Adagioな毎日

ゆっくりとした時の流れを楽しみにながら毎日をつづります。

万年筆で書きつくす

2019-12-16 14:30:32 | 文房具
 今私がはまっているのは、夜、一日の出来事を万年筆で日記に書くこと。
万年筆のインクが紙へと沁み込んでいく感触がたまりません。
万年筆ならではのインクの濃淡が紙へと写し出される魅力。
もうはまっています。
ほぼ日手帳へ、書き進めていく。

まず、サインペンのサラサでイラストを描いて、(下手だが)



そして、ほぼ日手帳のマスに入る位
の小さな字で書きつくす・・
これが、何よりの1日楽しみでもあるのです。



ところが、滑るようにサラサラと書き進めていきたい・・
が、漢字が思い浮かばず、手を止めてスマホで
漢字を調べることがしばしばあるのがとてももどかしい。
また、時々言葉も出てこないことも・・・・


新聞の「声」欄で海外からの留学生が、
ある日アンケートのために留学生のいる大学へ訪れた日本の大学生が
黒板に字を書き始めたが、途中で手が止まり
ノートで字を確認してから書き始めた・・
その字はとても簡単な漢字だったので
少し驚き、後でその理由を先生に聞いたところ
最近は、スマホを使うことが多く、漢字を忘れてしまいがち
になる傾向が多い・・とのことだった
その留学生は、自分は漢字を忘れないように
何回もノートに書くようにしたい・・・

と意見を寄せていたが、確かに若い世代は
スマホが原因で漢字を忘れたり読解力の衰退などが
問題になっている
若い世代の若い脳、それはとても勿体ないことと
思います。

私の場合は、「年齢のため」が原因と
なっているのだろうけれど
漢字や言葉はできれば、
サラサラ、すらすらと思い浮かべれば
うれしい。
万年筆の手を止めることがないように・・。


2020年はほぼ日手帳カズンが控えています。



プラチナ万年筆 100th ANNIVERSARY BOOKを買いました。
付録の万年筆2本・preppy・ロイヤルブルーの万年筆preppyと赤色のpreppy
がかわいい!









鳥たちの反乱?

2019-12-14 15:27:23 | Weblog
最近、近辺では鳥やカラスが活発な動きを
見せています。
カーカー、ピヨピヨ、ヒューヒュー
これまでにも増して・・。
先日のプラごみの日。
ゴミ袋を開けて中が荒らされていました。
プラスティックゴミなのに、辺りは散乱して
プラゴミは、遠くまで運ばれていたり
散々な事になっていました。
そして、この他にも
屋根の上を、トントントン!と賑やかに歩く音や
鳴声がいやに激しい!
何か鳥たちの反乱が起きているのか、
と思うほどです。

先日のニュースでは、住宅に入り込んだイノシシの捕獲に
てんやわんやしている様子や

お店の倉庫に冬眠中のクマの親子が寝ていたとか、
テレビのニュースで知りました。

人間の生活圏に進出してきている動物たち。

思い出すのは
11月中旬の、北海道での旅行で運転中の車にエゾシカが激突、
が大破した事故です。
この時のエゾシカも、この時期は、冬を間近に控え備えに窮迫して
頻繁に道路に飛び出し
この様な事故がよく起こっている、
ということを対応してくれた警察の人に聞きました。

人間の生活圏に現れた
クマもイノシシも生きていくことに必死で切羽詰まってきているのでしょう。

そして
日々激しくなってくるカラスも含めた鳥たちの賑やかさも
縄張り争い、食べ物争奪戦を繰り広げているようです。



画像
Pixabayより
















「万年筆サミット2019」へ行ってきました

2019-12-14 13:49:55 | 文房具
ナガサワ文具センター梅田茶屋町の万年筆サミット2019へ行ってきました。
到着するともうたくさんの人がいました。
心を落ち着かせてみていくことにしました。
まず、目に入ったのは、herico。
可愛くてきれいなhericoのまわりには多くの人も集まっていて
手に取っていました。
それぞれ個性があってかわいくて素敵。
悩んだ末
クリスタル感がきれいなこちらを選びました。




インクも種類が豊富。スケルトンの万年筆に入れたらきっときれいだろうな
と思うような鮮やかなものから落ち着いた色見のものまで。

売り切れも予想されていた万年筆サミット限定の「裏茶」インクを予約していた
のでこちらと、helicoの「雪の華」を購入。
雪の華って名前がすてき。
雪の華はまだ試していないのですが
「裏茶」はこの名前に合う、茶系のしっとり落ち着いた味を出した
色見です。



そして予約していた
オエステ会100周年を記念して作られた万年筆「ニッポニア」
輝くホワイトからレッドへのグラデーションが上品で綺麗。
ペン先が18金でキャップレスの万年筆です。




日の丸をイメージ、そして日本の鳥を象徴する朱鷺をイメージ
して作られたそうです。
まさに令和元年にふさわしい万年筆でぜひ持っておきたいと
思ったのでした。
細さはFを選びました。
コンバーターで、「月夜」を入れました。
程よい重さ、ペン先もとても書きやすくて
お気に入りの1本です。
きれいな白にグラデーションの赤の上品な万年筆は
使うのがもったいなくて大切に取っておきたいほどですが
万年筆は、使うほどに味が出てくるので
大切に使っていきたいと思っています。

こちらでは、
そして「ペンの持ち方鑑定」
お気に入りの紙を選ぶコーナー
などもありました。

ペンの持ち方鑑定では
機械につながった専用の万年筆で
名前を書いて、機械で持ち方、持つ力などを測定していくものでした。




私は、ペンを垂直に持つ癖があるようで、万年筆は
このように角度を保ちながら書くとインクもきれいに出る
とのことでした。
また、筆圧があまり強くないので
自分の好みのFの太さに加えてペン先が柔らかいもの
「SF」を選んだらいいとのことでした。
これからの万年筆を買う、また書き方の参考にしていきたいなと
思います。

透かしの入った紙、薄い紙など10枚の紙から
自分のお気に入りの万年筆などに合った、好みの紙を選んで
後から紙について教えていってもらうのですが
私は、薄目の紙で「バンクペーパー」という紙が
とてもしっくりと合ったのでした。



この中には、ほぼ日手帳で知られる「トモエリバー」やタイプライター用
和紙などもありました。


トラベラーズノート用にと買ってきました。
書きやすい紙です。



タロット占いもしました。来年のやりたいことへのアドバイスと
ぴったりのインクを占ってもらったのでした。




かにさんのペン置き・・・かわいい!



これからも、もっともっと万年筆とインクの魅力にはまっていきそうです。



防災訓練をする!

2019-12-05 14:38:39 | Weblog
12月1日、地元では地区の自治会で小学校での防災訓練が行われました。
市役所、消防隊の職員の方たちのサポートを受けて結構大がかりに
実施されました。
小学校の体育館では、避難所を想定して作られた
段ボールで区切られたところに
自治会ごとに集まりました。

前回は、段ボールでベッドを作るのを見せてもらいました。
この段ボールは軽いけれどとても強度が強い。
軽くて組み立てやすい、それなのにがっちりと強くて丈夫。
家でも重宝しそうな段ボールです。

この他

消火器での消火練習、救急訓練AEDの使い方、
布でタンカを作って運ぶ訓練
災害伝言ダイヤル「171]の方法。土のう袋の詰め方と
置き方などとても中身が
濃くて防災への備えを実感するものになりました。

炊き出し訓練で、作ってくれたアツアツの具だくさんの豚汁が
とてもおいしくてうれしかったです。
そして最後に消防隊員たちによるホースを使った
消火のようすを見せてもらいました。
きびきびとした動きがとてもかっこよく感動!

もし、被災した時この様な暖かい炊き出しの豚汁がとても嬉しく、
消防士の方達に感謝の言葉しかないのだろうと思います。

ちょうど12月1日から8日までNHKでは
「体感首都直下地震ウイークリー」が放送されていました。
もし東京都心で地震が起こったら・・というシュミレーションは
怖くて考えさせられるものでした。
今、住んでいる所も、淀川があり
淀川から分かれる川も近くを流れ
もし、その川が決壊したら・・どういう経路で
どこに避難するか、家族との連絡は?なども
何回か、訓練をしました。

最近は100年に1度といえる災害が多く起こっていて
いつ、何があるかわからない・・というのが怖いです。
そして、大きな地震もいきなり起こるかもわからない。
ということが恐怖です。
増して、築50年近くなり建て替えが急務となっている我が家にとっては
恐ろしいことです。
とりあえず、備えておくことが今できる限りのこととしか言えない状態です。

このように、防災訓練をしながら災害が起こったことを想定したり
しっかり防災する力を身につけていきい、
そして、助ける事が出来る力もつけたいと思いました。






大阪 梅田でDINKS UMEDAで梅田が変わる!

