8月に仙骨調整をしていただいた時に、
「見栄えを気にせず、リュックで歩いた方が良い」といわれ
さっそくリュックに切り替えて歩きました。
両手を振って、歩く歩く♪

そうして2ヶ月半くらいたったので
(ちょっと腰痛も出て来たので)見てもらいました。
前回は左足の方が4キロも余計に体重がかかっていましたが
今回は、バランスがばっちり♪
姿勢も片寄っていたのが、真ん中に近付いてきました。

骨盤の横に、荷物をちょっとのせるような台のように
骨がでっぱっていたのですが
(米袋など、横に抱えていた時、この骨にのせていた)
このごろ見当たらなくなりました。
そのうえに「肉」がかぶさってしまったのか?と思って質問しましたら
骨盤の位置が元通りの形にもどりつつあるのでしょう。ということでした。
歩くって大切ですね♪
もちろん、エアーフラフープ回しも続けたいと思います。
←本当は「フラフープ」があればいいのですが、三日坊主になるとじゃまになるので
まだ買いません。目に見えないけれどそこにフラフープがあると思いながら、です。
両手をふるのは、動物の前足の役目をする「手」をちゃんと使うほうが良いからですって。
バランスが取れると、体の中も元気になれそうですね。
こつこつと、三日坊主にならないように、骨をきたえましょう
「見栄えを気にせず、リュックで歩いた方が良い」といわれ
さっそくリュックに切り替えて歩きました。
両手を振って、歩く歩く♪





そうして2ヶ月半くらいたったので
(ちょっと腰痛も出て来たので)見てもらいました。
前回は左足の方が4キロも余計に体重がかかっていましたが
今回は、バランスがばっちり♪
姿勢も片寄っていたのが、真ん中に近付いてきました。





骨盤の横に、荷物をちょっとのせるような台のように
骨がでっぱっていたのですが
(米袋など、横に抱えていた時、この骨にのせていた)
このごろ見当たらなくなりました。
そのうえに「肉」がかぶさってしまったのか?と思って質問しましたら
骨盤の位置が元通りの形にもどりつつあるのでしょう。ということでした。
歩くって大切ですね♪
もちろん、エアーフラフープ回しも続けたいと思います。
←本当は「フラフープ」があればいいのですが、三日坊主になるとじゃまになるので
まだ買いません。目に見えないけれどそこにフラフープがあると思いながら、です。
両手をふるのは、動物の前足の役目をする「手」をちゃんと使うほうが良いからですって。
バランスが取れると、体の中も元気になれそうですね。
こつこつと、三日坊主にならないように、骨をきたえましょう
