三寒四温、春が近づいている。
まだ雪予報が出ており、油断大敵。
ポカポカ陽気だったので、近くへ出かけるのにニットジャケットで薄着感を。
ちょっと迷ってニット手袋をしたら(悪くはない?)Rちゃんと出会った。
「こんなあったかいのに、手袋はいらな~い」 と言われた。
そういうRちゃん、あんたは素手だけどダウン着てるじゃん。
季節先取りで震えるより、わたしたち、
寒さ対策をしながら何気なく先取り感を出す、
これって 「おとなわざ」 よね。
三寒四温、春が近づいている。
まだ雪予報が出ており、油断大敵。
ポカポカ陽気だったので、近くへ出かけるのにニットジャケットで薄着感を。
ちょっと迷ってニット手袋をしたら(悪くはない?)Rちゃんと出会った。
「こんなあったかいのに、手袋はいらな~い」 と言われた。
そういうRちゃん、あんたは素手だけどダウン着てるじゃん。
季節先取りで震えるより、わたしたち、
寒さ対策をしながら何気なく先取り感を出す、
これって 「おとなわざ」 よね。
楽しいな、水泳教室。
でも上達は少~しずつ、ゆっくりと、という感じ。
若い女性は、1か月くらいでミドリン子よりうまくなった。
キャア~、才能だわ・・・。
「若いからね、覚えるのも早いのッ」 とHさん。
センスが違うんじゃない?と言うと、
「いいや、練習あるのみ」 と別の先輩が言い切る。
やっぱり練習カイ
継続は力なりで、水泳教室では年長組も実力を開花させている。
満開の花でいっぱいだから、勇気があったら見においで!(水着だよ)
前にTVで見た白菜の漬物を実践(えらいッ)
月日の経過が早いな~。
1週間が2日で終わるくらいの超スピードで過ぎるわ。(ミドリン子限定?)
だから年を取るのも早い・・・。
たま~にじっくり鏡を見るとびっくりする。
理由は推して知るべし!
身体・能力・体力の衰えも自覚あり。
大人を長いことやっていれば、そうなるね。
90代でお元気なご婦人が 「だめよ、あちこちガタガタ」 とおっしゃる。
決してガタガタに見えないところがステキ。
見習って、もろもろ善処いたそう。(やればできる子・YDKってか )
今年も咲き始めた砂漠のバラ
先日来洗濯槽の内ブタまで泡があふれる。(洗剤自動投入)
それもみっちり・もっちり・もっこり泡。
洗濯機メーカー指定の洗剤を見かけなくなり、別洗剤(同会社)使用が原因・・・?
少量の洗剤を自動投入、水量変更でやっても泡はみっちり・もっちり・もっこり。
自動投入装置の故障かな~、購入して10年は経っている。
入れた洗剤が固化したら困るので、除去し水洗い。
ギョッ、水を入れたら槽内部は泡で満杯・・・1パック分の洗剤を溶かしたってこと?
洗面器ですくい風呂へ捨てシャワーをかける手順にて、やっとこさ山ほどの泡を処分。
今後洗剤は自動投入せずに、キャップで計り自分で入れることにした。
知ってる?・・・このひと手間が家計を救うんやで。
網戸が強風で動き、窓枠の真ん中に移動している。
エアコンの室外機カバーが、バタバタ風にあおられている。
外れて車道へ飛んだらた大変だ。
「ひもで縛るか?」 と夫ミドリン子がビニールひもとハサミを手に、
「どこから出すんだ?」 とひもの端をさがしている。 ふんにゃ~
ミドリン子、室外機にひもを巻き付けようとするが、手が短く?届かず。
(普通、男が巻く係なんじゃない?)
二人がかりでやっとこさ縛り終えた。
ところで・・・「強風」だって天気予報でいってたカイ!