おはようございます! “ 現役のスー ” です!
昨日の選挙サンデー
風邪からようやく回復してきた私は、朝の収穫の後は11時過ぎに早目の昼食を済ませて投票に行き、
続けて妻とお買物に出かけました
ここで私にとっては少し高価な商品を購入しましましたが、それについては後日に
時計の針を朝の収穫時に戻すと日陰は霜柱がびっしり状態 一部の畝や防虫ネットのみのトンネルでは
防寒対策が必要に感じました
そこで遅すぎることは否めませんが、外出から戻ってから防寒対策を講じることとしました
対象となったのは次の3つ
1.先週植え付けたブロッコリー
マルチのみのノーガードでしたので、不織布とビニールの2重構造トンネルとしました なお畝幅が狭い
ため適当な支柱がありません 仕方なく苦肉の策でご覧のように支柱を使いトンネルを作りました
2.9月28日に播種した第2弾の大根(聖護院大根・秋祭・青首三浦大根)とサニーレタス・サラダ菜の畝
Beforeの写真を撮っていないため、左下の写真は10月20日に撮影したもので上の右側のトンネルです
防虫ネットを掛けていたのですが、今その様子を見ると何とも寒々しく見えます
防虫ネットを外して不織布とビニールの2重構造トンネルとしました(右下の写真の右側のトンネル)
3.10月19日に植え付けた第3弾のキャベツ・ブロッコリーが入っている不織布トンネル
Beforeの写真を撮っていないため、左下の写真は10月20日に撮影したもので上の左側のトンネルです
風が吹くと不織布がパタパタとはためき、何とも頼りない感じがします
そこで上の2で不要となった防虫ネットを不織布トンネルの上にかけ、不織布と防虫ネットというちょっと
変な2重構造のトンネルとなりました ( これでも以前よりは防寒効果はありそうです )
※左上の写真で下の不織布トンネルは10月19日に播種したかぶと小松菜のトンネルで、こちらは今回
防寒対策を取りませんでした 小松菜は今朝約半分を収穫し、かぶも年内には収穫できそうだからです
これから寒さもより厳しくなり不安ではありますが、しっかり見守っていこうと思います
日曜日は他にもチャレンジしましたがこれはまた後日に
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本日の走行距離=0km 今月の走行距離累計=26.7km
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
よろしかったら下の2つのボタン(バナー)を 『 ポチっ 』 とお願いします !!!