2019-11-18 14:45:40 | Weblog
大阪 梅田にヨドバシカメラ LINKS UMEDAが11月16日オープン!

覗いてきました。

地下1階から地上8階までありテナントが約200店舗という
巨大商業施設で、
ニトリ、ユニクロ、石井スポーツからカフェでは、台湾カフェ ゴンチャやマンハッタンロールアイスも。

地下鉄大阪メトロ御堂筋線から直結、JR大阪駅、阪急梅田駅や阪神梅田駅

からもすぐ。







5階では、モーリーファンタジーという、遊びのスペース。
遊びだけでなく子供たちが冒険しながら
自然に学んでいく、のだそうです。
とてとても未来的な、遊びの場と学びの場が融合した
スポットだと思いました。







子どもたちのためのUFOキャッチャーや乗り物やメリーゴーランドも。


この中のスキッズガーデンでは保育士など有資格者や社内教育を受けた

プレイリーダーさんが見てくれるので3歳から、小学校2年まで子どもが一人で遊べるスペースがあり
お母さんはその間、買い物を楽しむこともできたり



親も子どもも楽しめる小さなテーマパークのよう。








楽しくて大人もファンタジックを体験できるスペースでした。


地下1階には、スーパーマーケットHarvesでは、惣菜やお弁当の種類が
豊富。
神戸名物のすき焼き弁当などご当地弁当やボリューミーな焼肉弁当、健康志向の雑穀米のお弁当や
アツアツのスープやカレーバーなどもあり
お昼が待ち遠しくなるメニューがいっぱい。


水産コーナーでは産地直送の新鮮な魚介



地下1階にある「オイシいもの横丁」が仕事帰りの足を引き止めそう。

「酒と魚とオトコマエ食堂」、「焼きはまぐりstand」
「大阪焼小籠包 浪漫路」などまだまだ魅力あるお店が名を連ね
 看板を見ただけでものどがうなりそう。




函館 立ち喰い寿司函太郎
気軽に立ち寄れる「立ち食い寿司」です。

「函館を握る」の意気込みで毎日寿司と真剣勝負という
北海道の新鮮な魚を中心に、取れたての種類が豊富な魚介ネタが
揃います。

本日のおすすめ 北海5貫盛りを注文。
タッチパネルで簡単に注文できるので注文をするのに時間を取りません。
生ほたて 活ほっき、いくら、煮だこ、真いか の5貫。


ぷりぷりの旬のネタは評判どおり大きめでシャリはちょっと小さ目、人肌の温度がネタにあい、このバランスは絶妙。

おいしくて口がとろけそうとはこのことを言うんだと
思うほど・・。
きっとおいしい冷酒がこのお料理と合うのだろうな。

女性でも気軽に立ち寄れる「オイシいもの横丁」なので
仕事帰りに電車に乗る前に、ぶらっと立ち寄るのが楽しみになりそう。

電気製品が何でもそろうヨドバシカメラとリンクしているし1日たっぷり楽しめるLINKS UMEDA。まだまだ気になるところがいっぱいです。










紙フェスKOBEで紙の魅力にはまる

2019-11-11 16:43:50 | 趣味
私は、文房具が好きです。
今は、万年筆と万年筆が書きやすい紙、ノートに
惹かれています。
今月の始め
11月2日から4日まで開催されていた神「北野工房のまち」で開催された
「紙フェス」へ行ってきました。
三宮駅に降り、北野工房に向けて歩いていると山が向こう側に見えて
神戸の街の雰囲気が新鮮でした。
会場になる「北野工房のまち」は北野小学校だった建物を改築した
建物で小学校の趣きを残し、昔懐かしいレトロな感じがなんともいい感じ。

