ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

いよいよ3回目の緊急事態宣言発令!

2021-04-25 08:10:00 | 日記
ついこの前2回目の緊急事態宣言を解除したばかりだったのに、三たび緊急事態宣言が発令されました。


僕の住んでいる大阪は昨日も感染者が1097人となり5日連続で1000人超えとなりました。

期間は一応今日からGWの開ける5月の11日までという事だけど本当にこれで収まるのだろうか?

本当にこれで感染者数収まるの?

今回の緊急事態宣言と過去の違いは以下の通りだ。



デパートも食料品以外は休業で時間も10時から18時までの時短営業となる。
酒類やカラオケの設備を提供する飲食店は休業要請、それ以外の飲食店も20時までの時短営業を要請!

実際僕の知っているお店でも既に明日から休業する所が続出している。

それに関西ではUSJひらパー休業が決定ている。

プロ野球も緊急事態宣言が出された地域での試合は無観客試合で行うらしい。
但し今日の試合は混乱を招いてはいけないのでそのまま観客有りで行うようだ。

一方メジャーリーグのドジャース・スタジアムでは一部ワクチンを打った人限定のシートの販売を行い明日の試合から2つのブロックに限られるけどそこでソーシャルディスタンス無しで観戦ができるらしい。

日本とはえらい違いだよね!

2年続けて殆どの人が寂しいGWを送る羽目になる。

僕も金曜日の日に所用があって久し振りに京都に行ったけど本当に人が少なかったですね。
とにかく観光客とおぼしき人は見当たらないせいか四条通も河原町通も閑散としてましたね。

そう言えば昨年のGWも近所の道も人通りも車の通行量も本当に少なくて本当にゴーストタウンみたいだったのを思い出しました。

もし一定の効果が現れたら即解除すれば又同じことの繰り返しになると思うんだけど!

こんなになってもまだ聖火リレー自体が全面中止にならないのはどうして?

まだ本気でオリンピックやるつもりでいるの?

変異株がこれ以上蔓延しない事を祈るのみだ。

GWの間お篭りする準備もしておかなくてはいけないなぁ!

この機会に家の片付けと読んでない本読んだり観れてないDVDでも観ながら過ごしますか!

緊急事態宣言発令の初日どんなことになります事やら・・・

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


Bay City Rollers って何だったんだろう?

2021-04-24 09:17:00 | 日記
ビックリしましたね!あのBCRのヴォーカリストであるレスリー・マッコーエンさんが亡くなりました!死因は分かりませんが急死だったみたいですね。



享年65歳!若すぎますね!

R.l.P. Leslie Richard McKeown

確か昨年も日本に来てたんではなかったかな?
今年もツァーするとか言ってたような・・・
とにかく驚きました!

確か昨年も元メンバーのイアン・ミッチェルさんも62歳で彼方の世界に旅立っていますよね。

70年代に突如としてタータンチェックの旋風が吹き荒れました。
それがBay City Rollersでした。



写真の向かって左から 

Ba.アラン・ロングミュアー

Vo.レスリー・マッコーエン

Sg.スチュアート・ウッディ・ウッド(のちにベース)

Dr.デレク・ロングミュアー

Gu.エリック・フォークナー

このメンツが全盛期のメンツでしょうね!

僕は今の今まで彼らのアルバムはおろかシングルさえも1枚も持っていません。
この先もベスト盤と言えども買うことは無いと思います。

BCRってロックバンドというよりスコットランド出身のアイドルポップグループでしたね。

それでもレスリー・マッコーエンがリードヴォーカルになってからヒット曲連発で一躍スターグループにのし上がって行きました。

昔NHKの番組で彼らのライブの模様が放送された事があったんですけどそれを見て愕然としましたね!

だって楽器弾いてないんだもん!

ギター🎸を弾かずに手を振っているのにちゃんとギターの音が入ってるしライブなのに何故か演奏がフェイドアウトするし!歌も口パクみたいだったし!

これでもバンドって言えるの???

とにかく若い女の子の歓声が凄くて人気が有るのだけは分かりましたね。

確かに彼らの曲はファンでもない僕ですら何曲も知ってるもんね。

・2人だけのデート
・バイバイ・ベイビー
・サタデー・ナイト
・ロックンロール・ラブレター
・イエスタデイズ・ヒーロー

など、
それだけ彼らの曲が僕たちの周りでいつも流れて知らず知らずの内に記憶に残っているという事なんでしょうね。

ところで彼らの殆どのヒット曲って殆どがカバーでオリジナルって少ないんですよ。

確かに彼らの曲は元歌の良さもあってとてもキャッチーで聴きやすいです。

だから特にファンでもない僕でも彼らの曲を何曲も知っているんでよね。

そして彼らの最大のヒット曲のお陰でサタデーのスペルだけは絶対忘れなくなりましたよ!

出だしの

S・A ・T ・U ・R ・D・ A ・Y  Night !

これでバッチリでした。英語の試験で土曜日を書く時は必ずこの曲の頭を思い浮かべてスペルをチェックしながら書いたものです。

彼らが出始めた時は70年代のビートルズと持て囃されたんですけどね・・・

演奏出来ないし曲もそんなにす作れないではその人気も長くは続かないですよね!

意外なことに彼らの全米1位を獲った曲は
Saturday Night 1曲のみなんです。

日本やイギリスで人気の凄さを考えたらアメリカでもヒットチャートの1位を荒らしまくっていたのかと思いましたね。

どんな形であれ彼らの存在は70年代にその跡を残した事は間違いないです。

さて彼らの曲をアップしない訳にはいきませんね。

曲は勿論Saturday Night です!






改めてレスリー・マッコーエンさんのご冥福をお祈りさたいと思います。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️



困った〜!ネタが切れました!

2021-04-23 08:32:00 | 日記
ネタが切れました😱😱😱




 いゃあー!困りました〜!




正確に言うとネタはない事は無いのですがどうも上手く書けないんです😱😱😱

タイムリーに花を見に行ったり美味しいランチの場所に行けたりした時は比較的に楽にブログ書けるんですけどね・・・

いつも直ぐかけるネタが有るとは限らないので
書きたい事を思いついた時💡にネタ📖として下書きに保存してるんです。

それを上手く膨らませられた時にアップするようにしているのですが・・・

ところが今日は少し書いてもそこからなかなか上手く膨らまないんです。

これは困りました😱😱😱

基本的にブログは始めたら連続して書きつづけると言うのが僕のスタイルなんです。
mixiでもひたすら書き続けました。goo blogも始めて3年と少しですけど一応連続更新記録は更新中です。(凡打が多いですけど)

そう言う意味でも毎日が正に綱渡り状態なんです。
ここの所なんとか騙し騙し書いてたんですけど遂に行き詰まりました😭😭😭

エライこっちゃ〜!

確かにシリーズで書いているネタもあるにはあるんですけど、それとてあまりに続けると鮮度が落ちしまいます。
だからある程度インタバルを開けて書くようにしています。

何せコロナになってからとと言うもの好きなライブには行けなくなるし、勿論旅行だって行けないし、近場に花を観に行っても外しまくってるしで非常に苦しい状態が続いています。

そんな中

いよいよ3回目の非常事態宣言も出される事となりました!

ゴールデンウィークもお篭りウィークになる事間違い無しです!

昨年よりも今年の方が状況は悪化していると感じるのは僕だけ?

そうそう書いてるうちに思い出しました!

IOCのバッハのオッサンが緊急事態宣言とオリンピックとは関係ない!とほざきよった!

どうしたらこんなこと言えるんやろ?

本当にそう思うんだったら今直ぐにでも日本に来てオリンピックの開会式まで滞在して巡回してみたらどないやねん!

そんなバッハのオッサンに
「しらけ鳥音頭」をお見舞いするぞー!



東京オリンピックへの皆んなの気持ちは最早こんな感じだぜ!




