こんばんは! “ 現役のスー ” です!
今年の玉ネギは 《 ソニック 》 60本 《 赤玉ねぎ 》 50本 《 ネオアース 》 125本 《 フォーカス 》 55本
合計で290本ありますが、それ以外に下の写真のように 《 ネオアース 》 と 《 フォーカス 》 が定植されずに
苗床に残っていますので今日はそれを何とかしようと思います
先に定植した290本の中には生長が思わしくないものもありますが、それはそのままにしておき、この苗床の
すぐ隣にマルチを張った畝がありますので、ここに定植することに
一列に6か所づつ6列で36本分の穴をあけ定植しました
防風対策で不織布の壁を作り、株元には防寒対策で腐葉土を盛っておきました
今回定植しましたが、どれが 《 ネオアース 》 で 《 フォーカス 》 かわからなくなってしまいましたが、これで
290本+36本=326本となりました
本日の収穫
下の写真が、葉っぱが虫食いだらけで放置していたがどうにか復活してくれた白菜
復活したとはいえ、用心深く葉っぱをむいていくと下の写真のように小さくなってしまいました
右下写真はホーム玉ねぎ 玉ネギとしてではなく長ネギの代わりとして収穫しました
ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
本日の走行距離=14.3km 12月の走行距離=117.3km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !
326本、元気に生長すると良いですねヽ(^o^)丿
白菜は、ちっちゃくなりましたが十分な大きさでしょう~~♪
ホーム玉ねぎは、少なくとも4cmくらいはありますよね!
ネギとしても美味しく使えますね(*^^)v
追加定植でさらに楽しみが増えましたね!
白菜復活して良かったですね。
しっかりと巻いていて食べきりサイズで良いですね。
ホーム玉ネギも料理に活用できますね!(^o^)/
なんにしても収穫できたことは嬉しいですね。
シャルムはホントにどうしたんでしょうね?
うちのも小さくて様子見です。
326本何とか生長して欲しいですものですが、中には間もなく消滅してしまうのでは?というような状態のものもありますが・・・
そうですね ホーム玉ねぎ4センチといったところでしょうか
今年はネギとして使えれば良しとします(⌒-⌒;
玉ねぎは11月の定植時に生育具合がイマイチだったものですが、現時点でかなり追いついてきてくれた36本を厳選して植え付けました(^^♪
そうですね 白菜ちょっと寂しいですが食べるサイズとしては確かに丁度良いと思います
ホーム玉ねぎは食べることができるので、今年はそれで良しとします(⌒-⌒;
ご覧のとおり白菜とキャベツが小さいながらも何とか収穫することが出来ました
ともにクセもなく美味しいので、まずは満足です(⌒-⌒)
ホーム玉ねぎも食べることができるので、今年はそれで良しとします
何とかして全部植えてしまいますね
未だ保存玉ネギは50個程あるので
重宝していますが...
苗の廃棄できませんねぇ~
今回定植しなかったが、そこそこ生長している苗は苗床に植え直したおきました(⌒-⌒;
ウチは今期の保存玉ねぎはとっくになくなっています
しかしこの時期、予定ではホーム玉ねぎが収穫できていたはずなんですが・・・
予定が大きく狂ってしまいました