帆船模型の製作は時間がかかります。今回もかかってますが、マイペースをモットーに継続しています。
その醍醐味は、
図面を何度も見て謎解きをすること。関係する図面もよく見てないと勘違いします。
図面をもとに部品を一個一個つくり、それらを組み立てて一つの部品にすること。
帆船の歴史も少しずつ学習すると、部品の意味も理解が深まります。
区切り区切りでの完成は何とも言えません。
帆船の名称:HMS FLY
キット:Italy Amati 社、縮尺:1/64、完成時長さ 800mm、時代18世紀後半
艦載砲14門、旋回砲16門。英国、スワン級戦列艦。
昨年の10月、外板の下張りが完了し、メインウェル貼付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/8550de10c0d45818f7f243276dd76889.jpg)
昨年12月、外板上張り完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/8c60a32b9976d09db11ddef1299fe590.jpg)
今年、2018年3月、外板の塗装完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/eed39f46f6fb522ab08e508892ba538e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/c2d331d263c6fe0320c06f6b80e23935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/efbb88c5218b5ba9b5c1ea8ed72877b0.jpg)
現在10月、甲板に着ける部品などを終え、マストの製作に取り掛かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/549e9ef805299960c47e223132efe4f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ea/b1356aed9a96745b84607f05e8fd8b10.jpg)
梯子、くみ上げポンプなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/80f9ea970036d299f1965b9d4c0dac21.jpg)
skylights、steering gearなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/a9c1acd07cfa15cccff0a0b355570db5.jpg)
マストのtop(台床)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/7a78fb68d8a614eeb6018afbfd3e7ba8.jpg)
本日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。