上野山みどりのシャンソン日記

シンガーみどりの歌声日記です。随時更新中!

いよいよ今年の初ライブ…♪

2012-01-08 13:31:00 | 日記
 大阪北新地『ポケット』での初ライブが、あと一週間後に迫ってきた。オープニングとエンディングのテーマ曲も覚えたし、司会進行も何とかやれるだろう。要は歌よ、歌大阪でのライブなんて、営業のパーティなどの仕事を除外すると○十年ぶりだ。ちょっと緊張気味。 でも嬉しい 7曲ソロで歌うので、一つひとつの歌を丁寧に仕上げていかなくちゃ

 チケットも、手持ちはあと1枚となった。足りなければお店に少しあるとは思うので、私の四半世紀ぶりの大阪ライブをしかと観てやろう、 聴いてやろうと思われた方は、どうぞ私にご連絡くだされ。



☆とき 2012年1月15日(日)午後2時開場 2時半開演(休憩タイム有り)
☆場所 大阪北新地スタービル9階(梅田駅前第3ビル向い)ピアノバー『ポケット』
☆料金 チケット¥3,500- (1ドリンク付き)
☆出演 ゲスト 星奈佐和子(元宝塚) 共演者 藤井忍  ピアノ伴奏 坂下文野


3名の個性溢れる歌姫たちのライブ。 その上ピアノ伴奏の坂下さんは、昔ジャズでよくご一緒させて頂いていた方で、男顔負けのタッチとノリの良い素晴らしいミュージシャンである。

コンサート並みの25曲前後たっぷりとお楽しみくださいませ。 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんのヒッチハイク…♪

2012-01-05 11:04:08 | 日記
 今朝の事。愛車で三田駅に向う途中、黒石線に交わる天神の信号が赤になり停車した。 すると左前方に腰がくの字に曲がった80代らしきおばあちゃん2人、こちらをジッと見ているではないか。滅多に歩行者など見かけない交差点なので、ふと気になって私も見ていたら、信号を渡らずにこちらに向って歩いてきた。(お顔がよく似ているから、双子のおばあちゃんかしらん) ついに先頭で止まっている私の車の助手席の窓に近づき、何やら物言いたげな様子。 すぐさま窓を開けて、「どうしました」と聞いた。道を聞かれるだけかと思いきや、「福祉センターまで乗せてもらえんか~?」 JR10時発快速を目指していたのであまり時間に余裕はなかったのだが、どうせ駅に向う途中に福祉センターがあるのでなんとか電車には間に合いそうだ。「はいはーい、どうぞどうぞ 気をつけて乗ってね~」といいながら助手席と後部座席へおばあちゃんを1人ずつ乗せた。2人とも杖と荷物を持ちながらの乗車で、ちょっとハラハラ 私の後ろには信号待ちの車が列を成していたので、信号が変わらないうちに乗ってや… と心の中で呟きながら。しかし、私の心配はよそに、どちらも「どっこいしょーっ」と座るや否や、バンと凄い力でドアを閉めなさったのだ(おお 逞しいおばあちゃんだこと

 それと同時に信号が青に変わり、グッドタイミング

「どちらから?」「志手原からですねん。バスで来てんけど、降りるブザーを誰も鳴らさへんかって、行き過ぎてしまいよってなぁ~。 ほんまに助かりましたわ。

 福祉センターまでものの2分とかからない。 正面玄関で2人を降ろす際に、後ろに座ったおばあちゃんが千円札を差し出した。

「おばあちゃん 何してんの そんなん要らんよぉ~ やめてやめて

「いやぁ、ほんまによう歩かんかってんから、えらい大助かりやったわ~。 有難う有難う。」と後部座席に千円置いてバタンとドアを閉めた。お金を頂くつもりなど毛頭無かったわけで、ちょっと困ってしまったが、私も降りてお金を返す時間などほとんどなかったので、仕方なく駅へと車を走らせた。 電車にはぎりぎり間に合いホッ。


 おばあちゃん、毎週木曜の朝には福祉センターに来るとのこと。バスの降車ブザーを押し忘れることは日常茶飯事なのかも ヒッチハイクも車の乗り降りも、意外や意外、テキパキとしていたもんな~。あんなに似ている二人のおばあちゃん(たぶん双子やろう。)だから忘れることはない。今度は、福祉センターに歌のボランティアで行かせてもらったりして、再会を果たせると楽しいかな とほんわかと思ったりした朝のひとときであった。


 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けました…♪

2012-01-02 14:09:26 | 日記
 おめでとうございます。

 まだまだ出来損ないの歌姫みどりを、今年もどうぞ宜しくお願い致します



 年末に一応録画しておいた紅白を、元旦の夜10時過ぎから観た もちろん飛ばし飛ばしだが… それでも眠い目を擦りながら、EXILEまで到達したのだが、もうアカン 夜中の2時 ダンスを観るのは大好きなので翌日続きを観ることにして就寝

 しかし久しぶりの紅白。日本の歌謡界に全く興味がない私は、人とのコミュニケーションで必ずと言っていいほど壁にぶち当たる。アイドルを知らないのだ SMAPもブレイクして数年経ってから隣のおばさんから教えてもらった 思えば幼い頃から歌が大好きで、家の中で1人ぼっちでもよく歌を口ずさんでいたものだ 子供の頃は洋楽に触れる機会もなく専らテレビで歌謡曲を聴いたものだが、学生時代からは突然変異でバンドのリードボーカルになってしまったから、とたんにテレビとはおさらば。その習慣が今でも続いている。まあ、知らなくても生きていく上でさほど支障はないのだが、最近の人気アイドルでも、作詞作曲も手掛けるアーティストがいるようで、ふとわが国の音楽市場を垣間見たい気持ちが出てきたわけだ

 なんともかとも、私が一番心を打たれたのは レディ・ガガ であった。東北の震災直後に来日し、惜しみない支援をしてくれたガガ あの若さで、日本人でもないのに 歌った曲も彼女の作詞で、『Born This Way』 訳を見ていくと、人種差別を真っ向から否定するもの。素晴らしい 人は人。国籍・肌の色・同性愛…、そんなことどうだって構わない。私はこう生まれてきたんだから、正しい道を生きるんだ
 私の周りにも、家柄や血筋、学歴、地位、名誉をやたら重んじる人が少なからずいる。それらが頑張った結果手に入れた物ならば賞賛に値するだろうが、それでおしまい。人間性とは別物だ。要は、人はどう生きるか、その方がよっぽど重要だ。聞くところによるとガガは、不遇時代から住んでいた6畳ほどの安アパートに今でも住んでいるとか ホントなら凄いなぁと思う 私もこの先、そんな境遇になってしまったら、ガガを思い出して励みにすることにしよう


 さあ、今年も頑張るぞーっ


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする