おはようございます! “ 現役のスー ” です!
前回は安納芋の試し掘りの様子をアップしましたが、実は安納芋以上に試し掘りをしたかったのが
今年初栽培となる里芋!
皆さんのブログを見ていても、まだ里芋の収穫の様子は、あまりアップされていないため我慢していた
のですが、トマさんが10月4日に < 里芋 試し掘りです。 > とアップされました
こうなると、ウチの里芋も試し掘りをとの気持ちがどんどんヒートアップ
そこへ持ってきてトマさんからの返コメで 『 スーさんも里芋試し掘りされたらいかがですか? 』 と
背中を押され、ついに昨日の朝に1株試し掘りをしてみることに
品種は < 土垂 > で、4月6日から芽出しをして6月9日に植え付けたものです
途中アブラムシに悩まされ、夏場は仕事から戻ると水をやり、かなりお世話をした印象が残っています
畑のほぼ中央で東西方向に1列に18株並んでいる中でターゲットは一番西側の1株です
当初は脇芽を掻いていたのですが、いつの間にかご覧のような状態に・・・
日が昇る前なので薄暗いですが、包丁で株元を切断しました
そして安納芋の時の失敗を繰り返さないよう、注意しながら慎重にスコップでイモを掘り上げました
ばらしてみると20個を超える子芋・孫芋がついています
里芋栽培は初めてなので、良いのか悪いのか判りませんが、自分としては満足です\(^o^)/
あと17株残っていますので試し掘りの様子から、年内は自家製の里芋をいただくことが出来そう
あとは味がどうかですが、こちらについては機会があれば後日報告したいと思います
ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
今朝の収穫です ( オクラの収穫 本日22本:累計1,948本 2,000本まで、あと52本です )
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
昨日の走行距離=0.0km 10月の走行距離=29.6km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!
早ければ明日の夕食にでも里芋を口に出来そうで、楽しみです(^^)/
自分としては夏の水やりより、葉裏についてしまったアブラムシの除去の方が大変でしたね
あとは食味がどうかですね
本当はテルさんが掘ったらこちらも掘りたかったんですが、テルさんの忍耐力に負けました<(_ _)>
確かに気持ちいい音ですよね、切り離すときの「パキッ!」という音、くせになりそうです
今後は里芋は購入せずに必要な都度、掘ってみようと思っています
初栽培なのに20個もついているとは
大成功じゃないですか...
こちらは遅く植えたので12月頃ですね
やはり夏場の水遣りが決め手ですね。
『主に子いもを食用とする品種で、小ぶりの里芋です。とは言うものの、農産物直売所などでは親イモも販売され、地元消費されています。』
ということなので小芋・孫芋はもちろんのこと親芋も食べることができそうです
なのでブログには親芋は写っていませんが、食べてみようと思っています
芋の塊から、子芋や孫芋を切り離すときの「パキッ!」という音が快感ですよねぇ~~(*´Д`)ハァハァww
私は、まだガマンします<`ヘ´>w
里芋には2種類あると理解しています(自分勝手に)。
小芋を食べるほうが良い品種と、孫芋がいい品種と。
早生タイプは小芋を食べるんだと思います。親芋の周りに出来る子芋に葉を付けさせないようにして、9月ごろには収穫する早生タイプ。うちのは晩生、孫芋を増やすタイプです。子芋の葉を茂らせ、子芋の周りにびっしりと孫芋を成らせます。10月末からの収穫が適当になります。中間タイプもあるかもしれません。単に自分の考えなので間違っている可能性も高いです。
これでいつでも里芋が必要なときには掘り出して使うことが出来るので良かったです
ビギナーさんも試し掘り楽しみですね♪