ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

今日はジャムの日です!

2021-04-20 08:30:00 | 日記
子供の頃から慣れ親しんできた食べ物の一つにジャムがあります。

その中でも苺ジャムはトースト🍞に塗ったりコッペパンに挟んだりと朝食がパン派だった我が家では準レギュラークラスの存在でした。

そして今日4月20日はジャムの日なんです!



いつもの様にジャムの日の由来をググってみると

「ジャムの日」は、一般社団法人 日本記念日協会に登録されている記念日です。 1910年(明治43年)4月20日、長野県北佐久郡三岡村(現在の小諸市)の塩川伊一郎氏が「苺ジャム」を皇室に献上したとの記録があり、塩川伊一郎氏の技術が日本のジャム産業の礎となったと考えられることから、日本ジャム工業組合(東京都千代田区)が4月20日を「ジャムの日」に制定しました。

とありました。

そしてそもそもジャムって何?

ジャム  は、砂糖が水分を抱え込んでその腐敗を遅らせるという性質を利用し、フルーツの果実や果汁に重量比10%から同量程度の砂糖や蜂蜜を加えて加熱濃縮し保存可能にした食品の事。
スプレッドの一種。

という事でそうです。

ジャムと言うとやはりいの一番に思い浮かぶのはイチゴのジャムですけど、それ以外にもブルーベリー・あんず・イチジク・桃・リンゴ・オレンジなど沢山の種類のジャムがあります。

僕がジャムと言って直ぐ思い浮かぶのは何と言ってもアオハタソントンの2つのブランドです。






昔からアオハタは瓶入でソントンは紙の容器に入っているというイメージでした。
我が家にあったのはソントンのジャムが多かったかな?

そして食べるジャムは勿論苺ジャム🍓がダントツの1位でしたね。
尤も僕の子供の頃ほジャムと言っても苺ジャムマーマレードしか手に入らなかったです。

少し大きくなって親戚の伯母ちゃんから軽井沢のお土産と言ってブルーベリー🫐のジャムをもらって食べたんですけどこれが実に美味しくて、苺ジャム以外にも美味しいジャムが存在する事を初めて知りました。



👆イメージ写真です。

確かこのブランドだったと思います。
トーストに塗っても美味しかったけどプレーンのヨーグルトに混ぜて食べるのがお気に入りの食べ方でした。





◆ジャムトースト◆


基本的なジャムの楽しみ方は1番オーソドックスなジャムトーストですよね。個人的にはイチゴの粒がそのまま残ったタイプのジャムが好きです。でも昔のジャムって粒々がないペースト状のジャムの方が多かった様な気がします。
粒が残っている方がリッチな感じがしますよね?

◆スコーン◆


スコーンにもジャムは欠かせません。イギリスでスコーンを食べてた時は先ずスコーンを半分に切ってそこにクリームとジャムを塗って食べてました。本場のサクサクっとしたスコーンにしっとりとしたクリームとジャムの甘さがとても良いハーモニーを醸し出していました。
なかなか日本で美味しいスコーンに巡り合えないのが残念です。

◆ロシアンティー◆


寒い日に暖かい紅茶にジャムを入れて飲むと更に身体が温まります。冬に疲れた時に甘い物が欲しくなった時にジャムを入れて飲んだりしてました。

が・・・!!

今回改めてロシアンティーを調べてみたら僕たちがロシアンテイーと思っていた飲み方が間違いという事が分かりました!

正しいロシアンティの飲み方は濃いめの紅茶をジャムを舐めながら飲むのだそうです!

これは昔まだ砂糖が貴重品だった時代にジャムを舐めながら濃いめの紅茶を飲んだのが始まりだそうです。

◆かき氷◆



初夏に近づくにつれて又々かき氷の美味しい季節がやってきました!

子供の頃のかき氷🍧は市販のシロップを掛けた物でした。それでも少しデラックスなかき氷🍧を食べたくなった時は子供ながらに少し奮発してそこにジャムとコンデンスミルクが掛かった苺ミルクを食べてました。
そして今は色んなカフェが思考を凝らして色んなシロップを作って美味しいかき氷を出してくれます。
それでもやっぱり映えるのは鮮やかな苺ジャムベースのシロップの掛かったかき氷ですよね。
この味一つとっても各々のお店の拘りが見えてきて楽しいものです。

ジャムは一見脇役の様だけどひとたび食材と絡むと俄然主役級の働きを見せてくれるそんな凄いやつなんですね。

今日はスコーンにジャムを塗って美味しい紅茶と一緒にたべたい気分です。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

えらいこっちゃ!コロナウイルスの感染者拡大と阪神の快進撃!

2021-04-19 08:24:00 | 日記
今大阪は色んな意味で熱いです!

良い事と悪い事の2つあります。

1つはコロナウイルス感染者数がとんでもないことになっている事ともう1つはプロ野球で阪神タイガースが何と5年ぶりの7連勝を飾り首位を独走している事です。

先ず悪い事の方をみてみると

大阪は昨日も感染者の数が1000人を超え過去最高の1220人となり過去最高を又もや更新してしまいました。
これで6日間連続で1000人超えとなってしまいました。



昨年のコロナウイルスが感染拡大した当初は吉村知事の評価はうなぎ上りだったのですが最近は吉村株も大暴落になってしまっています。

大体、国が地方自治体任せにし過ぎているのが問題を大きくしている元凶だと思うんだけど・・・

吉村知事だけで無く東京の小池さんだって殆ど成果らしいものは出していないんだけど・・・

本来なら小池さんがオリンピック再延期もしくは中止を開催地の首長として言うべきだし、本気でやるつもりならいつまでにこうなったらやると言う事を明言して欲しいよね。

オリンピックまで100日を切ったのにワクチンすら足りていない、どうやって安全確保するつもりなんだろう?

今のとこは大阪の感染者の拡大は直ぐには収まる気配が無い様に思います。このまま行けば恐昨年のように小売業や飲食業の長期休業をしなくては行けなくなるかもしれないですね。

またまたコロナの迷宮に迷い込んでしまった!

よく見てみると何とタイガースの連勝が始まってからコロナウイルス感染者の1000人超えが始まっているんです。

まぁこれは単なる偶然ですけど・・・


良い方の事の方も見てみましょう!

関西人にとっては嬉しい誤算?
あの阪神タイガースの快進撃です!

開幕から昨日までの戦績表です 

👇  👇  👇  👇  👇



何と貯金が11!

ここ数年タイガースに対しては熱心な応援はしなくなっていたんですが今年は何故か気になり時間があればテレビ📺をつけてタイガースの試合をついつい観てしまっています。



昨日は不調だった近本選手がお目覚めの5打数4安打の大活躍。先発した選手でスーパールーキー佐藤選手だけが無安打で後は全員がヒットを打つと言う結果でした。

タイガースが強すぎるのか?他のチームが調子が出てないだけなのか?

阪神だけに神かがり的な強さや〜!

勿論長いシーズンこのままタイガースが突っ走ってゴールのテープを切ることが出来るとは思えないけど、ジャイアンツの戦力が整って上がってきた時に何とか戦える余裕が少し出来た感じですね。

そしていよいよ明後日から東京ドームでジャイアンツとの首位攻防戦が始まります。
関西の人にとってはこれまで散々やられてきたジャイアンツを倒してせめて精神的ストレスを発散させたいところです。

阪神今年こそ優勝や!

と気の早い阪神ファンは思ってるでしょうね!

しかしこれとてもコロナウイルスの感染拡大が止まらなければプロ野球の試合も中止になったり無観客試合になったりするかもしれません。

そうなったら阪神の快進撃はおろかコロナ禍の下数少ない娯楽であるプロ野球観戦もストップしてしまえば今色んな事に耐えている多くの人達のストレスが更に高まってしまいます!

国は今何をしなくてはいけないのかの優先順位を今一度見直してそれに向かって全力を尽くして欲しいです。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


ミカウバーのI ❤️ Britan ⑥ パブ編 其の3

2021-04-18 08:30:00 | 日記
ミカウバーのI ❤️ Britanのお時間でございます。
何と3日連チャンの投稿となりました。

イギリスのパブ編の第3回目です。

1回目の時にパブで飲む時は基本フードは食べないと書きました・・・が

ランチタイムは別です!

所謂パブ飯なるものがあって結構そこでランチする事がありました。

そこでイギリスのパブ飯をご紹介したいと思います。

パブ飯にはコールドデッシユ系のものと温かい料理系の物と2種類あったと思います。

基本的には温かい料理の方を食べる確率が格段に高かったし、そちらの方が日本人の口には合うと思います。

イギリスは食べ物が美味しくないとよく言われます。確かに美味しくないものもありました。でもイギリスに馴染んでくると美味しいと感じる様になるから不思議です。

もし、日本食がない田舎に行ってどうしてもお米が食べたくなったら迷わず中華かインド料理のお店を探してください。

イギリスにはどんな小さな村にも中華料理の店かインド料理の店は少なくとも必ずどちらか一軒はあります。大概一軒ずつはあると思います。

実際ストラトフォードには各々三軒ずつありました。

さてパブ飯で僕が食べたことのある物でいけると思った料理を何点かご紹介したいと思います。

◆フィッシュ&チップス◆


👆イメージ写真です

日本人がいの一番に思い浮かべる料理だと思います。基本形はCod(タラ)& Chips ですね。
アツアツのタラのフリッターにビネガーやタルタルソースを付けて食べると本当に美味しく食べる事が出来ます。最初はビネガーの酸味が が強くて苦手でしたけど慣れてくると実にサッパリと食べることが出来きるので好きになりました。
ポテトもてんこ盛りに付いてくるのでかなりボリューミーな1皿です。

