Adagioな毎日

ゆっくりとした時の流れを楽しみにながら毎日をつづります。

懐かしい「暮しの手帖」

2016-07-23 16:13:26 | Weblog

朝ドラ「とと姉ちゃん」おもしろくなってきた。

「暮しの手帖」が戦時中から戦後生きていくことに必死だった時代、日々の生活に彩りを与えよう、と

悪戦苦闘というより楽しく生き生きと作っていく様子や人間模様がおもしろい。

20年位前の「暮しの手帖」を出してきて見てみた。

内容は 「沈黙の殺人者・高血圧」という健康に関する記事から始まり、「今夜のおそうざい」と写真付記事、

「新しいタイプのストッキングをはいてみる」という特集で何社かの製品をはき比べ感想と値段を比較してとてもくわしく

書かれていたり、その他もエプロンメモ、型とともに服の作り方美術館など、盛りたくさんで、たくさんの写真と字が

小さめでぎっしり記事が書かれている。

一つ一つとても詳しくてていねい。日々の暮らしをていねいに楽しみたいな、と思わせてくれる本。だから買ったん

だろうと思う。

内容から20年前から時代はだいぶ変ったんだとつくづく思う。もうひと昔前になってしまったんだと少し寂しく感じ

た。

 

 

 


お中元、そろそろやめどきかな

2016-07-23 15:19:44 | 買い物

毎年、初夏か春も終わりの頃、そして晩秋になると百貨店からパンフレットが届く。

そろそろだな・・とお中元、お歳暮売り場へと慣習的に出向くようになってもう何年もたつ。

夫のお世話になっている会社の人と親戚の人達。

親戚関係は、義父、母が亡くなってから受け継ぐ形で始まったかな。

今は会社関係はなくなったが親戚関係は現在も続いている。

この時だけのおつきあいになっていて、お礼の電話をするだけのおつきあいといっても過言ではないかも。

送るものも義務的になってきた感。

1親戚の方もその感ありありだ。毎年のお中元、お歳暮は「サラダ油の詰め合わせ」でいつも同じものが送られて

くる。

いや送って頂いている。もう油を使ったお料理もあまりしなくなったしなぁ。

1年に限られたおつきあいだけれど・・何にしようかな・・と選ぶワクワクした気持ちもお互いないのかもしれない。

そろそろやめどきだと思うが・・・

言い出せないでいる・・・きっとお互いに。