開催の11時前からもう長い列ができていて「紙」ファン
の多さを改めて知ったのでした。




さて、会場に入ると、紙、文房具に関係する多くのお店が出展していました。
万年筆に合う紙、薄い紙、原稿用紙、ノートなどが並び
もう、これは、万年筆ファンにとっては、テンションが
上がります。
試し書きもでき、それぞれ持ち前の万年筆で
書き心地を試したりしていました。
私も、書いてみました。
もちろんにじみもせず、インクがすんなり
紙にのっていく感じ、そして吸い込んでいく
感じがはまりました。
欲しい、とても欲しかったのですが、
家にも、万年筆用ノート予備軍が待機しているので
ぐっとがまん.。


この他にも、かわいいマスキングテープやプラスチックの折り紙、
小さな小さな絵本を作るセットなど、この紙フェスには
紙のおもしろいもの、楽しいもの、魅力が大集結していました。
そして
ワークショップで「ゼンダグル」に挑戦。
これは、細いペンで模様を描き重ねていくことで
ちょっと不思議なきれいな模様が出来上がっていきます。

私はとても不器用で、線がゆがんだりしましたが、
模様を順番に重ねていくことがおもしろくて
夢中で取り組みました。
こんな感じで。


このような紙もの、文房具は欲しくてたまらなくなる
のをぐっと我慢していたつもりですが、
プラスチックの折り紙と手作りミニ絵本、一筆箋などを
たくさん買ってしまいました。

さて、
12月6日~8日のNAGASAWA文具センターの
万年筆サミットが楽しみです。














天川村みたらい渓谷の紅葉

2019-11-11 15:21:20 | お得チケット
天川村
奈良の天川村みたらい渓谷の紅葉を見に行ってきました。


みたらい渓谷は、大峰山を源流として流れる川の水が美しくエメラルドグリーン、

底まで透けて見えるくらい美しいと有名です。




しっとりとした静かな落ち着きを見せた木々の色づきがきれいでした。
遊歩道の歩きやすい道にちょうど適度な距離がいい。
上まで登ったけれどまだまだ道は続いていて
1日かけてじっくりと歩くこともできそうでした。