◆スカンピーのフライ◆


 
👆イメージ写真です

海老に衣をつけて揚げたフライです。
僕はイギリスに行くまで食べたことなくてスカンピーが何かも全くわかりませんでした。
たまたま学校の友人達とオックスフォードに遊びに行った時にこの料理を教えてもらって初めて食べました。
小ぶりの海老でしたけどこれが実にビール🍺に合うんです。食べ出したら止まらなくなる様な危険な奴でした!

◆ソーセージアンドマッシュ◆



👆イメージ写真です

マッシュポテトと一緒にソーセージを出すイギリスやアイルランドの伝統的な料理です。ソーセージの肉は豚肉・羊肉・牛肉などを使った物があります。
これもボリューミーな一皿でした。只ソーセージが僕には少し塩気が強かったですね。

サンデーロースト◆


👆イメージ写真です

イギリスの伝統的な料理で日曜日に供される。
基本形はローストした肉にジャガイモ・ヨークシャープディング・ファルスと野菜などの付け合わせとグレイビーから成っています。
肉は牛・豚・羊・鶏など。
食べた頻度はそれ程多くないですね。

日曜日以外にもこれによく似た料理を食べた様な気がします。チキンやポークのローストが多かったかな?
これもなかなかボリュームある料理です。

◆カレー◆

 
👆イメージ写真です

パブでカレーを食べることが実は結構ありました。これがなかなかイケるんです。カレーはチキンカレーでルーはサラサラでパラっとした外米ととても相性が良かったです。インド料理店で食べるカレーとも日本で人気のスパイスカレーともチョッと違うんですけど結構スパイシーでクセになる味でした。

これ以外にパイに包んだ料理もあったし、僕はパブでは食べなかったけどハンバーガー🍔を出してくれるところもありました。

イギリスにはリキッドランチと言う言葉があります。パブでランチをする時にビールを飲みながら食事をする事は珍しい事ではないんです。
通常はこの事を指すみたいなんですけど
中にはビールだけ飲んでランチにする人も結構いるんです。

僕はリキッドランチってどちらかと言うとビールだけ飲んでランチにする事だと思っていました。

確かにパブ飯はビールに合います!


イギリス料理は決して美味くないものばかりではないです。美味しく物もおります!
ただ量が結構多いんで食の細い人には完食するのはハードかもしれません。

久しぶりにイギリスのパブ飯食べてみたいなぁ〜!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

ミカウバーの I ❤️ Britain ⑥ パブ編 其の2

2021-04-17 08:54:00 | 日記
初めての連投となりました!

ミカウバーのI ❤️ Britanはパブのネタの続きです。



👆イメージ写真です

パブに行って飲むドリンクの代表的なものはやはりビール🍺です。

イギリスで出てくるビーは基本的にはビターラガーの2種類があります。



👆ビタービール


👆ラガービール

そこでビールに関する蘊蓄をば!




後これにギネスの黒ビールがあります。こちらはスタウトと呼ばれていますね。



👆イメージ写真です

ビターは常温で出てくるのでとても生温くて

冷たくなければビールじゃないぜ〜!

と思っている日本人にはなかなか受け入れられないタイプのビールです。

そしてラガーを頼むとキンキンとまではいかないけど僕たちが慣れ親しんだ冷えたビールが出てくるので当然パブに行ったらこちらを飲んでました。

でもイギリスの生活が長くなるとこのビターが美味しく思える様になってくるから不思議ですね。
ビタービールは缶ビールでも売っているので最初の頃はたまに缶ビールで買って冷蔵庫であえて冷やして飲んでました。イギリス人はどう言うかわかりませんがこれはこれで意外といけました。

そして前回も書きましたけどパブのおつまみはの定番はポテチやベーコン🥓をカリカリにした
ものでクリスプスと言われていました。



これが又サイズが小さいんです。だから味の異なるクリスプスを2〜3袋買って袋を開けてそれをつまんで食べてました。

僕のお気に入りの味は塩味とビネガー味ですね。これが結構クセになるんです。正にやめられない止まらない状態でした。

実はパブではビール以外によく飲まれているドリンクがあるのです。
今度はそれをご紹介したいと思います。


🍺シャンディ🍺



ビールベースのカクテルでジンジャーエールと合わせたものです。今はレモネードと合わせていますね。
僕も初めて飲んだ時はビールなのに甘いのでなんだか不思議な感覚がしましたね。ジンジャーの味がしなかったのでビールをレモネードで割ったものだったと思います。

