丸く囲んでいる所が私の別荘地です。少し小高い山に登って撮ってきました。
この円ほど広くはないですが、自由に使っていいという3段目の別荘地(山になってる)も入れてます。

望遠にしてみましたが木立に隠れて見えません。四角で囲んでいるのは屋根の部分だけです。
地味な色なので分かりにくいです。

市道から見た所

池の水草がはびこって水面が覆いつくされましたので、半分くらい引き上げました。

この可愛い花が咲く水草も増えすぎはバッテンですね。

愛用の三角鎌です。これ一本あれば大概の事はお任せあれ!!

昨日に続き今日も水遣りに行ってきました。撒いても撒いても・・ですが
大地そのものがカラカラに乾ききってますので、今年植えた木は枯れるかも知れません。
この円ほど広くはないですが、自由に使っていいという3段目の別荘地(山になってる)も入れてます。

望遠にしてみましたが木立に隠れて見えません。四角で囲んでいるのは屋根の部分だけです。
地味な色なので分かりにくいです。

市道から見た所

池の水草がはびこって水面が覆いつくされましたので、半分くらい引き上げました。

この可愛い花が咲く水草も増えすぎはバッテンですね。

愛用の三角鎌です。これ一本あれば大概の事はお任せあれ!!

昨日に続き今日も水遣りに行ってきました。撒いても撒いても・・ですが
大地そのものがカラカラに乾ききってますので、今年植えた木は枯れるかも知れません。
のどかな景色ですね。自分でもこんなだったのかと改めて発見!です。
この余り高くない山には何回も歩いたことあるんですよね。
よくは見えなくても自分の家がこの景色の中にあると思うだけで
なにか因縁のような気持ちが・・
20年以上も前から海水浴、貝掘り、ハイキング、登山と年に何回も通っていた道があります。
ここを生活の拠点にすべきかも、なんて思ったりしてますね。
この土地の事を聞いてからまだ半年も経たないのに・・
桜が咲く前にこの景色を見ていたのに今はまるで違った目で見るとはね!
偶然の成り行きっていうのかしら?
「まさかね~」という思いします。
あの鎌使いやすくて2本目なんですよ。
池の水草を引き上げるのも重宝しました。
チコちゃん時々ヒント?みたいな事入れられるので、「めぼし」入れてる所から 探すんですが?ヤッパリ難しいですね?
これで又 お人と違った楽しみが増えましたが、
なんて素適な丘の麓なんでしょう!
一年中が ゆっくり送れそうで楽しめますね。
人家が適当に離れているのが 助かる!
お百姓さんとも仲良くなると コレマタ「助かる!」よ。
「クワ」は 探してみようと思います。(田舎の人が持ってるのを見たことは無いと思うのよ?)
この写真を持って、chikoさん探索に行くかな(笑)。
三角鎌、良さそうですね、私も試してみようかしら。