マイクさんのブログ

新しくできた平城宮跡歴史公園

 2018年3月末から、奈良の平城宮跡歴史公園が開場。国と県の共同管理施設。土日は大変混雑してるので平日に行ってきました。
 朱雀門前の広場を挟んで、5つの館が新設。



 平城宮いざない館
 奈良時代の都「平城京」と、ここ「平城宮」が詳しく説明されています。
ビジュアルにわかりやすく歴史紹介があり、大変良くできた歴史館だと思いました。
子供さんの歴史勉強にはうってつけの館ではないでしょうか。



 朱雀大路を挟んで西側には天平見晴らし館、2階に登ると北側の大極殿まで平城宮跡全体を一望できます。


 天平うまし館のレストランはメイン+バイキング風でおいしく新鮮でした。


 遣唐使船の復元版


 これは何のデザインでしょう?


 全体を見るとわかりました。


 風船で作られているので時間経過とともになくなるそうです。是非奈良にいらっしゃってください。
本日もお立ち寄りありがとうございました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

omachi
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事