ちょっと時間がかかかりすぎているような気もします。新型コロナのおかげで自宅作業が多く、12月からの中断を4月初めから再スタートできました。この再スタートは今回だけではなく何度かありました。
今はリギング(マストやヤードにロープを張る作業)。約一か月でだいぶ進んだように思います。
半年前との比較をしてみましょう。
↓ 2019年12月時点 全体写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/27d169478b5dfcd149919dc55ab01fa0.jpg)
↓ 2020年5月14日 全体写真
ヤードの一部とマストを支えるステイロープなどのリギングが進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/42f85cbd97b03b025465d8efe63137ab.jpg)
↓ 次にヤード製作 半年前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/56bd9096f839f82b5e51bab07b315f6e.jpg)
↓ ヤード製作 現在
一か月でこの位しか進みませんが、自分では進んだように思います。3mm位の滑車やフットロープの取り付けなど結構作業量が多いんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/46f9c7aee1465eeb2c8a37cc412e1415.jpg)
↓ ロープ張りや滑車取り付けのリギング作業は、キット図面通りでは難しいので、模型用に簡易化します。
半分自己流ですが写真のようなメモをしながらやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/57babc91f85b678467a58b93c380dae4.jpg)
細部について現在の様子を見てみましょう。
↓ Fore stay
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/59/79cd4c73c3f1927fe890012ae4f016cc.jpg)
↓ 斜め前からの外観写真 だいぶ格好になってきています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/c78c3a1732231aa5f085dbbfcbdc9b31.jpg)
↓ 前方拡大 ロープの締め付けは今はしないで、後で調節します。クリップを何個も使って仮止めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/7ff89cc2d7dab685fa666598c792a6ba.jpg)
↓ ヤード取り付け例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/960d630fe19b870e4e50305f25840810.jpg)
↓ カラスの脚 中央の茶色の三角形状の糸(帆が絡まないように)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/e17484d824093993c5cb8d1f9cac3ef5.jpg)
↓ 後ろのほうのstay Mizzen stayなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/57b692d30930da050babcba452a8a305.jpg)
今日は、私の趣味の話で大変恐縮です。年に1~2回だけのブログなのでお付き合いください。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。