どんな花が咲いているのかと別荘地に行ってきました。
写真を撮って来ましたがパソの調子が悪く画像の処理ができません。残念だわ
一面草ぼうぼうの中、柑橘類の匂いで充満していました。レモン、ユズ、ダイダイ
それぞれが見事なまで花を開かせていましたね。
木々の間が詰まりすぎて、煤病になってる木もありました
家が建ちあがったら、選定したり間引いたり移動させたり費用的には悩みの種でしょう。
目的も無しにプラプラと高速道路に乗ってガソリン撒き散らしての散財はしばらく慎もうと思います
写真を撮って来ましたがパソの調子が悪く画像の処理ができません。残念だわ
一面草ぼうぼうの中、柑橘類の匂いで充満していました。レモン、ユズ、ダイダイ
それぞれが見事なまで花を開かせていましたね。
木々の間が詰まりすぎて、煤病になってる木もありました
家が建ちあがったら、選定したり間引いたり移動させたり費用的には悩みの種でしょう。
目的も無しにプラプラと高速道路に乗ってガソリン撒き散らしての散財はしばらく慎もうと思います
良いお天気だったので 気持ち良かったでしょう?
海も近いのかな?暖かい地方のようで 良いですね。ダンナは 和歌山育ちなので「ミカン」は とてもうるさく条件付けて 冬の季節は困ります。やっと 殆ど無農薬でお世話される農園の方と 出会いましたので お任せして「家庭用」で 美味しいのを頂いています。九州熊本で「塩ミカン」。ミカンには 潮風が必要ですものね。
能登に行ったときに 民宿の方が「塩水」薄めて野菜にやると柔らかくて美味しい物になる事教えてくださいました。
ゆっくり出来るのは 「今」だけだから・・・お出掛けも良いかもよ?
「香」が 漂ってきそうネ!初夏をありがとう。
子供ころはほとんど和歌山のみかん食べていました。
こちらは海が見える高台です。いつも海風が吹いているみたいですね。
温州みかんの季節が終わって口さみしい頃ですが、甘夏とかハッサクとか出回っていますが皮が固いのがめんどうです。
「塩ミカン」ってそういうことだったのですね。知らなかったです。塩味のみかんってね!