こんにちは! “ 現役のスー ” です!
今日から11月です そこで< 玉ネギ >を植え付けることに
例年種を蒔き育苗した苗を植え付けようとしていたのですが、なかなか上手く育たず、
JAの直売所や近所のHCで苗を購入していたのですが、昨年からプラグトレイに種を蒔き、
育苗して植え付けたところ満足のいく収穫となったので今年も同じように育苗してみました
9月9日に播種した極早生の《 ハイゴールド1号 》
市販の苗と比較すると何とも貧弱ですが、これでも収穫時には満足できるサイズに生長してくれます
畝は先日作成しておいたので、今日は植え穴をあけることからスタートです
、
先日のニンニクの植え穴を開けた角材を今日も使って同じように開けていきました
苗はプラグトレイからスポッと引き抜いて
植え穴に落とし込み、周りの土と馴染ませればOKです
種を蒔いたのは144か所で植え付けたのは130本だったので、まずまずの育苗成績でしょうか
次は9月16日に蒔いた極早生の《 サクラエクスプレス 》
こちらは128か所に蒔いて、植え付けたのは125本だったので上手く育苗できたと言えそうです
合わせて255本、約1時間半で植え付けることができました
左側が《 サクラエクスプレス 》で右側が《 ハイゴールド1号 》
写真ではわかりませんが、やはり播種時期が1週間早い《 ハイゴールド1号 》の方が若干大きいようです
畝の奥にはまだ160か所植え穴が残っていますが、こちらには9月28日に蒔いた《 ネオアース 》を
植え付ける予定です
本日の収穫
妻と一緒に柿を採りました 全部で60個以上収穫しています
品種は不明ですが、大きくて甘く、とても美味しいです
ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今日の走行距離=6.0km 11月の走行距離=6.0km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
玉ねぎ栽培を始めたころは、植え付けた苗が溶けて消滅してしまったり、収穫に至ってもゴルフボールサイズだったりと困った状況でした
それがようやくやっちゃんの言うところの『お椀サイズ』も収穫できるようになりました
来春に向け、しっかりお世話をしていきたいと思います