🥂スプリッツア🥂



白ワインをソーダで割ったカクテルです。
女性が好んで飲んでました。あっさりとして飲みやすかったです。アルコール度数も低いので僕にはチョッと頼りなかったです。


🍺サイダー🍺



サイダーと言われていますが日本のサイダーとは全く別物でリンゴから作られたアルコールです。日本ではシードルと呼ばれているのでそちらの方だったらご存知の方もいらっしゃると思います。

リンゴから作るお酒なので甘い様にも思うのですが僕が飲んだのはドライタイプだったので全然甘くはなかっです。個人的には好みの味でなかったので結局1回飲んだきりでリピーターにはならなかったですね。
今度イギリスに行ったら久しぶりに飲んでみたいと思います。

これらのドリンクの他にもジントニックも結構飲まれてましたね。

ワイワイガヤガヤ、ペチャクチャと言ったあのパブの雰囲気は最高です!

こうしてイギリスのパブの事を思い出して書いていたら久しぶりに本場のパブに行きたくなってきました。このネタはまだ続きます。

では又お会いしましょう👋

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


ミカウバーのI ❤️Britain ⑥ パブ編 其の1

2021-04-16 09:10:00 | 日記
久しぶりのミカウバーのI ❤️ Britainのお時間です。

早いものでこのシリーズも6回目になりました。

イギリスと言ったらバブを忘れてはいけません。イギリスのパブについて書いていきたいと思います。




その1回目です。

僕の最初に住んでいたStratford-Upon-Avonには当時38ものバブがありました。
観光地とは言え人口2万数千人の小さな町にバブが38もあると言うのは多いと思います。

先ず向こうに行って驚いたのはバブって日本の居酒屋みたいに仕事帰りに寄ってアテを食べながら飲む所では無いと言うことです。

尤もランチタイムにはパブ飯を食べに行くことはあります!

バブって顔見知りに会いにいく社交場みたいな存在なんです。だからStratfordの様な田舎町では一回家に帰ってご飯を食べてから改めてパブに行くと言う感じなんです。

基本的なパブの飲み方は例えば3人で行ったら1人一杯ずつ奢りを3回やって一周回ったら(3杯飲んだら)お終いです。

初めてパブに行って日本の飲み方と違って驚いた事は 👇 👇 👇

①ビールは一気に飲まない。チビチビ飲む
②ビールの泡は注いでいる時に全部落とす。
③おつまみはクリスプスと言われるポテチなどの乾きもののみ。
④お酒を楽しむと言うよりおしゃべりを楽しむ

特にビールの飲み方ですね。日本人は冷たいビールをまずはググっと一気に飲むんだけどそんな飲み方するは人は誰もいないのが不思議でした。
しかもビールを注ぐ時に泡を全部落としてしまうんです。

ビールの泡が無い〜!何故注ぐ時に全部落としてしまうんだ!

この光景は衝撃的でしたね!

泡のないビール🍺なんか日本人の僕には考えられなったですね。

基本的にイギリスのジョッキーは2種類で大ジョッキーは1 Pint (568ml)とその半分のHalf Pint です。

1pintって中瓶より多いけど大瓶よりは少ないと言う意外と中途半端な量なんです。

オーダーする時は

(One )Pint of lager,please! とかHalf pint of bitter please! と言います。

その時にお金を払って飲み物を受け取るキャッシュ・オン・デリバリーシステムになっています。

それに当時パブの空いてる時間は夜の11時まででした。
閉店の合図はパブによってまちまちなんですけど鐘🔔を鳴らす所や一旦店内の照明を落とすなどしてお客に知らせます。

するとまだ飲み足りないお客はすぐさま追加のビールを買いに行くんです。2〜3pintまとめ買いしてましたね。

特に僕が大好きだったパブのDirty Duck は店の外で飲めるスペースがあるので多くのお客は買いだめをしたビール🍺をもって外でビールを楽しみます。



👆イメージ写真です


👆こんな感じで皆んなたのしみます!

閉店時間が来て店が閉まっても外には大勢お客がいてペチャクチャ話しながら生ぬるいビールをチビチビ飲んでましたね。

そして11時をかなり回ってお客がいなくなるとそこかしこに空いたビール🍺のジョッキーが転がっているのです。

パブにまつわる話はまだまだ続きますが今回はここまでです。

洋の東西は問わずお酒は楽しく飲みたいものです。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️