マイクさんのブログ

大阪レトロビル巡り その④最終回

 このシリーズは今日で最終回。当初は2回くらいで終わる予定でしたが、写真も多く、ビルの基礎知識を得るのに少々時間がかかりました。最終回は薬の町、道修町と生駒ビルヂングを紹介します。
 道修町(どしょうまち)の通りに面した小さな神社、少名彦(すくなひこ)神社。薬の神様です。



 この界隈には江戸時代、中国船やオランダ船が運ぶ唐薬種を商いする幕府公認の仲買商人が多く集まり、たいそうにぎわったようです。製薬会社の建物がたくさんあり、薬会社の主催で毎年11月22日、23日に神農祭があり屋台も出るようです。


 旧小西家住宅、今のコニシ株式会社です。小西家は安政3年薬種業、初代儀助創業。近代大阪の町屋を集大成した和風建築。国の重要文化財。




 次に、生駒ビルヂング。昭和5年、生駒時計店の本店として建設。少し見にくいですが東面側の時計台下の出窓と丸い窓は時計の振り子を模しています。アール・デコ調の西洋建築様式。鷹の装飾もいいですね。





 これで大阪ビル巡りは終了です。本日もお立ち寄りありがとうございました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事