畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

そら豆の防寒・防風シートを撤去

2016-03-23 06:46:34 | そら豆・えんどう

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

下の写真は一昨日のそら豆の様子

2列ありますが、右側の列は11月1日に直播したもの

また左側の列は11月4日にポット蒔きしたものを11月28日に定植したもので、同日に防寒・防風のため

南側以外はシートでガードしました

当初シートにはサランラップを使用したのですが、12月11日の強風でズタズタとなったため、透明なマルチ

に張り替え現在に至っていました

これを一昨日の春分の日に下の写真のとおり撤去しました

あわせて倒伏防止対策を講じたかったのですが、どうするか決めかねていたので、取敢えずトンネル用支柱を

両サイドに立てて挟み込むようにしておきました

   

現時点では紐を張ってみようかと考えています


同様に玉ねぎの防風ネットも撤去しました

【 撤去前(3/12撮影) 】

【 撤去後 】

春分の日も過ぎ、畑がどんどん活気づいていくような気がします


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  昨日の走行距離=0.0km  3月の走行距離=122.4km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すぎさん)
2016-03-23 09:18:31
スーさん、おはようございます(^^)/

玉ねぎもいい感じで成長してるんですね(⌒-⌒)
こちらはさび病ないんですね、良かった(*´ο`*)=3
返信する
Unknown (花より団子)
2016-03-23 09:41:59
こちらも玉ネギのネット外しましたね
これから急速に太りだしますね
返信する
おはようございます♪ (テル)
2016-03-23 10:03:27
ソラマメ、大きくなりましたね!
トンネル用支柱、いいアイディアですねっヽ(^o^)丿
ソラマメ栽培無いのでどこまで必要なのか分かりませんが・・・^^;

玉ねぎもたくさんあるんですね~楽しみですv(。・・。)イエッ♪
返信する
スーさんへ (やっちゃん)
2016-03-23 14:37:42
スーさん、こんにちわ!ソラマメの支柱ですか!皆さん一度は悩んでいますねー。春先は、成長のスピードが速いので考えるんですよね!途中での芽カキや通風(油虫対策の一環)を考えると尚一層心配ですよね!
返信する
こんばんは! (ビギナー)
2016-03-23 18:40:56
ソラマメこれから本格的にお世話しなければならないかと感じています。
防寒後、スッキリしてからトンネル支柱挟み良いですね!

こちらは本日確認したところアブラムシが大量にいました・・・
キラキラ方式も効果がいまいちかも知れませんので・・・洗剤スプレー駆除を考えています。
返信する
Unknown (メアリー)
2016-03-23 20:41:34
スー様 こんにちは!
防寒資材をはずされてスッキリしましたねヽ(*´∀`)ノ

そら豆は育てていないのですが
両側のトンネル支柱、なんかいいわぁ(^ω^)

こちらは明日からまた寒波にみまわれるらしく
とうもろこしの畝だけ、
不織布の上からビニールかけてきました~

返信する
すぎさんへ (スー)
2016-03-23 21:00:27
こんばんは!
玉ネギ栽培は今年で3年目ですが、今までで一番の出来です(⌒-⌒)
さび病のニンニクの隣で栽培していますが、いまのところ感染していないようです
このまま収穫まで行ってくれると良いのですが・・・
返信する
花より団子さんへ (スー)
2016-03-23 21:03:53
今年は花より団子さんに倣って防風ネットを張ったのが良かったのかなと思っています
気温の上昇とともに玉がどんどん膨らんでくれると良いですね(^^♪
返信する
テルさんへ (スー)
2016-03-23 21:10:26
トンネル用支柱を利用するアイデアは以前やっちゃんがナスやピーマンの転倒防止のために利用されていたのをヒントに試してみました
玉ネギ3年目の栽培になりますが、現時点では一番の出来です(⌒-⌒)
このまま収穫まで行ってくれると良いのですが・・・
返信する
やっちゃんへ (スー)
2016-03-23 21:18:25
こんばんは!
今回トンネル支柱を使った暫定措置は、やっちゃんがナスの転倒防止用にトンネル支柱を使われていたことを思い出しやったものです(^^)/
まだ今後どうするか決めかねていますが、トンネル支柱をベースにしようかなと考えています
返信する

コメントを投稿