今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

今日はカーペンターズの日です!

2021-04-22 09:16:00 | 日記
僕がボチボチ洋楽のヒットチャートを流すラジオを聴く様になった頃、ラジオから流れまくっていたのがCarpentersの曲でした。
曲の良さは勿論のことヴォーカルのカレン・カーペンターの澄んだ綺麗な声がとても印象的でした。

そして今日4月22日はカーペンターズの日なのです!

正直言って僕はこんな日が有るなんて全く知りませんでした。



先ずはいつもの様にこの日の由来をググってみると

Carpentersがメジャー契約を交わし、正式にCarpentersのグループ名で活動を開始したのが1969年4月22日でした。
それに因んでCarpentersが所属する日本のレコード会社・ユニバーサルミュージック合同会社が結成40周年の2009年に制定したそうです。

そうなんや日本で制定した記念日だったんや!


そしてCarpentersについて改めてググってみると

Carpenters は、アメリカ カリフォルニア州ロサンゼルス出身の兄妹ポップ・ミュージック・デュオ。楽器を兄のリチャードが受け持ち、ヴォーカルを妹カレンが担当。ロック全盛の1970年代において独自の音楽スタイルを貫き、大きな成功を収めた。1983年のカレンの死により活動を終えた。

グラミー賞を3度受賞、アルバム・シングルの総売上は1億枚以上のスーパーポップデュオ。

とありました。

カレンが僅か32歳で拒食症で亡くなったと言うのは当時かなり衝撃的でした。

今もそうですけどミュージシャンが若くしてこの世を去る場合オーバードーズによるものが多いので拒食症というのはチョッと信じられませんでした。

そして日本において外国人アーティストの中でアルバムの売り上げがBeatlesについで堂々の2位に輝いているのはCarpentersなんです。それだけ日本人にも愛されていたと言う事ですね。

ところが僕はつい何年か前まで彼女達のアルバムはおろかシングルさえ1枚も持っていませんでした。

何年か前にiPodに入れるために漸くベスト盤を買いました。

確かこのベスト盤だったと思います。

👇 👇 👇 👇 👇




Carpentersって気になる存在ではあったけど敢えてその領域に踏み込もうとはしなかったです。
寧ろ出来なかったと言った方がいいかもしれませんね。
当時僕の周りCarpentersが良いと言いまくっている同級生や先輩が沢山いたので何となく素直に良いとは認めたく無かったんですね。

勿論ラジオで彼女達の曲は絶えず聴いていたのでリアルタイムにどんな曲を歌っていてそれがヒットしているかは分かっていました。

ところでCarpentersの全米1位になった曲は何曲あるかご存知ですか?

実は全米1位の曲は3曲しかないんです!

これは意外でした。あれだけヒット曲を出していたので10曲近くは全米No.1ヒットがあると思ってました。
そこでその3曲のNo.1に輝いた曲は以下の3曲です。

① (They Long to Be) Close to You

② Top of the World

③ Please Mr. Postman

意外ですよね。Yesterday Once More Superstar が1位とってないなんて!

それに3曲目の1位のPlease Mr.PostmanがBeatlesもカバーしているナンバーだと言うのが少し驚きました。

彼らの代表曲で1位獲れなかった曲達です。

①We've Only Just Begun  #2
② For All We Know  #3
③ Rainy Days and Mondays  #2
 Hurting Each Other #2
⑤Superstar #2
⑥Sing #3
⑦Yesterday Once More #2
⑧Only Yesterday #4

こんな名曲でもNo.1獲れなかったんですね。

それでも今聴いてもCarpentersの曲は少しも色褪せていないのは流石です。

さて僕のCarpentersの曲で真っ先に思い浮かぶのはやはりYesterday Once More です。

今日はこの曲を貼り付けたいと思います。




今日は久しぶりにCarpentersの曲でも聴いてみますか!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

やっぱりお蕎麦が好きだなぁ!

