虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

本日の気温30度越え

2012-08-20 22:01:55 | みちえの活動日記
とにかく今週はあちい日々のようですが、昨日よりは夜涼しいかなって思います。

天気予報を見ると、今週末まで27度前後が続くらしいです。

今年は、とにかく汗が出るので、タオル持参が多いんですが、体の中に熱がこもるより楽です。

その分水分補給は大切です。

今夜は手話研修があったわけですが、お盆でお休みしていた期間の生活について、それぞれに語っていただいて、またろう者のことは、できるだけ自分で読み取っていただきながら、楽しい時間を過ごしました。

イルカの収録で、ゲストの大貫さんも語っていましたが、「本来の自分」に出逢うことが手話を通して出来たらいいなと思うこのごろです。

表現力というのは、人様々ですが、持って生まれた力と、生活経験と、見て読んで知り得た力と言うものを上手く利用が出来たら、とてもすてきなサプライズになると思います。

暑い中あつまったメンバーで語らい、今日もここにきて良かったという気持ちで帰ってもらうことが私の目標でもあります。

久々に、ライブが近くなってきたので、二人練習を短い時間ではあっても、密度の濃いものをしています。

ぼったぼた汗をかきながら、フルで一回り。

最近の私は、間違っていても、それにこだわらなくなって来ました。

間違わないことに越したことはないと思いますが、それをあとあとに引きずらないことを目指しています。

この4年間で、30を超える曲に私なりに、伴奏というか、アレンジできたこと、それを聴いてもらっていること、演奏すればするほど、色んな形になっていること、それを大切にしていきたいと思っています。

手話と同じように、誰にでもできることではなく、私らしく、私なりに、精いっぱいやって来たことをしっかり褒めて、もう少し前に行けたらな。

暑い夏。

今年は、結構歩いているので日に焼けていますが、1時間くらいは続けて歩けるくらいの体力はついたし、そのうち走りだすかもしれません。

こんなに暑い夏でも、苦労して増やした体重を保持できていることも、たいした成長。

えらい、えらい、自分って偉いね。素敵だねと思える最近です。

長いトンネル、また一つ抜けたかもしれません。

見えないもの、聴こえない声を聴きとる力。

2012-08-20 08:48:57 | みちえの活動日記
言葉だけを聴いていると、表情が見えなくなる。

映像に捕らわれていると、言葉が入らなくなる。

心を見ようとしないと、真意が伝わらなくなる。

人間五感が大切だって、本当に思う。

昨日、不登校の親の会の例会があって、久しぶりに参加した。

まーにもちょっとだけ顔を出してもらった。


多くの母たちが、「子どものSOSに気がつけなかった」と悔やむ。

何度も何度も出していたはずなのに、聴けなかったと、今だから悔やむ。

なぜ今なのか?

冷静に、時が過ぎて客観的になったからわかること。

その瞬間、その瞬間の出来事に対処するだけで、精いっぱいで、ゆとりがない時には、耳を傾けられる幅はいくら親でもない。

親だからこそ、ないのかもしれない。

親だからこそ、出来ないのかもしれない。

でも例会に参加できている親は、似たような境遇の家庭と出逢い、ケアされていく。

目に見える速度ではないけれども、誰かがそっと寄り添ってくれる。

時間が経てば、「早いもので。。」と言える時がきっと来る。

我が家は、どん底になる前に、学校と距離を置いた。

いくら伝えても伝わらない。

ならば、命を取られるような学校には行きたない、まーの心が死んじゃうだよと、教頭先生に抗議していたあの姿を見た時に、

命が大事だなって、本当に思った。

教頭先生は良く話を聞いてくれたけれどね。

義務教育の内にいっぱい休んで、充電するのがいいと思う。

高校で失速すると、自分の未来がちょっとだけ遠くなるから。

これはまーさんの「名言」でもある。

8月19日(日)のつぶやき

2012-08-20 02:45:57 | 発酵食人の使ったレシピ
08:51 from gooBlog production
ニンジンと玉ねぎのピクルス blog.goo.ne.jp/michie-kasumi/…

09:24 from Photomemo
Photomemo:スヌーピーの米びつは、いつのまにか糠床に変身。 photomemo.jp/kasumi_piano/4…

09:24 from Photomemo
Photomemo:混ぜたあと。 photomemo.jp/kasumi_piano/4…

09:24 from Photomemo
Photomemo:おやすみ~ また夜にね。 photomemo.jp/kasumi_piano/4…

09:50 from Photomemo
Photomemo:朝の見守りトマト photomemo.jp/kasumi_piano/4…

09:50 from Photomemo
Photomemo:ピーマン photomemo.jp/kasumi_piano/4…

by snoopymichie on Twitter