3週間前にボイラーがダメになり、やっと交換してもらいました。
交換しようと思っていた時期でしたが、
不都合はなく、緊急性は感じていませんでした。
予兆なく使えなくなって、物(ボイラー)は入手できても、
職人さんの手配ができない。
これって、今時の「人手不足あるある」ですね。
手際よく設置してもらい、3週間の苦労解消です。
いつでもお風呂が使える、お湯が出る、ありがたーーーーーい。
アイリスは色塗りが難しいので、単色で挑戦
(奥の1本だけ色塗り)
3週間前にボイラーがダメになり、やっと交換してもらいました。
交換しようと思っていた時期でしたが、
不都合はなく、緊急性は感じていませんでした。
予兆なく使えなくなって、物(ボイラー)は入手できても、
職人さんの手配ができない。
これって、今時の「人手不足あるある」ですね。
手際よく設置してもらい、3週間の苦労解消です。
いつでもお風呂が使える、お湯が出る、ありがたーーーーーい。
アイリスは色塗りが難しいので、単色で挑戦
(奥の1本だけ色塗り)
急な肩痛でお気に入りの水泳レッスンを休んだ。
翌週「先週、休んだでしょう。」と言われ
「耳寄りな技術があったなら教えて」と返すと
「昨日の事さえ覚えていないのに、先週の事なんか
覚えている訳ないっしょ」と。
ごもっとも、ごもっとも。
「あれれ、何を取りに来たんだっけ?」
たった数分前の事さえ茶飯事ですもんね。
ちなみに、原因不明の肩痛ですが、数日で治りました。
アイリスは花弁の加減のイメージが大事
百均で品物を探していたら近くの商品棚から
「お姉さん、お姉さん」と年配男性の声。
お姉さんではないけれど、もしかしてミドリン子が呼ばれてる?
触らぬ神に、なんだけどな~と迷っていると、女性が反応した。
良かったぁ・・・店員さんが気づいたのね。
移動したときに目をやると、対応していたのは年配のご婦人。
「字が小さ過ぎて読めないんだよな」お客同士で判読中。
年配女性に声をかけるとき、ひと頃はみな「奥さん」だった。
奥さんとは限らないし、おばさんではいかがなものか、ね。
「もしもし」「あのぉ~」「すみませんが」?
クロユリ(葉っぱをつけて完成しました)