ええい!この勢いで行ってまえ~!!^^;
西は福崎町でのジャズライブから帰宅した翌朝、JRに飛び乗り今度は東へ…。
京都~大津を過ぎると草津の手前に『石山』という駅が。
3年前から毎年コンサートに呼んで頂いている『立木音楽堂』のある場所だなぁ~。^^
今回は更にその先『近江八幡』のそのまた先の『能登川』が最終目的地。
検索すると三田から片道2時間程。
コンサートは14時開演。近江八幡駅で拾ってもらい昼食を済ませて車で会場へ向かった。
予定通り12時に中山道沿いにある古民家、日本茶カフェ『茶ろん 坪六』に到着。
プロデューサー中川氏と。
二階が控え室です、とお店の娘さんが私の荷物をサッと持って上がってくれた。
とても感じの良い、朝ドラに出てくる主人公のような美しい娘さんだった。
懐かしい田舎の景色が二階の窓一面から広がり、何だかこれから歌うというよりも、
都会の喧騒から逃げて隠れ家にやっと辿り着き、のんびり骨休めに来たような、
緊張どころか、時が止まったかのような錯覚に陥る私であった。
テーブルに楽譜のファイルを置いたら、こんな可愛い歓迎のメッセージが♪
このさりげない心遣いに、私のハートは思わずキュンキュンしてしまった。
「よし、頑張るぞぉ~♪」
会場を見渡すと至る所に革製品が。今回は展示会とコラボとなったようだ。素晴らしい作品がたくさん!
エレピを触り、マイクのチェック。
ピンマイクで歌うという体験に初チャレンジ。
ホントは踊る歌手が使うんですけど~、今日はピアノ弾きながらじゃ踊れないんで~。^^;
予約のお客様以外にも当日続々と来られ、こちらも満員御礼に。^^
連日の小春日和も有難いのだが、エアコンを入れない季節なので本番中は結構暑く、
時折お庭から吹く秋風がホッと一息付かせてくれ、またこの上なく心地良い一瞬であった。
一部は洋楽ポップス中心に演奏。
二部開演前に二階から降りてくると、休憩中に早くもCDを買って下さったのか、あちこちの席に私のCDが♪
お客様と目が合うと、とても優しい笑顔をして下さった。
「後でサインさせて頂きますね~♪」と口パクと手真似ですると、ニッコリ頷いて下さった。
一番前に座られたお父さん。お気の毒に私のターゲットにされてしまった。
「シャンソンで、どんな曲がお好き?」「シャンソン以外の曲も多くてごめんなさいね~。」
「もしかして怒ってらっしゃるぅ?」etc.(実はタイトルがシャンソンコンサートになってたのだ~^^;)
物静かな紳士を捕まえて好き勝手に話しかけてしまったが、帰りにCD売場の列に並んで下さったので内心ホッとした。
きっと一番前に座ったがための宿命なんだと分かって下さったことだろう。^^v
近江八幡のお客様、坪六の皆様、中川さん、本当に有難うございました!
西へ東へ、初めての場所で初めてのお客様ばかりだったけど、とっても温かくて素敵な方ばかりでした。
さあ、本日の市民センター祭も無事終わり、お次は28日心斎橋『コンテ・ローゼ』での初ジャズライブ!!
ジャズピアニスト高橋俊男さんとも、先月の古谷充さん同様○○年ぶりの再会♪ お楽しみ度は満開!!
西は福崎町でのジャズライブから帰宅した翌朝、JRに飛び乗り今度は東へ…。
京都~大津を過ぎると草津の手前に『石山』という駅が。
3年前から毎年コンサートに呼んで頂いている『立木音楽堂』のある場所だなぁ~。^^
今回は更にその先『近江八幡』のそのまた先の『能登川』が最終目的地。
検索すると三田から片道2時間程。
コンサートは14時開演。近江八幡駅で拾ってもらい昼食を済ませて車で会場へ向かった。
予定通り12時に中山道沿いにある古民家、日本茶カフェ『茶ろん 坪六』に到着。
プロデューサー中川氏と。
二階が控え室です、とお店の娘さんが私の荷物をサッと持って上がってくれた。
とても感じの良い、朝ドラに出てくる主人公のような美しい娘さんだった。
懐かしい田舎の景色が二階の窓一面から広がり、何だかこれから歌うというよりも、
都会の喧騒から逃げて隠れ家にやっと辿り着き、のんびり骨休めに来たような、
緊張どころか、時が止まったかのような錯覚に陥る私であった。
テーブルに楽譜のファイルを置いたら、こんな可愛い歓迎のメッセージが♪
このさりげない心遣いに、私のハートは思わずキュンキュンしてしまった。
「よし、頑張るぞぉ~♪」
会場を見渡すと至る所に革製品が。今回は展示会とコラボとなったようだ。素晴らしい作品がたくさん!
エレピを触り、マイクのチェック。
ピンマイクで歌うという体験に初チャレンジ。
ホントは踊る歌手が使うんですけど~、今日はピアノ弾きながらじゃ踊れないんで~。^^;
予約のお客様以外にも当日続々と来られ、こちらも満員御礼に。^^
連日の小春日和も有難いのだが、エアコンを入れない季節なので本番中は結構暑く、
時折お庭から吹く秋風がホッと一息付かせてくれ、またこの上なく心地良い一瞬であった。
一部は洋楽ポップス中心に演奏。
二部開演前に二階から降りてくると、休憩中に早くもCDを買って下さったのか、あちこちの席に私のCDが♪
お客様と目が合うと、とても優しい笑顔をして下さった。
「後でサインさせて頂きますね~♪」と口パクと手真似ですると、ニッコリ頷いて下さった。
一番前に座られたお父さん。お気の毒に私のターゲットにされてしまった。
「シャンソンで、どんな曲がお好き?」「シャンソン以外の曲も多くてごめんなさいね~。」
「もしかして怒ってらっしゃるぅ?」etc.(実はタイトルがシャンソンコンサートになってたのだ~^^;)
物静かな紳士を捕まえて好き勝手に話しかけてしまったが、帰りにCD売場の列に並んで下さったので内心ホッとした。
きっと一番前に座ったがための宿命なんだと分かって下さったことだろう。^^v
近江八幡のお客様、坪六の皆様、中川さん、本当に有難うございました!
西へ東へ、初めての場所で初めてのお客様ばかりだったけど、とっても温かくて素敵な方ばかりでした。
さあ、本日の市民センター祭も無事終わり、お次は28日心斎橋『コンテ・ローゼ』での初ジャズライブ!!
ジャズピアニスト高橋俊男さんとも、先月の古谷充さん同様○○年ぶりの再会♪ お楽しみ度は満開!!