マイクさんのブログ

新緑の春のけまり祭 奈良の談山神社

 4/29、奈良県桜井市談山神社で恒例の春のけまり祭がありました。
新緑とヤマブキ、シャクナゲ、つつじが色鮮やかに咲き誇る中での優雅なけまりの祭でした。 1400年前、中大兄皇子と藤原鎌足が飛鳥寺で行ったのが始まりで、雅な朝廷の儀式として始まったそうです。
 談山神社のイメージは十三重の塔。



 シャクナゲ、つつじ、やまぶき




 拝殿の中もご紹介。



 蹴鞠の始まり前。観客も大勢集まっています。



8人の鞠足まりあし登場。


 長老による始めの儀式。装束が見事です。烏帽子、色鮮やかな水干、袴。



 鞠は鹿の皮で。重さは100~150g。


 蹴鞠の始まりです。






 いい天気に恵まれ、本当にいいけまり祭でした。本日もお立ち寄りありがとうございました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事