新緑とヤマブキ、シャクナゲ、つつじが色鮮やかに咲き誇る中での優雅なけまりの祭でした。 1400年前、中大兄皇子と藤原鎌足が飛鳥寺で行ったのが始まりで、雅な朝廷の儀式として始まったそうです。
談山神社のイメージは十三重の塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/069717093506b6409037c96436c004ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/5f6b00890ce8047633396fb9246e5206.jpg)
シャクナゲ、つつじ、やまぶき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/99679bc8770a3ab85be7f6ea38919569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/36f93b41d26a9ea632c2e9f8a09baa5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/9d07a7217332d69dc6e6ce8c2e84138c.jpg)
拝殿の中もご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/29f081896b6fd5aaa28956439253a9fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/12/c6aaaeb06eac5a636a7f0f34cdd1af92.jpg)
蹴鞠の始まり前。観客も大勢集まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/bbd02dbff07925d4732ff7741279cbbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/bfcecfeea4a231062bf4e145c28e269e.jpg)
8人の鞠足まりあし登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bb/ef47bfd6bc04c969633a46ba1861ea5f.jpg)
長老による始めの儀式。装束が見事です。烏帽子、色鮮やかな水干、袴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/99/2fb0996cc9b0ee98582912a6eddf029b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/8cba17e97dfedc76a6a655c5a0f00d84.jpg)
鞠は鹿の皮で。重さは100~150g。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/a6b35b5e3e5d335d555d12e5f2bb79c4.jpg)
蹴鞠の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/d214ca446588e23b436b217f2b3850d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/6c1347ba22ba6a0d6d3b790ea1cb25b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/df1527fee9d2847b145a2830d6bcfa51.jpg)
いい天気に恵まれ、本当にいいけまり祭でした。本日もお立ち寄りありがとうございました。