上野山みどりのシャンソン日記

シンガーみどりの歌声日記です。随時更新中!

パリ祭その3

2009-07-10 11:46:29 | 日記
 いい加減にせぇ~って声が…。 錯覚かな? さっさと1回で終わらせてって?  やっぱり錯覚やね

 いえ、確かにまとまらなくてすまんこったい後処理に追われつつ、報告を待っててくれてる知り合いにと、とりあえずのその1。で、ブログ開設してくれた親分が写メールくれたのでとりあえずアップの練習でその2。今日は午後からグループレッスンがあるので、焦りつつのその3。


 昨日パリ祭専属カメラマンから何百枚もの写真を収めたCDが家に届いた。いい写真がたくさんあったのでパソコンにコピーしてお気に入りをピックアップした。ブログにそこからアップするにはアドバンス?に切り換えて、トリミング?をしないと写真がでかすぎて無理かも、とさっき携帯に親分からのメッセージが。今度行って教えたるとの事。ゲストの山田直毅さんの写真とか、全員で歌ってるとことか載せたいのにまだ時間かかりそうだし、日にちたってからじゃ意味ないね残念


 今年も歌い手にとって非常に厳しい、モニターが遠くて聞き取りにくいというハンディを背負ってのパリ祭だった。ピアノの田中さんもリハーサルでピアノが聞こえないと…でも、このお二人は流石に悪環境に強く、何一つ顔に出さずにりっぱに演奏をこなされた。アッパレ~~~~


 私は例年と違いすっかりライブ感覚で、歌う時間よりMCがやたら長く、楽屋でみんなをヒヤヒヤさせたようだ。一応全員の歌の時間を事前に計り、一部と二部のバランスや全体の公演時間を計算した上でのMCではあったが、どうも喋り出すと止まらないタイプらしい。初めて気がついた次からは、思い切り喋り倒すのはリサイタルだけにしときますね、山田さん

 でも、122名のお客様で74枚もアンケートを出して下さったのには山田さんも超びっくり三田のパリ祭は毎年出してくださる人が多いんだよ~ん私のMCお褒めの言葉も結構あって、やっと人前でがちんこにならなくなってきたかな?と内心ホッとしてる。CDも半分の方が買ってくださったでも、ほとんどが日頃から応援してくださっている身内のようなお客様たちばかりだもの。これからが大変だ。地に足をつけて、いろんな場所で頑張って歌っていかなきゃ


 なにはともあれ、今年も無事パリ祭が終わり、お客様もそれぞれ例年と比べ、思う事もおありだったとは思うが、チャリティとして作業所ゆうさんと日本熊森協会に寄付をさせて頂けた事を、ご来場下さった皆様方に心より感謝申し上げたい有難うございました



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ祭その2

2009-07-05 23:31:04 | 日記
 まだまだ片付かないパリ祭。原因はジャスラック(日本著作権協会)が以前の神戸支部がなくなり、大阪に統合されたためか、こちらは早々と演奏曲明細書を中身(予定曲の作詞家名・訳詞家名・作曲家名)を全部調べてファックスしておいたのに、なかなか請求書が来ないからだ。払わんぞぉ~も~

9時に会社は始まると思い、こちらから電話すると、なんと9時半からだとテープが言う。時計見たら2分前。掛け直すの面倒で半になるまで受話器握ってたけど駄目だった。縁切ろうかな?…イヤ、督促状きそうやし、真面目に払うか

それと平行に、遠方の方々へのCD発送作業に没頭した一日であった。お1人おひとりに簡単ではあるが一筆したためて、プチプチ(名前知らん)にCDを包み封筒へ入れ、セロテープでしっかと封をした後に、これでもかとハートのシールを貼った(一個ね

そうそう、10年来の伊丹の友人「モネ」さんが、ブログに先日のパリ祭についてもったいない程の記事を載せてくれたおかげで、北海道の「モネ」ファンが私のブログに突然飛び込んで来られ、まだ歌を聴きもしないのにCDを2枚注文なさった大胆不敵とはこの事だ。1枚は親友へのプレゼントだという。縁切られても知らんで彼女は地元FMラジオ局で働いているらしく、私のCDをリクエストしてみるともネットの素晴らしさと恐ろしさを両方体感した一日であった。

でもその後のメール交換で、私達はすっかり友達になってしまった。と思ってるのは、私だけ?

さあ、本題のパリ祭はどうなってんねんとの声が思いっきり聞こえそう。

まずは友人が送ってくれた写真をブログにアップ出来るかやってみよう
彼女は私のブログを開設してくれた有難いお人。パリ祭では去年から朝の椅子並べをしてくれているスタッフ。私が写真のアップが出来るようになる為に、先日そっと写真を忍ばせてくれていた。さあ、トライトライ










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ祭その1

2009-07-05 20:25:13 | 日記
 昨日のパリ祭はとりあえず無事終了。う~ん、眠い

打ち上げから帰り、大荷物をすばやく片付けないと次の行動に移せない性分なので、まずはお弁当のゴミ袋から無造作に入っていたお弁当箱を生ゴミをわけながら重ねていった。すっきりと小さくまとまり、ゴミ収集が有料化されそうな世の中、日々こうして部屋の片付けをするように、ゴミ袋の中も整理しながら入れていけば、さぞかし経済的で、効率よくエコに繋がるかなと頷きながらの作業であった。
 
次は受付グッズや舞台装飾道具を片づけ、衣装を吊るし、戴いた花束を飾り、差し入れして下さったものを一つずつチェック。明日以降出来るだけ早くお礼を申し上げられるように

