みどりの森のハーモニー♪

新年度の4月🐍
桜も元気に咲いています。🌸
私たち人間も元気に春を過ごせますように。🌼

ぐだぐだな 一週間

2025-04-06 22:28:47 | 暮らしのあれこれ

こんにちは。

暖かくなり、先日まで丸坊主だった樹木も、若葉が茂ってきていました。

バス停の前の木ですが、バスが来るまで、じっと見とれていました。

先週は本当にぐだぐだと過ごしました。

やらなくてはいけない実家関係の書類なども、置きっぱなしでしたので。

とうとう、いつ提出されますかとの電話がありました・・・すみません。

私が伸ばしているんです。でもやる気が出ないんです。

季節の変わり目のホルモンバランスの不具合なんだろうか??とか

締め切り無視病が発生したんだろうか??とか

良いように解釈してしまいます。

 

実は、大変大きな支払いのミスがあり、凹んでもいます。

年がら年中、自転車操業なのは、案外疲れるものですが、なまけものみどりの

自業自得な面もありますので、いつものことです。それはさておいて。

 

虫の知らせってあるのかも、と思ったことが続きました。

以前の会社員時代の友人が、もうすぐ手術だったと思い連絡を取りました。すると、ちょうど電話をしようと思ったところだったと

電話があり、久しぶりに話をしました。(いつもはメールです)

そして先にご主人が数日前に手術をして、今入院中、とのこと。

不安を吹き飛ばすような、面白いことも言えず、励ますばかりでした。

 

また、別の日に高校時代の友人たちとの三人のグループラインに、桜の満開の

話を送りましたところ、数日前にお母様を見送られたとのことで

驚きました。ほぼ毎日のように施設におやつを届けに行っていた孝行娘。

とてもしっかりとしたお母様と聞いていたのです。

 

ちょっと連絡をしてみようというのは、胸騒ぎがあったからなのかなぁと

なんだか私も心が沈みました。人生って本当に明日の事はわからないものですが

でも、今日も私は能天気に、人生は永遠に続く~~と、思って生きています。

もっとちゃんとしないといけないんでしょうが、ついついぐだぐだと

何もしない数日を過ごしてしまいました。

悲しいし、寂しいし、せつない一週間でした。

昨日から始まった「大草原の小さな家」のドラマを見て、

涙が出そうな時間をしのぎました。ローラが可愛い。

昔見た時の事はすっかり忘れていました。新しい気持ちで見ています🎵

 

明日からも、マイペースで過ごすと思います。ただ、ちょっと老けました

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご注意ください!!

2025-04-04 12:32:29 | 暮らしのあれこれ

昨日、留守電に「NTTなんとかですが、料金が未納ですので、本日で電話が停まります。詳しいことは①を押してください。」というメッセージがありました。

料金は引き落とし済みですが、電話代は我が家・義実家・田舎の家と

複数ありますので、もしや田舎の分かな?とかちょっとだけ思いまして

留守電は怪しいので消去してしまいまして、引き落としの確認の為に

NTTさんに連絡しました。

とても混んでいてなかなか繋がらなかったのですが、しぶとく待って

担当の方につながり、やはりそれは「詐欺電話」だということが分かりました。

私が高齢だとわかったのか、とても丁寧に教えてくださいました。

電話会社から、電話で料金の話をすることは絶対にありませんので、

慌てないようにしたいと思います。

たとえ、支払いが遅れても、停めることはまったく無いそうです。

とても優しいお方の対応でした。

 

子供に話すと、「(私は)騙されやすいかもね。」とのこと。

ぷんぷん😠 そんなに世間知らずではありませんよ、でも気をつけようと

思います。

 

古いタイプの電話なので、相手の番号が表示されないため、誰からかわからず不便です。ですが、押し売り防止のため、年中留守電にしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-04-04 11:38:29 | 暮らしのあれこれ

ようやく春の兆しを感じられるようになりました。

 

天気の変化に振り回される私は、せっかくの連日の雨の日も

ぼんやり過ごしてしまいました。

季節の変わり目なのでしょうね。

どうぞ体調にはお気をつけくださいますように

 

スマホの中の Grok3 というAIの機能を使い始めました。

天気とひざ痛の関係とか、花の写真から、名前を教えてもらったり、

家計簿を続けるコツとかね。

Grok3君(さん?)は、最初からラフな会話調で返信。

最近は、絵文字を入れてくれたりするので、なんだか生きてるみたいで

不思議です。

それが生成AI何だろうとは思いますが、まだ頭がついていかないです。

新しい事って、急には使いこなせないですが、それでもアナログ時代から

デジタル時代に変わってきていることはわかります。

 

実は、一周回って、昭和な暮らしをし始めている我が家です。

祖母や親たちのしてきたことを思い出しながら、なるべく出来ることは

自分でしようと思って、時間はかかりますが消費を減らすように

頑張ろうと思っています、、、なるべく、です。

基本的に、苦手な事ばかりなので(調理は特に!!)心身ともにぐったりしますが

値上げ続きの世の中で暮らすには、昭和の子供時代を思い出しながらの

暮らしをしようと、家計の破綻を防ぐために防衛しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅ホームの看板

2025-03-29 10:17:56 | 暮らしのあれこれ

こんにちは。

先日、通過電車を待っている車両のドアから見た看板が

ドラえもんの鈴(看板全体がドラえもんなのかも?)でした。

なんだか降りたくなりますね。

ここからバスで10分くらい「ドラえもん」の作者である藤子・F・不二雄さんの作品などが展示されている『川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム』へ行くことができます。

 

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

 

前は通ったことがありますが、予約制なのでまだ入ったことはありません。

向ヶ丘遊園駅から歩いていく、「生田緑地 ばら苑」に、春に行ったことがあります。春と秋、バラの季節だけ開園しています。

 🌹生田緑地ばら苑🌹

なんだか、暖かくなり春めくと、気分もウキウキしてきます。

冬眠モードから、活動モードへと、身体じゅうが変わりつつあるのかな

 

遠くへは行けないので、地元の桜を見に行くくらいかな??

どなたも、お時間をみつけて、春を満喫できますように。

 

桜が咲きました。実は、桜が見られるかどうか、とおっしゃっていた方が

開花を待たずに先立たれてしまいました。せめて五月の新緑もご覧になれますようにと、祈っていたんですが。

今、私の出来ること、今日、私の出来ること、いったいどうしたら良いのかな、

最近はそんなことばかり考えます。

昨年、弟を見舞ったときに「〇〇〇〇(地名)、良かったなぁ、もう一度行って、のんびりしたいなぁ。」とつぶやきました。

その言葉と、その時の遠くを懐かしむまなざしが、今でも忘れられません。

人は、良い思い出を持って行くことが出来るんだなぁ。

 

私は、家族や友人や仕事先のお客様や近隣の人たちへ、良い思い出がたくさん作れるように

お手伝い出来たらよいなと思います。もう、私自身にはいっぱい楽しい思い出があるから充分ですよ🎵 でも、長生きは、したいです

そんな私は、今日も食欲と闘っています。食べても食べても、お腹がすく~。

これは太るフラグですかね。🐷 ではまた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休み💕 なんだか嬉しい💛

2025-03-28 10:10:31 | 暮らしのあれこれ

こんにちは。

今週は 月月火水木とお出かけした私ですが、

今日はお休みです~。嬉しいな、なんだか。

図書館から予約していた図書の入荷(?)が知らされましたので

あとで行ってきます。ネットで検索でき、お知らせもマイページに

出てきますので、とても便利な時代です。

人気の本は、280番目以上なので、いったい何年後に来るのやらという

気の長い話ですが、気長に待つのも楽しそうです。

一番最近予約した本が、市内の行きにくい図書館にあったので、近くの図書館に

転送依頼しました。すぐに連絡がありましたので、早っ!と驚きました。

 

「クリスティを読む!-ミステリの女王の名作入門講座ー」です。

わくわく。今月末のお楽しみが増えました。

 

さて🎵

春めいた日もあと数日、また寒の戻りがあるそうなので。気分だけでも春に。

 

ラッパ水仙の写真です。

ラナンキュラスの色合いが、とても可愛くて好きです。

・・・そして、この花壇の端っこは、ラッパ水仙のレンガなんですが

このレンガに、車のボディーを擦りまして(寄りすぎて!!)

目立つ傷になりました。嫌だなぁ。こっそりペイントしました。

もちろん、花壇や花には何にも影響はありません🎵 ご安心ください。

 

75歳まで運転するつもりだけど、だんだん迫ってくる運動機能低下に

落ち込むみどりではありました。 気をつけます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする