ハッとするほどの黄色さです。花ではありません木です(^_^;)
またまた、ロドレイア 3週間目きれいです。
びっくりグミの花
コレで作るジャムの美味しさは別格ですよ。
早く実が生らないかしらね~
キウィの新芽 可愛い花が咲きます。
花盛りが続く庭に週一しか通えないのは、もったいないし寂しいですね。
ハッとするほどの黄色さです。花ではありません木です(^_^;)
またまた、ロドレイア 3週間目きれいです。
びっくりグミの花
コレで作るジャムの美味しさは別格ですよ。
早く実が生らないかしらね~
キウィの新芽 可愛い花が咲きます。
花盛りが続く庭に週一しか通えないのは、もったいないし寂しいですね。
御衣黄「ギョイコウ」と読みます。
黄色い八重桜ですね。山の庭で大きく育つのが楽しみです。
植えて5.6年になるでしょうか、立派な木になってきました。
別荘の入口の八重桜も、すっかり満開に・・・
今週は花色の濃いのが終ってましたので、庭がちょっと寂しく感じます。
ソメイヨシノです。
この土地に家を建てた記念樹です。9年目です。
少しずつ大きくなってきてます。
今日は黄砂がひどくて空が曇ってます。
10月さくら まだ咲いてます。チラホラですけどね、そんなに頑張らなくても良いですのにね~
八重桜も咲きだしました。
薄い薄いピンク色の花になります。
来週末は満開になってるかも知れません。
夜中から大雨でした。
梅の花は終りました。
左のピンク色は「ギョリュウバイ」、その隣「アオモジ」、白いのは「白色花桃」
ミモザを一番楽しみにしていましたが
雨に打たれて、ふわふわ感がないですね。
枝の先に蕾がありますので、来週は期待できるかもしれません。
この土地を借りないかと紹介された9年前
ミモザが満開で、その素晴らしさに一度で虜になりました。
月日が経つのと同時に、木が枯れるアクシデントがありましたが
幼木が育って来ているのは励みになります。
アオモジが黄色くなってます。
2年前は、もっと鬱蒼としてたのですが・・・
何が原因なのか分かりませんが、この1年間で4本くらい枯れました。
きれいな時もありましたのに・・・
緑色は防草シートです。新しいのを敷いてみました。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
きれいな黄葉を見ていただけません。
手前の防草シートボロボロになってしまいましたので
張り替えようと思っても日曜たびに雨で、今回も手付かずでした。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
山の中でも紅葉
コモザの根元から若木が育ってきました。
これも大きく育てようかなと・・・
もう少し大きくならないと、このまま伸ばせてもいいかどうか見極めがつきません。
ミモザの蕾が膨らんできました。ゆっくりゆっくりです。
日に輝く葉
大きくなった木を見てみれば、赤い実をつけてました。
これも山の中で育ててみましょう。
寒い時期の赤い実は心がホッコリします(^.^)
木の名前を調べないと・・・
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
目の前が少し開けましたね~
アオモジ3本根元から切ってありました。
山の庭からなら皇帝ダリアの蕾が見えます。
ツワブキの明るさがいいですね~
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
親木が枯れて、その足元の苗が育ってきました。
昨年3月頃の画像です。丈は2m近くなり
幼木ながら、やっと花が咲くようになりました。
今年9月1日のミモザ
ひょっとして4mくらいになってそうですね~
円く刈りこんでいるツツジからすると、幹も太くなりました。
たったの3年ですが、かなり成長してます。
来春が楽しみです。
枯れた「アオモジ」も成長の早い木なんですよ。
代わりの木を育てたいと思います。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
草刈り中にふと目に入ったのは!
木全体の葉っぱが茶色になっている木でした。
なんの木だろうかなと思って、山のほうに行ってみましたら
いつの間にか完全に枯れている「アオモジ」でした。
木全体を見ますと 大木なのが分かりますでしょ!
12月に紅葉のピークを迎えるアオモジの木
毎年鮮やかな黄葉で庭を彩ってくれてました。
それが↓ ウッドデッキ1台を置いてあります。
右側の木は、大きく育ち過ぎて
レモンの木に覆いかぶさるようになりましたので、お隣さんに切ってもらいました。
こんなことなら切るのじゃなかったなと思っても後の祭りですね(;一_一)
がっかりな事ばかりでは無いですよ。
今回、初栗拾いができました。
木を見てみますと、今年は少なそうですが、もう一回ありそうです。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
エルダフラワーに実がつきました。
ちょっとポケてしまいましたが・・・
春に咲くレース模様の花は良い効用がありますが
実も種も食すのは厳禁ですって!
かわいい実も、間違って口に入れてしまったらいけませんので 持ち帰らずに置きましょう。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
枯れたと思っていたカエデが復活しました。
近くの飛行場から飛び立った飛行機でしょう。
良いお天気に恵まれて青空が眩しいですね。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
庭の入口の八重桜 葉桜になっていましたね~
きれいな時1日しか見られませんでした、ざんねん・・・
山の庭のさくら「ギョイコウ」は待っていてくれたようでした。
薄緑色の花が咲き進むと 少し赤っぽくなるのが「ギョイコウ」の特徴だと
書いてあるのを見ました。
園芸店で「うこん桜」との名札は間違っていたと言う事でしょうかネ
海が見えます。
少しもやってますので海と空の境界もぼやけて見えます。
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
珍しい桜
ギョイコウ「御衣黄」だと思います。
小さな苗でしたが、年々大きくなって嬉しいですね~
園芸店では「うこん桜」となってたように思いますが
うこん桜は花自体が黄色らしくて、このギョイコウは淡い緑色ですよね。
ロドレイア
これも楽しみな花です。真っ赤な花が情熱的
びっくりグミ
↓ 花
ビックリグミでジャムを作ります。
余りの美味しさにビックリしますよ~(^O^)/
いつもご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。