畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

余ったパンジーを定植しました\(^o^)/

2017-01-17 21:01:59 | パンジー

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

前日と同様に今日も日帰り出張で金沢に行ってきました

北陸新幹線が開通してからは、金沢は完全に日帰り出張エリアとなりました


さて今回は日曜日に余っていたパンジーを定植したのでその様子です


9月24日に蒔いたパンジー 

ウチの庭に1月3日に定植しましたが、まだ26株残っていましたので孫の家の庭に植え付けることに

   


植え付け予定地はこちら 家の北側に小さな竹藪があるため竹の葉が随分と落ちています

面倒なので耕運機で耕耘してしまいました

   


陽当たりを考慮してご覧のように26株を定植しました

   


写真ではわかりづらいですが、約半分の苗には花や蕾がついています

ですから2月になればかなりな数の花が咲き、少しは華やかな雰囲気になってくれるでしょう

   

孫娘がパンジーだけだと寂しいので、何かを植えて欲しいということなので、考えたいと思います

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日の走行距離=5.6km  1月の走行距離=106.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします ! 



《 つぼみ菜 》 の防虫ネットを外し追肥しました

2017-01-16 22:03:50 | つぼみ菜・のらぼう菜

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今日は日帰り出張で静岡県函南町と神奈川県厚木市に行ってきました

下の写真は移動中に撮った富士山 

珍しく宝永火口を正面から見る位置からの撮影です 頂上付近に発生している雲がなければ良かったのですが

   


遅い昼食は小田原駅前で済ませました


さて畑のお話ですが、今日は出張先はウチから近かったため、まだ暗くなる直前に帰宅できました

そこで気になっていた 《 つぼみ菜 》 の防虫ネットを外し、隣の 《 のらぼう菜 》 と一緒に追肥をしておきました

下の写真は上の2枚とは逆の位置から撮影したもの このアングルですと右側の 《 のらぼう菜 》 の方が

一回り大きいのがわかっていただけるでしょうか

定植した時期は 《 のらぼう菜 》 が10月18日で 《 つぼみ菜 》 は10月23日と一週間ほど違うのですが、

その差が生長の差に表れているのでしょうか・・・ 

両方ともこのまま順調に生長してくれれば、あとひと月もすれば初収穫となりそうなので楽しみです


本日の収穫

このところの冷え込みでセロリが萎んできてしまいましたので大部分を収穫しました


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日の走行距離=8.0km  1月の走行距離=100.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします ! 


大根は追加蒔きをすることにします

2017-01-15 23:25:05 | 大根

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

前回に引き続き、今回も発芽の確認です


確認したのは 12月23日に孫たちが蒔いた大根の  《 ばんちゅう太 》 

播種から12日が経過した1月5日に確認した際は全く発芽しておらず、だめだろうと思いながらも、不織布の

トンネルから不織布のべた掛け+ビニールトンネルに変更して、しばらく様子を見ることにしていましたが・・・

   


18か所に蒔いているのですが、わずか4か所から1粒づつ発芽しているだけでした・・・

      


せっかく孫たちが蒔いてくれたので、それはそのままにしておき、時期を見計らって別の場所にネットで購入した

下の写真の《 天宝 》 を孫と一緒に追加蒔きをしようと思います

   


本日の収穫

白菜は虫が入っているといやなので剥いていったら、随分と小さくなってしまいましたが、一方の聖護院大根は

18cmはありそうで、過去最大の大きさです

   


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日と今日の走行距離=22.6km  1月の走行距離=92.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします ! 


元旦蒔きの <ほうれん草> 発芽しました\(^o^)/

2017-01-14 11:58:48 | ほうれん草・小松菜・かぶ・青梗菜

こんにちは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 湿雪 晴れ

今週は出張もあったので今回は4日ぶりの更新となります


下の写真は今朝の9時過ぎころの畑の様子

今朝は氷点下の冷え込みだったようですが、日陰は霜柱が残っていますが、陽の当たっている場所には霜柱は

見えませんでした

   


そんな中、今朝は 元旦の初蒔き から2週間を経過したほうれん草の様子を確認してみました

ビニールトンネルの中は不織布のべた掛けをしてあります

この畝にはほうれん草とニンジンを蒔いていますが、ニンジンの発芽には、まだまだ時間がかかりそうです

ですから今回は、ほうれん草だけ確認してみることに

   

全ての穴から発芽しているわけではありませんが、大部分はご覧のようにしっかりと発芽しています

 

   

明日も朝の冷え込みが厳しそうなので、元通りに不織布をべた掛けしておきました

このまま順調に生長して欲しいものです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

11日と13日の走行距離=12.2km  1月の走行距離=69.9km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


桃の剪定

2017-01-10 13:46:55 | 桃・柚子

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

さて昨日は一昨日の午後から降り続いた雨が昼前には止み、午後から晴れたものの土は重く畑作業は

無理な状況でした

しかし特にやることもなく困ることはありませんでした


そんな中、< ウチの畑の野菜大賞2016 > 番外編 で紹介した桃の木の剪定を行いました


< Before >


< 切り落とした枝 >

着果した実に陽があたるように、また風通しが良くなるように剪定してみましたが・・・


< After > 

写真で見ると大きな変化はないように見えますが、切り落とした枝を見るとかなり太い枝まで切っていて、

自分としては思い切って切ったつもりなんですが・・・

別の角度からの様子です

年末には寒肥を施してありますし、今年で4年目の春を迎えますので初夏には沢山の実をつけて

欲しいものです


昨日は誕生日だったことを前回報告しましたが、昨夜孫たちからバースデイケーキを貰いました

私の好きなチョコレートケーキで美味しくいただきました (⌒-⌒)


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=16.5km  1月の走行距離=57.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !