道修町(どしょうまち)の通りに面した小さな神社、少名彦(すくなひこ)神社。薬の神様です。


この界隈には江戸時代、中国船やオランダ船が運ぶ唐薬種を商いする幕府公認の仲買商人が多く集まり、たいそうにぎわったようです。製薬会社の建物がたくさんあり、薬会社の主催で毎年11月22日、23日に神農祭があり屋台も出るようです。

旧小西家住宅、今のコニシ株式会社です。小西家は安政3年薬種業、初代儀助創業。近代大阪の町屋を集大成した和風建築。国の重要文化財。


次に、生駒ビルヂング。昭和5年、生駒時計店の本店として建設。少し見にくいですが東面側の時計台下の出窓と丸い窓は時計の振り子を模しています。アール・デコ調の西洋建築様式。鷹の装飾もいいですね。



これで大阪ビル巡りは終了です。本日もお立ち寄りありがとうございました。