年配の方を中心にグループがたくさん歩いていました。





ところどころで大きい滝、小さい滝が流れていて心地よさを感じました。
大峰山を源として流れ出ているそうです。

大峰山は20年前に登山仲間と初めて山小屋に泊まって登った山で
懐かしく思い出します。
大小の滝、岩、木々の色づきのコントラストがきれいでした。


















お昼ご飯に食べた鮎うどん。おいしかった


行った次の日は、「もみじまつり」が開催されることになっており
ヘリコプター遊覧飛行や、天川村の物産展や
模擬店もあり天川村の味覚も存分に味わえるようです。



帰りに洞川温泉で温泉に入ってきました。
とても気持ち良かったです。

来年は、もみじまつりで楽しんでもっとたっぷり歩き
洞川温泉に入って帰ってきたいと思います。



北海道でエゾシカ激突事故

2019-11-01 11:45:52 | 

ぬかびら温泉郷より273号線を通り

糠平湖を右側に位置しながら

もうあたりはすっかり暗くなっていました。

源泉郷を超えてしばらく走ったところで

夫の「鹿だ!」の声とともに

フロントガラスから目にした

鹿の姿は、衝撃でした。

大きな角がある馬のような大きさの鹿だったのです。

それと同時に大きな衝撃で車が止まり

白い煙とともにエアバッグが作動、

坂のため車は後退していき

ハンドルを横に切ったためやっと止まった感じでした。

外に出てみると

フロントガラスにひびが入り、フロント部分は大破していました。

鹿はもう近くにはいず、逃げたのか飛ばされたのか

わからず・・・

こんなことってあるんだ・・

「鹿に注意」という看板は見かけたけれど

飛び込んでくるとは思っていなかったところが正直な気持ち。

私たち1台しか走っていず

追突事故などを避けることができたのは

不幸中の幸いというところだったのでしょうか・・・

しかしながら

なぜ

1台走っている所にわざわざぶつかってきたのか・・

警察の人によると

鹿は、雪深く、厳しい寒さが訪れる前に

食べ物を運んだり冬の準備を始めるため

活動が活発になり行き来し

道路にも多く出没し

事故も多発しているようでした。

JAFの車で

帯広へと向かっている間も

道の横の林に2.3匹の鹿や

キツネも見かけました。

警察での事故聴取、JAFでのレッカー運行、

宿泊先を帯広に新たに取り、

落ち着いたのは、夜、11時前でした。

しかし、事故を起こし

走行している車が止まってくれて

できることがあればしますよと

親切に声をかけて頂いたり

してとてもうれしかったです。

それなのに

パニックになっていたりして

ちゃんとしたお礼も言うことが

できず申し訳なく思っています。

本当に本当にありがとうございました。

また、JAFを待つ間警察の人が待機する中村屋さんで待機する

ように手配をしてくれ

中村屋さんでも長時間待たせて頂いた上親切にしていただき

ありがたく思います。

北海道の人の親切な心が身に染みました。

レンタカーを見送った後は電車で移動です。


帯広駅から特急スーパーおおぞらで新千歳空港へと向かいました。



 

 

車窓からは、果てしなく広い牧場に

米俵のような牧草(牛の餌の)がゴロンとあちらこちらに

転がっていて

ドイツから見た風景を思い出しました。


本当に広大な大地、スケールの大きさを感じる北海道

白樺や原生林の木々は自由きままに高く伸びて晩秋の

面持ちで立ち並んでいました。


北海道の道は、まっすぐ直線に果てしなく続いていました。





これからは何もかもが極寒の準備を始めるのでしょうか。

帰ってきた2日後、北海道は冬型の気圧配置だと

天気予報で流れ

次の週は北海道に初雪が降りました。

今までにない経験をした今回の北海道の旅。

北海道の自然、そして厳しさも魅力でした。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後

 

 

 

 

 

 


北海道晩秋の旅

2019-10-31 13:46:25 | 
 
夫とレンタカーを借りてのツアー旅行で北海道へ行ってきました。
新千歳空港に降り立つとこの日は晴れていたせいもあり
思ったほど寒く感じなくほっとしました。
帯広の方へ向かう途中の風景夕張の紅葉山を中心に
、パッチワークのように赤、黄色・・色とりどりに色づき
紅葉がとてもきれいでした。
このあたりが一番の見頃だったのでしょうか。
進んでいくうちに季節も進み晩秋へと向かっている感じでした。
そして
十勝では有名な白樺の並木道
 
少し紅葉も残っていましたが、冬は少しずつ近づいている様子を感じました。
広大な牧場もたくさんあり、牛たちも幸せそうにのんびりとくつろいでいました。
 
近くには丹頂ロード
この時期、丹頂鶴が、シベリアから飛来してくるようです。
私たちが見たのは丹頂鶴ではなかったようですが
この鶴も寒い国から飛んできたのでしょう。
 
 
 
 
 
十勝では、NHKの連ドラ「なつぞら」のロケセットになった
真鍋庭園があり到着した時は、もう営業時間が過ぎてしまっていました。
 
山田家と天陽くんのアトリエを見たかった・・
明日は、移動しなければならず・・
とても残念。
「なつぞら」以来多くの人がここを訪れているようでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この日宿泊したホテルでは
植物の堆積物でできた温泉、モール温泉が有名で
泡がブクブクと勢いよく
 
高温であることもこの温泉の特徴だそうです。
源泉100%のお湯が体の芯までしっかり浸透していき
温泉の効能をじっくり実感できました。
体の内部からふつふつと温まりとても気持ちよかった。


 
2日目は釧路湿原へ。

 展望台までの道は、晩秋の趣きでしっとりと情緒深い。

 
 
 
 
 
そして湿原が見渡せる展望台へ。
 
  
広大。果てしなく続く感じ。
全国の約3割を占める日本最大の湿原と言われている
この釧路湿原は、
氷河期は、海の部分は陸が広がっていたり
その後、気温が上がると、湿原全体が海に覆われてしまったり
その後また、気温が下がりしながら今のこの広大は釧路湿原が
出来ていったらしいのです。
 
 
 
横断する遊歩道もあるようなので
またゆっくりと歩いてみたいです。
 
そして車を走らせると雌阿寒岳が前方に薄っすらと姿を現し、
威厳を持った姿に感動です。
 
 
登山口も車道右側の奥に見えてくる・・
いつか登ってみたいな
この日のホテルは阿寒湖のほとり温泉も気持ち良かった。
そして3日目は、天気予報どおり雨。
 
モクモク噴煙を上げている硫黄山が見えてきました。
 
 
登山は禁止の山ですが、ガイドさんが引率するエコツアーの
計画が進んでいるそうなので、ぜひぜひ行ってみたいです。
 
 
硫黄の匂いエネルギッシュで迫力がある
この山の硫黄の採掘でこの町弟子屈町を栄させ盛り上げ
て鉄道も作り硫黄の川湯温泉で多くの人が訪れ発展していった
ようでした。
ダムの水が少ない1月頃から凍結した湖面に姿を現し、水位が上昇する6月頃から沈み始め、8-10月頃には湖底に沈みます。 
 
 
こちらは「幻の橋」と言われたタウシュベツ川橋梁のある湖
<
 
  ダムの水が少ない1月頃から凍結した湖面に姿を現し、水位が上昇する6月頃から沈み始め、8月から10月まで

には沈んでしまうとのことで訪れた時は沈んでいて見ることはできませんでした。

タウシュベツ川橋梁が水面下にある時期の姿



 

 タウシュベツ川橋梁へ行く途中にあるミズナラの巨木





 
 
 
 
4日目は、日が差して晴れ・・
サロマ湖へと向かう途中から雲が厚く少し雨も降ってきたが
パラパラ程度で。細い道を車で登り
サロマ湖が、見渡せる展望台へ。
細い堤防の向こうはオホーツク海・・
 
 
大雪山をロープウェイで登りました。 
 
 
 
大雪山黒岳は雲にかかり見え隠れしていました。
 
 /
 
 
  
  
 
 層雲峡
切り立った断崖絶壁、滝が流れ落ちる姿はなんとも勇ましく迫力がある感じです。
 
  
 
 
 

 
 層雲峡、山の魅力をじっくり堪能したあと
 
ぬかびら源泉郷へ向かいました。
 
その中にある旅館中村屋さんで日帰り温泉に入ることにしました。
 
落ち着いたとても雰囲気がいいところで
 
ぜひ宿泊してみたいなと思いました。
 
温泉も気持ち良かった。
 
ゆっくり温泉にも入ったところで車で旭川の宿泊先へと向かったのですが、
 
また、ここに戻ることになるのでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

地元のふとん太鼓のお祭り

2019-10-14 14:56:07 | お祭り
この連休は、多くのところで秋祭りが行われました。
実家の岸和田のだんじり祭りもこの12日、13日でした。
もう一か月前から夜は青年団では太鼓の練習を始めますが
実家に帰った時には、太鼓が
鳴り響き所々に聞こえる鈴虫とともに秋祭りの気分を味わうことができました。

12日は残念ながら雨の中のだんじり曳航となったようですが
13日は晴れて盛り上がってお祭りを終えることができたようでした。


今住む枚方にも「ふとん太鼓巡行」というお祭りがあり
4町のふとんのお神輿が枚方の中央公園に集結すると
知り行ってきました。

今までこの地に住んでいながらあまり知らなかった
お祭りでした。

、今から約300年前江戸時代に始まり、
地元の氏神さんである意賀美神社に奉納することで
五穀豊穣と枚方宿場の発展や安全を祈願し、
農作物の豊作を感謝して宿場町を練り歩いた
といわれている「ふとん太鼓巡行」。

昔は、会社員は仕事を休み、お店は全てお休みになるという
地元の大切な伝統的なお祭りだったようです。

昭和34年の伊勢湾台風で中止されてから
しばらく行われてこなかったのですが、平成16年から
伝統を守り繋げていこうという地元の住民たちの
強い思いから平成16年から毎年第2日曜日に行われている
とのことでした。

「ふとん太鼓巡行」は、ゆっくりと歌を歌いながら

練り歩き、穏やかなお祭りでした。

囃子の笛が心地よくお神輿の後をずっと歩いていたい気分。

地元の伝統的なお祭りは大切にしていきたいです。




鍵屋大広間茶屋が開催されていて
ごんぼ汁を食べました。