2年ぶりの青山弾き語りライブが無事終了♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/f617d3c76244b7cb8b771f8ef550b65b.jpg)
行きは白化粧の美しい富士山を観賞出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/73def74bca303eb1914d7051df440ed3.jpg)
青山学院大学のちょうど向かいにあるビルの6階がBAR青山R40。
毎月マイク真木さんのライブが開催されている、大人の隠れ家的な素敵なバーである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/cf7859c806ffc56ea6e4488f3f6d742b.jpg)
午後7時、「足が攣りながらのスタートとなりました~^^;」で大爆笑。
思いがけず会場が温まり、気を良くしてさあ本番!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/5a0996ab6973380b0f90c0eb30446f96.jpg)
ジャズ、ボサノヴァ、ポップス、映画音楽、日本のヒットソング等など。
手前のビールはお客様のもの。近すぎるでしょ~^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/8750bb4332896f2fdbf3ff6769a2454c.png)
休憩を挟み、後半にはクラプトンや尾崎豊の曲も初披露!みんなをアッと言わせた♪
ラスト2曲は、藤沢でのコンサートで飛び入りしてくれた同級生が入り大盛り上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/d7a6b311378b593f4c1c695fc78db127.jpg)
楽器の重なりと声のハーモニーは、演る側も聴く側もみるみるテンションが上がっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/952bff82657282b3db90258c7e8b58fd.jpg)
アンコールの手拍子で、急きょ駆けつけてくれていた従兄弟が伴奏を買ってでてくれた。
2年前もそうだったね!忌野清志郎の曲で会場は大合唱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/8adb4b5c845c2b2984b947fa4a97fe18.jpg)
終演後、お店を紹介して下さった田中さんから花束と次回への期待のエールを頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/92/0155cb2df7d51cef887068fe61b8bd53.jpg)
ライブを支えてくれた皆さん、本当に有難う!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/9ee09bc07839c2f99d2bcc647d11af5d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/9df66e15809175f4ae93403dcf659011.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/f92c8b6ece43f6467f9bf5a75932a8ff.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/8e5582aba76cc5a4678b845d3fb99094.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/68e4fbcc6c0dcd4141ac51d8ffeacf3e.png)
翌日はひとりで北斎を観に六本木の森美術館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/fd34b3979523d7957a1f1237a1a0e929.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/5aa2de07e3b04c4a6533dd450ff8545c.png)
さすが日曜だけあって並んで40分待ち、館内でも大混雑でなかなか動かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/521cac072e0d0af7dd6bf8492c7ff9a4.png)
「あと5年生きられたら一流の画家になれただろう。」と呟いて90歳で世を去った葛飾北斎。
最期までさらなる進化を求めて止まない不屈の精神。
まさに狂人振りを肌で感じられる異空のひとときであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/f617d3c76244b7cb8b771f8ef550b65b.jpg)
行きは白化粧の美しい富士山を観賞出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/73def74bca303eb1914d7051df440ed3.jpg)
青山学院大学のちょうど向かいにあるビルの6階がBAR青山R40。
毎月マイク真木さんのライブが開催されている、大人の隠れ家的な素敵なバーである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/cf7859c806ffc56ea6e4488f3f6d742b.jpg)
午後7時、「足が攣りながらのスタートとなりました~^^;」で大爆笑。
思いがけず会場が温まり、気を良くしてさあ本番!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/5a0996ab6973380b0f90c0eb30446f96.jpg)
ジャズ、ボサノヴァ、ポップス、映画音楽、日本のヒットソング等など。
手前のビールはお客様のもの。近すぎるでしょ~^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/8750bb4332896f2fdbf3ff6769a2454c.png)
休憩を挟み、後半にはクラプトンや尾崎豊の曲も初披露!みんなをアッと言わせた♪
ラスト2曲は、藤沢でのコンサートで飛び入りしてくれた同級生が入り大盛り上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/d7a6b311378b593f4c1c695fc78db127.jpg)
楽器の重なりと声のハーモニーは、演る側も聴く側もみるみるテンションが上がっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f7/952bff82657282b3db90258c7e8b58fd.jpg)
アンコールの手拍子で、急きょ駆けつけてくれていた従兄弟が伴奏を買ってでてくれた。
2年前もそうだったね!忌野清志郎の曲で会場は大合唱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/8adb4b5c845c2b2984b947fa4a97fe18.jpg)
終演後、お店を紹介して下さった田中さんから花束と次回への期待のエールを頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/92/0155cb2df7d51cef887068fe61b8bd53.jpg)
ライブを支えてくれた皆さん、本当に有難う!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/9ee09bc07839c2f99d2bcc647d11af5d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/9df66e15809175f4ae93403dcf659011.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/f92c8b6ece43f6467f9bf5a75932a8ff.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/8e5582aba76cc5a4678b845d3fb99094.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/68e4fbcc6c0dcd4141ac51d8ffeacf3e.png)
翌日はひとりで北斎を観に六本木の森美術館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/fd34b3979523d7957a1f1237a1a0e929.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/5aa2de07e3b04c4a6533dd450ff8545c.png)
さすが日曜だけあって並んで40分待ち、館内でも大混雑でなかなか動かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/521cac072e0d0af7dd6bf8492c7ff9a4.png)
「あと5年生きられたら一流の画家になれただろう。」と呟いて90歳で世を去った葛飾北斎。
最期までさらなる進化を求めて止まない不屈の精神。
まさに狂人振りを肌で感じられる異空のひとときであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます