年07月08日 20時46分32秒 | ハナアブ

2007年7月5日撮影。体長約11mm。

 連日の大雨でもしもの事があったら大変なので山のてっぺんへは自粛しています。街中のハナアブが好みそうな花を咲かせているところを見回ったら上五島では少ないシマハナアブEristalis(Eoseristalis) cerealisの♂が一頭いました。


願わくば、今年は未だ一度も対面していないモモブトチビハナアブがいないかと期待していたのですが、いませんでした。

コンデジで参戦中、1日1回クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ

ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

カテゴリの
”標本”にもハナアブを掲載しています。


ハキナガミズアブ

2007年07月07日 18時09分03秒 | 標本
2007年7月2日捕獲。体長6~7mm。

 1年振りの再会。滅多やたらに御眼に掛かれるミズアブじゃないので思わず手が出てしまいました。


ハキナガミズアブRhaphiocerina hakiensis 


コンデジで参戦中、クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ

赤腹のキアシマメヒラタアブ(♂) 標本

2007年07月06日 22時25分43秒 | 標本
2007年7月4日捕獲。体長5mm。

 R5のモニターを見たら腹部第3節以降が赤かったので慌てて撮影した場所へすっ飛びました。
 キアシマメヒラタアブならテリトリーを離れる事は滅多に無いけど、別種なら??????なのでチョット捕獲できるか心配だったのですが、ゲットできました。



キアシマメヒラタアブParagus(Pandasyophthalmus) haemorrhous(赤腹個体)


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

コンデジで参戦中、クリックしていただけると嬉しいです。
                ↓
人気blogランキングへ 

にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