 そして一番苦手な経理…三田市の後援名義を頂いているパリ祭だから、ちゃんと収支明細報告書を出さないといけない。まだ著作権協会からいくら支払うのか請求書が届かないから提出出来ないし、寄付もそれからだ。全てが終わらないとどうもスッキリしない、損な性分だ全く
大体の総寄付金が把握出来ないと眠れない。今年もなんとか作業所ゆうさんと日本熊森協会の2箇所に寄付したいと思っている。来て下さったお客様もきっと喜んで下さる事だろう

 120名程のお客様で、アンケートが72枚も回収出来た。音響が席によってかなり問題はあったものの、皆さんいつもと違ったライブのようなパリ祭に満足して下さったようだシャンソンではないのに歌った「糸」と「百万本のバラ」は好評であったばんざ~い

昨日は珍しく睡眠不足だったから、明日改めて書くつもりでブログのタイトルを「パリ祭その1」としたのに、書き出したら止まらなくなった

やっぱり支離滅裂になりそうだから、今日はここまでにしよう
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっか~~~~~~ん!!

2009-07-03 09:37:05 | 日記
 これね。一個のダンボールにCD百枚。それだけでも重いのに×10…。パリ祭前日の今日、約束どおり届いたが、こんな朝一になんとか顔は出来上がっていたがまだパジャマのままだ。ま、Tシャツだからジーパンはけばすぐだ。イブが脱走しないよう捕まえている間にクロネコ兄ちゃんが頑張って玄関まで運んでくれたさすがにあちらも朝一で疲れた事だろう、肩で息してはった。受取書10枚にサインしているとすまなさそうに謝ってきた。とても気持ちのいい青年だ。こんなひとときの心の触れ合いにも幸せを感じる歳をとったせい?まぁ、いいや何でも

 マネージャー(私のじゃないが)さんが、10個のダンボール置くとこあります?と心配してくれていたが、大丈夫私の家は全て納戸やし

ってのはウソで、私はこう見えても整理魔なんだ。抜き打ちでいつチェックされてもうろたえないもんね

 ジャケットの写真のバックは白。デザイナーさんには当初希望の色はオレンジか黄緑と伝えた。私の好きな色だ。でもCDのサンプルを何度も聴いてくれたらしく、「どんだけ聴いてもみどりさんのイメージは白になりました。すごく繊細で…。」

有難うそれぞれの分野のプロにはお任せが一番いい。

今年の会場は小さいけれど、パリ祭はパリ祭そしてパリのエッフェル塔が写った初アルバムを持って、新しい人生のスタートを切るようだ
…エッフェル塔の絵文字ないから富士山にした。私のシャンソンは日本語だもの
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花束のエール

2009-07-02 22:50:03 | 日記
 夕方、家電商品かと思う程の大きなダンボールが届いた。昨日前もってお電話頂いていた、コンサートに行けない代わりにというお花だ
 宝塚在住の方で、20年以上前から随分お世話になった女性で、もう随分お会いしていない。ご主人を失くされた頃、私も心の支えだった母を失くし、立ち直るのに時間がかかり、お参りの機会を逃してしまった事がずっと気になっていた。気を悪くされた事だろうと心の片隅でなんとなく感じていたのだが、どうやら取り越し苦労だったようだ本当に有難うございます

 こんな大きな花束は戴いた事がない。パリ祭とCDお知らせハガキを見て、百万本のバラを歌うと分かり、可愛いバラやカーネーションがぎっしり!東京に住む娘さんがよく送ってくれるお店がセンスいいという事で、わざわざ東京からのお取り寄せだ。なんだか今の自分が恥ずかしくなってきた。今日は特にひとりで過ごしていたせいか、テンションがさらに下がってしまっていたからだ。

 
 ちょうど一ヶ月前の今日、ある人からの心無い暴言で珍しく私は傷ついた。それがもとで、5月に七回忌を済ませた母の事は千の風になって?いつでも傍にいるような気がして、悲しみはとうに乗り越えたと思っていたのが、まるで亡くなる前後の頃の悔しく辛い日々が再び蘇ってきてしまったではないか。ひとりになると涙にくれる日々だ。ドライマウスも酷くなる一方。周りの友達は、よくそんなんで歌が歌えるね~と驚いている。だって歌が全てだものだから生きていけるのよ

 言葉には魂が宿るもの。私は刃物のような言葉は間違っても発しないようにしたいものだ。実際の暴力よりも言葉の方が深い傷を負わせることだってあるはず。
 
 CD制作のラストスパートで先月前半は頭から排除出来たが、今になってまた傷が開いてきたみたい。私ってこんなに弱かったのね情けないなぁ~

 誰??更年期だの不定愁訴だの、言いそうな人そりゃぁ、いつも単純明快に見える私でも、人並みには心のひだという繊細な部分もあるわけです。

 心の勉強は一杯してるつもりだけど、いざとなるとあかんね~。でも、傷つくことを恐れないでいたいな。傷つかないと人の痛みが分からないもの。思いっきり辛い事を経験すればするほど、喜びや感謝もその分だけ大きくなるから。どうせ生きていくなら、感動は深く、たくさんある方がいいや

 いい歌が歌えるようになるかもしれないしね

イブと花束を観ていたら、少しずつテンションが上がってきた。
明日はなるべく何人かとコンタクトをとろう。あさっての本番は大丈夫
皆さんが楽しみにしてくれて、足を運んでくれる。その事実が一瞬にして私の中から歌以外のものを排除してくれる

 あまり今からテンション上げたら、眠れなくなるわね
このお花、来月の誕生日まで…無理やろなぁ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする