goo blog サービス終了のお知らせ 

チコちゃんの別荘ライフ

別荘を建てて15年目に入りました。
芝生を維持することの難しさと
木々の成長ぶりに振りまわされています。

干し柿今年も失敗!

2013年11月18日 | 手作り食品

先週末異様に暖かかったのですが

心配してた通り 吊るし柿にカビが生えてしまいました~!

今朝はヒンヤリした空気なので様子を見てみると

カビてないのは数えるほどもありません。

どうにかならないかとネットで 干し柿にカビ で検索すると

絶対食べないように!!との結果でした。

これで踏ん切りがつきましたね~

潔く捨てましょう!

昨年よりもっと悪かった!もう無駄な手作りはせぬことですね。

ひたすら木で熟すのを待ってるが勝ち!?(^_^;)

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿作り

2013年11月05日 | 手作り食品

渋柿である西条柿を収獲しました。

みかん2個初収穫。シカクマメ最後かな?タカナの間引き。山の恵みアケビ。

実が3個なりましたが、酸っぱぁい!!

 

西条柿を干し柿にすべく その夜に、せっせと働きましたよ!

軸が取れてしまったのは

皮を剥いて、ホワイトリカーにドボン!

昨晩はよく冷え込みました。

毎晩空気が冷たけりゃ上手くできるはず!?

でも昨年もカビとの戦いに負けてます。

今年は数が少ない分実が大きいです。どうにか食べたいわ~!

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずジャム作り

2013年10月29日 | 手作り食品

仕事から帰って、夕食を済ませてから

エイエイヤー!と気合を入れて ゆずジャム作りに取りかかりました。

夕食後ちょっと休もうとソファーに座ったら最後

お尻に根が生えてしまうのが常ですから~(笑)

大きくて肉厚のゆずをジャムにするのは初めてです。

 

レシピどおり下処理して就寝

朝仕事行く前に 鍋に材料をセットして少し煮込みました。

食事の支度しながら とろ火で煮詰めること30分

完成です。

レシピどおり丁寧にしたので 苦みも無く美味しく出来たと思います。

ゆず6個分です。

日曜日持って帰ってきたのが40個ありました。

30個は上の息子宅と嫁の実家に、友人にそれぞれお裾分けしました。

欲張ってたくさん置いていても使い切れませんしね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の甘露煮

2013年09月17日 | 手作り食品

栗ご飯して残った栗が300gありました。

夕食の用意しながら、レシピ見ながら完成です。

今年は形を崩さないように丁寧に煮詰めましたよ~

我ながら上出来!

いえ、レシピがいいのですよね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷ジャムを

2013年06月21日 | 手作り食品

枇杷ジャムです。

元の色がそのままなのがいいですね~

たくさん煮ないのなら甘さを調整できるのが手作りの強みですね。

いただきま~す

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹の恵み

2013年06月20日 | 手作り食品

フェイジョアの花が見事についてます~!

この土地を手に入れてから初めて知った果物です。

晩秋の楽しみの一つです。

 

桑の実のソースをヨーグルトにかけて食べました。美味しいですよ。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し作り 追加画像あり

2013年06月12日 | 手作り食品

生まれて初めて梅干し作りしました~

ネットでの検索で一つ選んでみました。

「簡単」というフレーズに弱い私です。

簡単に・・・手間はやっぱりかかりました。

お風呂場で洗った梅 もっと熟したほうが良いらしいですが

痛む方が早くてレシピよりはやめに漬けることにしました。

1時間天日干し

その間に容器の洗いと殺菌

4Lのガラス瓶が4つになりました。

本当は6瓶ある予定でしたが、梅の実かなり痛みましたので

カビが生えたのは捨てて、割れ実の分はジャムにしようと思います。

捨てた梅は2キロ以上あったと思います。

やはり割れたのは早くそれなりに処理すべきでしたね。

梅酢に 赤しそ塩漬け 大量に余ってしまったので市販の梅を買ってもう一度挑戦です。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤そらマメを使って

2013年05月28日 | 手作り食品

そらマメも少し収獲しました。

赤いそらマメを初めて見て 又余り美味しくないのに ちょっとガッカリしましたが

美味しく食べる方法をクックパットで検索したら

豆ご飯が出てきましたよ~

早速炊いてみました。

レシピ通り、カップ2の水にカップ2のそらマメを入れて4.5分煮た所です。

3合の洗った米に赤く出た汁と豆を入れ塩を少々。普通に炊きます。

 

炊きあがりで~す!

煮ると固くなる皮も柔らかくて、ほのかに甘いお赤飯のようなきれいな色!

ご馳走ご飯です。

まだ畑には残ってますので、もう1回は炊いてみたいですね~

 

普通のそらマメ、ビールに合う緑色のじゃなくてがっかりはしましたが

珍しくて これはこれで良かったです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山椒の佃煮

2013年05月26日 | 手作り食品

固くて食べれたものじゃない 葉山椒の佃煮

どうにかして食べたいと思い、ミルで粉砕してみました。

フリカケですね~!家族の反応は?「ナシ」

やはりイマイチでした。

来年再挑戦しますよ~

次は実を使って何か作ってみます。

 

朝から夫は芝刈りを頑張りました。

修理を済ませて快適に動く芝刈り機のお陰で きれいになりました。

芝がフカフカだったところほど禿げたようになってますが

すぐに青々してくると思います。

花壇の周りは後で草刈り機でスッキリなりました。

スモモ 今年は収獲できると嬉しいですけどね~

枇杷の実も

とうもろこし

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗!

2013年05月25日 | 手作り食品

山椒の木が一気に大きくなって若葉が美味しそうです。

この木の芽で佃煮ができるらしいと知って、バッサバッサと枝を落とし

柔らかそうな葉を選って持ち帰ります。

こんなにありました。

1分茹でて水を切り、油気ナシのフライパンで調味料を入れて炒めます。

10分ほど経って

なんか嫌な予感してきました。

ちっとも嵩が減りません。

味見してみたら!・・・・・固いです!!

汁けがなくなるまで炒りました。

どうにか半分くらいの量になったけど

佃煮の柔らかそうな雰囲気が全く見られません!

大失敗です。固くて食べられたものじゃない。

ネットで良く見てみると、収獲時は4月なんですって!

もう5月も終盤ですからね~

葉が固くなってしまってるという事ですかね~

木の芽あえなら 擂り潰すのでまだまだいけるとは思いますが。

ガッカリです、トホホ。。。

 

今日の収獲

 

今日の花

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけますよ~!

2013年05月16日 | 手作り食品

柿の葉のお茶飲んでみました~

少し時間を置いたら色も濃くなって美味しいお茶になりました。

よ~く乾燥しましたね。

保存には紙袋で!って書いてありましたので入れてみましたが

たいした量じゃないので、朝昼晩と飲んで2日分?そんな感じです。

もう1回作ってみようかな?本物のお茶でしたよ。これはいけますね~!

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶完成!

2013年05月06日 | 手作り食品

昨晩はもう一頑張りして

1分レンジ1分揉みを5回したところでさすがに疲れました。

レンジだと なかなか水分が抜けません。

新品の鍋で、ガス弱火でじっくり炒りました。本日終了というところです。

 

今日はカラリと晴れた良い天気。天日で干し上げました。

2リットル入る保冷ポットにて保存します。

お茶飲みの我が家、朝昼晩と飲むと5日くらい持ちますかね?

苦労して作った割に そんな量です。

ちゃんとお茶の味、お茶の色でした~。

家人も美味しいよと言ってくれてせっせと作った甲斐ありました。

 

追加画像

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶づくりの最中

2013年05月05日 | 手作り食品

昨日と今日2日がかりでお茶摘みをしました~

茶摘みしています、大藪の中からお茶の木を探しながら。

2人で摘んだのがこんなにありました。

軽く洗って

レンジで2分間蒸します。次のを蒸している間に揉みます。

揉む道具としては洗濯板!小物洗いようの小さいサイズの物です。

これがけっこう役に立つんですよ。

2回目はレンジで1分揉み時間1分

それを3回繰り返した所です。ずいぶん体積が減りました。

1分レンジ1分揉みを後2回やったら完成だそうですが

1時間半も立っての作業で足が棒になりました。

しばし休憩・・・

今日中には完成できなさそう。明日続き載せますね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカンのシロップ煮です~

2013年01月06日 | 手作り食品

明日から仕事ですので、頑張って作ってみました。

生キンカン 2.5キロありました。

海苔が入っていた瓶を熱湯消毒して出来上がったのがジャスト!入ってラッキーでした。

けっこう面倒でしたね~!!

皮に6か所切り目を入れて

2回茹でこぼして

種取り  (最初の1.2個の種が取れなかったので 種ありです)

2.3回に分けて砂糖を入れて煮詰めていきます。

最後に シロップだけ煮詰めてとろみをだして完成。

やはり柑橘類をジャムにした時のように少し苦みが残りました。

家族は美味しいよって言ってくれましたからヨシとしましょう。

これで風邪ひきも怖くない~?

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シワシワに・・・

2012年10月20日 | 手作り食品

今朝がた1個食べてみました~

旨味がギュッと凝縮された濃厚な甘さでした。

うっすらと白っぽい粉がついてるのは、カビ?それとも糖分?

食べてみてお腹が痛くならなかったらいいという事で・・・(笑)

温暖な地域ですので干し柿作りはやっぱり 難しい!

 

いつもご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする