もっとひろくにくん2007-2024

Think globally, laugh locally
明日の明日は今日にある

夏休み子どもキャンプ

2007-07-30 22:42:10 | 子育て
この土日、放課後児童クラブの児童、父母総勢70名でキャンプに行きました。
キャンプ場ではPHSの電波が届きません。
キャンプに弱いWILLCOMさんでした。
アウトドアに頻繁に参加するようになったら携帯電話が必要なのでしょうか。
そういえばスキー場でも山頂近くは電波はいらなかった記憶があります。

さて、子どもたちとキャンプはどうだったかと言いますと、やはり疲れました。
筋肉痛です。父母はまったりなんて出来ません。子ども係は子どもの監視、炊飯係はひたすらごはんづくり、キャンプファイヤー係とかいろいろやることあります。

でも、参加した父母がそれぞれやれることを自立的に動いていて、いつの間にかいろいろ終わっているところに感動しました。

仕事じゃなかなかできないことです。
いい経験でした。

原発から学ぶリスク(確率)開示の効用

2007-07-27 18:46:58 | Weblog
原発の耐震基準強化で大事故が起こるリスク(確率)の開示が義務化されるようだ。

災害リスク(確率)は、都度そのときの状況で変わるはず。
だから原発はリアルタイムで大事故発生リスクをチェックし、公開すべきと思う。

皆でチェックできるように、リスク数値をサイトで公開してもらおう。
リスクチェック、リスク管理の手法を小学校や原発のPR館で勉強しよう。


リスク管理手法が広まり一般的になれば、会社の突然死も想定外の出来事も減るんじゃなかろうか。


実家は原発から3Kmの距離にある。
高圧電線の鉄塔に囲まれている。
是非とも大災害時の人為的なミスを防ぐ対応を望む。


原発は絶対に安全 < リスクと対策費用

2007-07-23 10:51:08 | Weblog
 原発が地震の被害にあったときのリスクと、その対策費用をガラス張りで見せる透明化が、原発不信を減らすだろう。

対策費用の妥当性の議論に需要者も参加したい。理解できるように説明欲しい。

確率論的安全評価を使うのが一つの方法ならば、需要者が納得、信頼できる手法なのかを明確に提示することへの取り組みも望む。


勅使河原宏展を観てきた

2007-07-22 06:53:45 | 地域
 埼玉県立近代美術館にて勅使河原宏展「限りなき越境の軌跡。」が開催されている。
 たまたまやっていたアートビンゴという子供向けの小イベントに参加して、美術館をぐるぐる廻って2階に来たときに、企画展の入り口にある竹でできた廊下に子供たちが惹かれた。勅使河原さんって誰って感じだったので900円の入場料にやや躊躇したが、子供は無料だったのでとにかく入場した。
 
 割った竹をたくさん並べた50mくらいの長さのアーチを抜けると、そこは造形の美しさにあふれた場所であった。生け花のコーナー、竹のコーナー、映像のコーナーがあり、それぞれの場所で創作活動の記録映像などがビデオ放映されていた。見応えのある展示であった。
 今回は子供たちも興味をもったせいかおとなしく作品を見ていた。厳島神社での活動の映像をしばらくいっしょに観ることができた。


会期は2007年7月14日(土)~10月8日(月)だ。
もう一度じっくり観てみたい。

※勅使河原 宏(てしがはら ひろし、1927年1月28日 - 2001年4月14日)は、華道三大流派と呼ばれるうちのひとつ、草月流三代目家元、映画監督。

ブレインサイクルと起業

2007-07-19 22:55:24 | Weblog
ブレインサイクルから見ると今は起業に良いらしい。

「 2008年くらいまでに態勢を整えて起業し、2010~13年に「用途度外視のかっこよさ」を提供して注目を浴び、その「あだ花」を足がかりに一気に長寿命ブランドの基礎を構築。そのブランドが練れた頃にやってくる成熟期(2020~26年)に利益を享受すれば、かなりトントン拍子の成功物語である。」

『なぜ、人は7年で飽きるのか』より。

アマダナブランドを持つリアルフリート社の製品はかっこいい。ソフト面もだいぶ考慮しているが。
もう少し辛抱すればブレークするような気がする。
リアルフリートはこちら





このピンチはどんなチャンスか

2007-07-18 23:54:50 | Weblog
血の気がひくような感覚。ピンチだ。

仕事にテンパっていて保育園に子供を迎えに行くのを忘れていた。

夜の8時過ぎに保育園の先生から電話がかかってきた。迎えに来るんですよねって。やばいっ思い出した。今日は妻から頼まれていたんだっ。
もう自分じゃ対応できない。ごめんした。頼まれがいのない自分で申し訳なかった。

明日の打ち合わせの準備が終わってなくて大急ぎで片付けた。

10時過ぎに帰宅する。妻も娘も息子も皆、怒るのにも疲れた感じ。やばい。


これはなんのチャンスでしょう。





バンダイ工場見学申し込みボツ

2007-07-18 09:21:59 | Weblog
昨日バンダイさんから工場見学申し込みの件で電話があった。

集団見学は小中学校のクラスでの申し込みのみ受付している。
土日は工場も休みでやってない

ということで集団見学の申し込みは却下された。ずいぶん変な申し込みだと思われたかも。

社会人の集団見学は技術交換や業務提携目的の見学くらいだそうだ。

とりあえず個人参加で申し込みしてみる。



ちょっと変わった出来事

2007-07-16 20:07:24 | Weblog
今日体験した未練を残す出来事を記す。
--

午前10時過ぎにJR王子駅で地下鉄に乗り換えようとしたときのこと。
王子駅の切符売り場で、JRのスイカカードにチャージしているとき、突然声をかけられた。

「すみません、お茶の水にいく切符を買いたいので教えてもらえませんか」

見ると若くて小柄できれいな女性(女の子)であった。
制服を着ていて高校生のようだ。
日本人に見える。
日本語に違和感ない。

しっかりはっきりした日本語で聞かれたのに、最初状況がわからなかった。
新手のスリかと考えてしまった。
財布にお金をしまいながら、切符の値段を聞かれているとわかり160円だと教えてあげた。お茶の水の料金を自分で読めないのか???

「行き方はわかりますか」と訪ねる。
「秋葉原で乗り換えるんですよね」と返事があった。
会釈してJR改札へと去っていった。

気になって目で追いかけていると、駅改札の入り方がわからないようで、駅員に聞いてから入場していた。


頭の中は疑問符だらけであった。
何者?
去っていくとき、肩から提げたスポーツバッグの底に乱雑に書かれていた落書きが見えた。

そういうの普通なの、はやってるの・・・?
・・・
いじめか?大丈夫なのかこの子。なんか事情があるようだ。
お茶の水までいっしょに行っていいか聞いてみよう。


ホームまで追いかけた。
階段をあがったところでホームを見ると、上りの電車が来ていて、乗ろうとしているところだった。

走れば同じ電車に乗れたけど、やめた。

そのあと考え違いだったとしても思い切って飛び乗ればよかったと未練残す。

以上ができごと

なんらかのきっかけになるチャンスだったかもしれない。
理解できない事態で先が読めず躊躇した。

この出来事をどう活かすか考えた。
感覚を磨き、危険か危険でないかの判断力をもっと自分は養うべきだとわかった。
そうすれば動きが早くなる。動くべきときがより明確になる。
未練残すことが減るだろう。

そしてどうする。


しかし、いつ飲まない日をつくるかが当面の問題だ。

蓬莱橋 台風の大雨で損壊

2007-07-16 11:03:09 | Weblog
蓬莱(ほうらい)橋は静岡県の大井川にかかる木造の歩道橋だ。長さは897.4メートルある。

この橋が15日に台風による増水で損壊した。
改修はまた壊れるんだからお金の無駄遣いだと非難されないことを望む。

こういう事態もあるところで実現していたのが素晴らしかったのだから。

壊れて作り壊れて作りをずっと繰り返して欲しい。
そうできる、続けられる仕組みを考えるアントレプレナーになる。



びっくりドンキーの取り組み

2007-07-15 19:57:14 | 新事業
びっくりドンキーのコーヒーカフェドンキーナ207円がおいしい。
高品質アラビカ珈琲豆を海外の契約農園と取り組んで栽培しているそうです。

びっくりドンキーは

わたしたちはお客様へ、すべての食材が「どこの生産地のどの生産者によって、いつどのような方法で育てられたのか」をきちんとお知らせできることを目指して、生産者の皆様とともにこれからも、実現に向けた取り組みを行っていきます。

と宣言しています。
このようなすばらしいとりくみで、
しっかりとおいしいコーヒーを安く提供しているところに感銘を受けました。

全国に288店(平成18年12月現在)を展開しています。
まだ知名度は低いと思うがじわじわ広がっているようです。
正しいこと(と思われること)をしっかりやって、おいしいと感じてもらい、利益を出して、海外の生産者も巻き込んで拡大していく。そんな会社いいですね。

■参考:外食チェーンの店舗数
ジョナサン 348店 (平成19年6月30日現在)
ガスト 1,090店 (平成19年6月30日現在)
すかいらーく 157店 (平成19年6月30日現在)
デニーズ 583店。(平成18年1月末)

■補足
このびっくりドンキーがこの夏主催で環境フォーラムを開催する。
http://www.bikkuri-donkey.com/07forum/index.html

しかし調べたら札幌開催であった。遠すぎです。