こんばんは! “ 現役のスー ” です!
昨日4株だけ残っていた最後の《 おおまさり 》を引き抜いて収穫しました
今年の《 おおまさり 》 比較的粒もそろっていて今までで一番の出来でした
そこで今回は今年の栽培を振り返ってみることにします
毎年のことですが少しでも長い間、美味しい『 茹でピー 』を味わいたいので、播種は5月7日と6月5日の
2回に分けています なお種は昨年収獲したものを蒔いています
そして6月17日に12株、7月1日に10株を植え付けました
下の写真は植え付け直前の第2弾の苗の様子
植え付けにあたり畝の長さは約10m
まずは畝の中央部分に溝を掘り豚糞堆肥を仕込んで銀色のマルチシートを張っておきました
7月17日には遅く植え付けた苗にも花が咲いてきたのでマルチシートを剥がし、土寄せ追肥をしています
途中で1株枯れてしまうというアクシデントがありましたが、以降は取り立てて手間もかからず、
9月30日には試し掘りを迎えました
左下写真の〇印の1株を引き抜いてみると莢は100個以上あったのですが、穴のあいている莢が沢山あり
収穫できた莢の数は66個 粒は揃っていましたがちょっと物足りない感じもしました
その翌週に収獲すると今年は出来が良さそうだとの感触を得ました
以降、雨の降りしきる中でも収獲したりして
ずらし栽培が功を奏したのでしょうか、結果として試し掘りも含めると5回に分けて収穫することができ、大満足な《 おおまさり 》の栽培となりました
そして忘れずに来年用に良さそうな莢をしっかりキープしておきました
昨年と同様に上の写真のようにネットに入れ物置の中に吊るしておきます
ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本日の走行距離=0.0km 11月の走行距離=29.4km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
下の2つのボタン(バナー)をクリックして応援をお願いします!