2021-04-21 08:57:00 | 日記
母親の3ヶ月に一度の検診を終えてブランチをする事になりました。
何を食べるか迷ったのですがお蕎麦を食べようと言うことになり、ここの所ずっとご無沙汰しているお蕎麦屋さんに行くことにしました。

ここは僕の住んでいる町の隣り町の京田辺市にある手打ち蕎麦のお店です、

少し前に一度行ったんですけど駐車場がいっぱいで入らなかったので諦めたんです。
病院が思いの外早く住んだので速攻でお店に向かいました。
開店時間の11時を少し回ったところでお店に到着!
しかし既に駐車場のスペースは1台しかスペースがなくギリギリセーフでした。

丁度僕達が店内に入る前に1組入店しました。

店内も既に8割程埋まっていてこのお店の地元での人気の高さが分かります。

ランチタイムの目玉は限定の日替わり定食なので今回はそれをオーダーする事にしました。


◆日替わり定食◆



基本形は3種類の小皿料理に小鉢料理、それに蕎麦とご飯と言うなかなかのバリュームのセットでした。蕎麦は温かいものと冷たい物を選べるので今回は冷たい方をチョイスしました。




この日の小皿は向かって右からキャベツをごま油とお酢?で和えたもの・肉じゃが・ツクネです。

そして小鉢は何とだし巻きの揚げ出し豆腐風でした。
このだし巻きの揚げ出し風の物は食べるまで完璧に豆腐だと思っていました。
一口食べた時の食感が豆腐とは少し違っていました。

あれっ?これって揚げ出し豆腐とは違うぞ??

よく見てみたら何とだし巻きではありませんか‼️ 少し硬めに巻いただし巻きに衣を付けて揚げ他ものに出汁をかけてありました。
これが実に美味しくて驚きました。

ご飯は筍ご飯で上品な味付けで炊けていて筍もシャキとした歯応えがとても良いアクセントになっていました。

そして主役の蕎麦は少し細めでとても喉越しのいい麺となっていました。
薬味はネギとワカメそれにワサビが乗っているだけでそれに蕎麦つゆをかけてツルツルっと食べます。
蕎麦つゆはそれほど味は濃くなく今の僕にはとてもいい塩梅の濃さと味付けとなっていました。
毎回工夫を凝らした日替わりはやはり人気のメニューなので店内の他のお客さんも殆どが日替わり定食を食べてられました。
これはやはりコスパの面からもイチオシです。

今回で3回目の訪問でしたがここのお蕎麦は僕好みのお蕎麦である事が改めてわかりました。
只、量が結構あるので今の僕には完食するのが結構大変です。
今回も筍ご飯を完食出来ませんでした。
何故ってお蕎麦屋さんに行って美味しいお蕎麦を残すのはやはり出来ません。
とは言え筍ご飯も食べ切りたかったです。どちらを残すかの究極の選択となり泣く泣く筍ご飯をチョッピリ残してしまいました。

ごめんなさい!

さて過去2回の訪問の時に食べたメニューを参考に再度アップしておきました。

◆以前の日替わり◆




◆肉ごぼうぶっかけ+かき揚げ◆



別皿のかき揚げはかき揚げ蕎麦に付いていたかき揚げなんです。

◆かき揚げ蕎麦◆


👆イメージ写真です

写真の様に大きなかき揚げが2つも付いて来るのでこれを全部食べるのは至難の技なんです。

そこでこの時は肉ごぼうぶっかけ蕎麦を頼んだ僕ご一つお裾分けしてもらったと言うわけなんです。
かき揚げ一つでも十分過ぎるボリュームでした。
もしかき揚げ蕎麦を頼まれるなら気合を入れて食べてくださいね。

やっぱりお蕎麦好きだなぁ〜!

メニューも結構豊富なので次は別のお蕎麦をに挑戦してみたいと思います。

とは言え緊急事態宣言が出たら遠征にも行けなくなりそうですね!
一体いつまでこんなイタチごっこ続くんでしょう!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️