上野山みどりのシャンソン日記

シンガーみどりの歌声日記です。随時更新中!

フラワー市民センター祭…♪

2011-11-12 07:53:30 | 日記
 今日はいい天気になりそうだ♪

 年1回のフラワー市民センター祭で、『音わらび』も3度目の舞台発表。時刻は、午後1時50分からたったの15分間。あっという間だが内容的には濃~いものになっている。
目一杯時間を使う気満々。今まで3曲だったのを4曲に。最後に会場の皆さんと一緒に大合唱!毎年立ち見のお客様も押し合いへし合いの熱気ムンムンの会場だもの。きっと凄い事になるだろう♪

 1.貴方とランデブー
 2.昔聞いたシャンソン
 3.水に流して
 4.見上げてごらん夜の星を(全員で)

 伴奏は私。皆さんには衣装もバッチシ決めてもらって、私は黒のワンピで質素に…。毎年ピンスポ当たらないし…^^;。主役さんたち、今日は頑張ってね!来週19日の『音わらび』単独発表会では私もソロで歌うんで、衣装もちゃぁんとしま~す^^v。


 無事終われば、家に帰ってクリスタル・イブの相棒と今夜のライブのリハーサル。9時スタートで、『ハチブオンプ』での毎月恒例ライブだ。長い一日になりそう…!


 三田近隣の皆さん、明日の朝刊の折込チラシをご覧あれ。クリスタル・イブがどっかにおります^^。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらっとフェアーでの初ライブ…☆

2011-11-09 07:23:02 | 日記
 社会福祉協議会の公共施設『ふらっと』でのライブ。

 日曜はもともとしっかり雨という予報であった。当初音響設備のない会場だと電話で聞いていたので自前PAセットとヤマハのエレピを車に積んで搬入する予定であったが、会場奥にある貸しスタジオには一応全て揃っているという事が分かり、見に行って全部借りる話になっていたので正直ホッとした ただ、初めての会場で、初めての機材という時にはやはりその機材をよく使いこなしている人が操作しないとリスク大である。ライブは『生もの』でやり直しがきかない。一発勝負だ 演奏の良し悪しはさて置きPAが命取りになる。私がギターの弾き語り専門であったら、こじんまりした会場ならマイクもPAもなしの、ほんまの生なまライブと行きたいところだ。ピアノではそれはかなりキツイ 不安はあったが事前に平瀬楽器の方に接続の問題はクリアーしてもらっていたので後は当日の音のバランスにかかっていた。

 フェアーの進行上あまりセッティングと音チェックに時間のない中で、バンドをやっている有馬高校2年のS君がPA担当で、とても頑張ってくれた。私なんかよりずっとよく分かっていたのでぎりぎりのところでなんとかいいバランスを作ってくれた が、本番でリバーブが程よくかけられず、かけてもお風呂状態でかかり過ぎてしまう かなり古い機材でモニターの音が割れる割れる ドキドキハラハラのライブとなったが、やるしかない機材に負けてたまるかと奮起して頑張った。そこんところは自前のポーカーフェイスで、笑顔を振りまきながらお客様に話しかけながらのライブ、そう、『演奏者が楽しまなければお客様が楽しめるはずがない』の一心で 司会進行もPAも全て公共の貸しスタジオを利用してバンド練習に励んでいる地元高校生たちで、職員さんみんなが温かく見守っているといった空気の中でのイベントである。『多世代交流』を目的とした場であり一年に一度のフェアーもまさしくそれが大前提。なんとか無事終わって良かった良かった

 市会議員の方が何人かいらしていた。韓国から帰国されていたKさんもピンポイントでのご参加有難う音わらびのTさん、つぶらちゃん、雨の中をほんとに有難う

 イベント担当職員のIさんから翌日早速写真を添付してのお礼メールを頂いた。「個人的にも大好きな歌ばかりで楽しかったです会場がとてもほんわかした空気になりました。」


 ほっ…。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン講習…♪

2011-11-05 07:57:26 | 日記
 『秋は夕暮れ…、つれづれなるままにそこはかとなく書きつくれば…』

 レレレ枕草子と徒然草が合体やぁ~ なんと知能指数の低いやっちゃ ただ、秋のブログはさらに長文になりやすいかと自分への戒めから入ろうと思いきや、なんと逆にいいわけみたいになってしまった…

 ここんとこ落ち込み気味の私。(だ~れがじゃ~)日々の忙しさで気を紛らしていたところへ、私のスーパーマンが「しゅわーっち」と飛んできてくれた。それって、ウルトラマンだわね。今で言うと『スパイダーマン』か。ま、どれでもいいや 二日間に渡るパソコン講習は、驚くほど内容の濃いものになった。有難い、有難い

 あらかじめ普段のメールのやり取りで、私のパソコンの用途を把握し理解してくれた上で、二日でどこからどこまでを教えるかをリストアップしてきてくれた

■メンテナンス…チェックディスク・不要ファイル削除・デフラグ・ブラウザキャッシュ削除・レジストリ修復・バックアップ  
■ホームページ…手順・Dreamwaver
■チラシ(ポケット出演の為の配布用チラシを頼んでいた)…原案確認
   (これは、とってもセンス良い物が出来ていた。HPにもアップしてもらおう
■ハガキソフト…エクセルでのインポートベースファイル作成・筆まめ操作
■スマートフォン…タブレット端末機についての説明 などなど。

 ワンセグの意味さえ知らなかった私に、拡張子やCSV・WMVの略語の意味や、GOMプレーヤーやピクチャーマネジャーの使い方、果てはストリートビューまで教えてくれた。どんなに優れた講師でも、相手が私だ 膨大な知識の雨を一粒残さず受け止め吸収する術といえば、一番は録画か録音をして何度も復習しながら自分で練習していく事だろうが、ビデオを持ってないし、長時間に渡ると覚悟していたから、ひたすら手作業のメモ取りをした。

 時間が経てば経つほどメモを見ても、すぐに思い出せなくなっていくでも今の私には、最優先課題の『パリ祭10年間のアンケート記録にある、今後のお知らせ希望のお客様名簿』を一日も早く完成させ、年賀状に間に合わせなければいけないのだ。スーパーマンが帰った日から、毎日猛スピードで進めている。完成させておいた筆ぐるめのデータをエクセルへインポートして、さらに多くの項目に個別のデータ入力をしていく。ざっと500枚分だ。毎年年賀状は100枚ちょっとしか出さず、姉からも「もうメールでいいでしょ」てな調子でいつからか来なくなり、しょっちゅうメールのやり取りをしている友人とも自然とメールで済ませることが増えてきた。でも今回は特別ちょうどチャリティを10年やり遂げた節目と私が大台に乗った事も重なって、パリ祭を支えて下さったお客様への感謝の気持ちと、私の新たなスタートへの決意を込めて1人でも多くの方へ届けたいのだ

 突然の私からの年賀状に、身に覚えのない方は、パリ祭(もしかしたら三田屋ライブでもアンケートを配布した時があったかな)に一度はご来場頂いてるはずなので、お正月の間ゆっくりと思い出してくださいな。(怪しいもんじゃないので、気持ち悪がらないでね

 さあ、頑張ろうっと


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする