今日はどんより曇り、時々雨ですが、フランス人たちは雨、いいねーとよく言います。だって植物に必要でしょ、とのこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/01/7b98fe0d795d61dbfc0809d85f6c9d18.jpg?1588436251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f1/82e9fee036824afb019750240215c8c9.jpg?1588436686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/c35e49d5da59ff71b86bfac36666df1d.jpg?1588437419)
でも雷は嫌なようです。停電するから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/01/7b98fe0d795d61dbfc0809d85f6c9d18.jpg?1588436251)
日本にいた頃、子どもたちの発音をみて、必要に応じて練習するという業務をしていたことがありました。
フランスでも、たくさんの子どもたちが発音やことばの発達、読み書きなどで早くから特別な練習を受けているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f1/82e9fee036824afb019750240215c8c9.jpg?1588436686)
外国語を習いはじめたきっかけは、ただ好きだからというのもありましたが、”言葉を習得する”という初心に戻りたかったのもあるのです。どんな方法や、言葉かけが、習得する側にとって嬉しかったり、意欲につながったり、逆に興味をなくさせたりするのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/c35e49d5da59ff71b86bfac36666df1d.jpg?1588437419)
でも、それは人によるので一般的回答はまだ得られていません笑
外出禁止になり、友人がかわるがわるテレビ電話でフランス語を教えてくれるのですが、みんな教え方がうまくなっているのに気がつきました!わたしは教える方より教わる方が向いているのかもしれません笑