みどりの森のハーモニー♪

巳年🐍も一か月過ぎてしまい。
いよいよ速く進んでいく2月。💕
追いかけながら、小走りです。

雪~

2011-02-11 22:58:54 | 暮らしのあれこれ
一面真っ白になりました。

夕方からミゾレになり、もう降り止んでいます。

さっき、ベランダに出たら、空気がすーーっとして
ひんやり美味しい香りがしました。

ほこりもウイルスもなくなったら良いな♪



気圧の変化でしょうか、眠くて能率が上がりません。

春日の杜の番組などみて、まったりと過ごしました。



買い物に行ったら、白菜が売り切れていました。
お鍋が食卓に上がったことでしょう♪

私は、先日TVで見た「ジャガイモの千切りの間に鶏肉を挟んで焼く」料理を
作ってみました。
塩コショウだけだと、ちょっと物足りない。
味付けに工夫をして、もう一度チャレンジしよう♪

    こちら→「鶏肉とジャガイモのガレット」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具は必要

2011-02-10 00:24:21 | 暮らしのあれこれ
9日は、実家に行ってきました。

留守中、みどりアイディアが上手くいって、電動で頭の方と足のほうが上がったり下がったりするベッド
を、福祉用具として毎月お値打ちで借りることができました♪
確か、一ヶ月何百円という感じ??180円だったっけ?よくわかりません。
ケアマネさんに問い合わせたら、すぐに手配してもらえました。

なので、いままで使っていたベッドが不用になり、分解して片付けることになりました。
これは弟が買った木製のがっしりしたもので、下に引き出しもついているタイプです。

マイナスとプラスのドライバーを使って、分解していきましたが。

なんと六角レンチを使わないとビクとも動かないネジが残りました。。。


実家は模型好きで、いろいろな道具が多いのですが、なんと、六角レンチだけは無い・・・

あれやこれや、目打ちやノミなども代理に使ってもどうも駄目。

やはり きちんとした道具がないと うまくいきませんね。

L字型に枠が残りつつ。
えい、取れるだけ取ったら、もうやめよう。

押入れの中身を全部出して、ベッドの部品を持ち上げて入れて。
それまで入っていたものを、また入れなおし。

大いに 力仕事をしてきました。


実家に到着した時には、寒くてブルブル震えていたのに。
汗かいてすっかりホカホカ♪
おまけにいろいろな 家具をあっちへ、こっちへ。

<模様替えダイエット>になりました~~~

もちろん帰りは、時間のかかる各駅停車を選んで座って、
スウスウ寝息を立てながら帰りました(←自分で聞こえるの!)

六角レンチ、実は多摩の家には何本もあるのです♪
なので、もちろんどの家にもあるものだとおもっていました(笑)
途中で分解をやめるわけにもいかず。
やはり、道具をきちんとそろえてから作業は すべきだと思いました。

というか、きちんと合った道具があると、作業はスイスイはかどりますよね、きっと。

大工仕事、模様替えなど、大好きな仕事だったので、ルンルンで楽しかったです♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち晴れ

2011-02-09 11:27:37 | 暮らしのあれこれ
小雨が降って、しっとりとした多摩です。

先ほどから、太陽が顔を出しました。

これで少しは暖かくなると良いな。

部屋の中がとっても寒くて、風邪引きそうです。ブルブル

明日は、ゴスペラーズのライブ
お友だちのお陰で讃歌することができます。感謝感激
風邪など引いてはいられません!!
そこで、今日は厚着で、温かいものを飲んで、
ばっちり対策中。


さて、数日留守をしていただけなのに、家の中・・・(略)
やっと一段落してきました。まだまだですが。

息子が一人でいたときは、ちゃんと洗濯・ゴミ出し・食事と安心でしたが
みどり夫が帰国してからは、なんだかすごい状態になっていました。

私、絶対に病気になったりできないなぁ。
夫の一人暮らしだと、ゴミ屋敷になっちゃうもん。。。
と、あらためて気持ちを引き締めた限りです。


<もの>って、置き場所を少し変えただけで
随分すっきりできることがあります。
棚の向きを変えるとか、積み方をまとめたり、とか。

現状にあきらめないで、まずは足もとからすっきり、ね。

では、実家に行ってきまーす!  
眠い~でも、





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト一日♪

2011-02-07 20:26:29 | 中国だより
明日帰国です。
冷蔵庫には、まだ食べ物が!!!

ミッションは、<残ってるものを食べる!>

春節前に、リンゴとオレンジを紙袋に山盛りいただいたので
毎日、フルーツをたっぷりとっています。

全部一口大に切って皿に盛っておいて、通るたびに、もぐもぐ食べています。


日に日に美しくなるのは、フルーツのおかげ♪

うそ。

    
でも、食物繊維で健康的なはずです♪体重も

          

今回、持って帰ろうと思った本を、日本語の通じるユースホステル
(日本人女性の経営している)図書室で、もらっていただけるとのことで
今日行ってきました。

HPで場所の様子はわかっていましたが、百聞は一見にしかず♪
とても活気のある街の中にありました。

小鳥のかごを下げた、たくさんのおじいさん達が集まっていたり
将棋をしていたり。

小さい商店もずらりと並び、とても雰囲気のある街でした。

中国に来た!って空気感が感じられ、ユースホステルに泊まられる人たちも
良い滞在ができるだろうな、と思いました。

私は、北京の郊外のアジア村、北京のやや東の三里屯。
どちらも新しい雰囲気の街に住んだので、今日はちょっとキョロキョロ
してしまいました♪

若いスタッフと思われる人に、たどたどしく中国語で話しかけたら
その方は日本人で、しかもここの経営者の方でした。
親しみやすい雰囲気に、初めての場所なのに、リラックスすることが
できました。
ユースの経営をされているので、たくさんのお客さんと出会うでしょうが
やはりご本人の持つ、アットホームな雰囲気が一番ですね♪
人見知りみどりは、ほっ。(笑)

本を寄贈した人にはコーヒーがご馳走されるので、いただきました。
これがまた美味しくって♪

とても元気でそして日本的な優しい人。
忙しかったんじゃ?と思いますが、ゆっくりお話することができて、
私にとって、とても楽しい時間を過ごせました。

長い間北京に生活し、仕事しているからこその物の見方。
白鳥のように優雅に見えて、水の中の足はフルパワーで水をかくような
そんな中国人気質の話を、目からうろこの気持ちで聞きました。

中国にも日本にも愛情を持ち、互いの良い面、悪い面も理解しつつ
元気に生きているんだなぁ。

北京が好き、北海道が好き、そんな彼女、多摩にもちょこっとゆかりが♪
うふふ。なんだか幸せな気分になりました。大きな娘みたい♪
また北京に来たら、是非ここの喫茶店でゆっくりコーヒーを飲もうと
思いました。地方からの出稼ぎ労働者の子供たちのための朝陽花文庫への寄付もしたかったので、
念願かないました。また行きます♪

口下手な私にお付き合いくださってありがたかったです。
(相変わらず、日本語だけど、しどろもどろでした・・・汗)


リンクは、今はネットがつながらないので、帰国後にまた書きますね。


最終日に、のんびりすることができ、良い思い出が出来ました。
いつかまた北京に来ることがあるかなぁ。
そうそうマイルも貯まらないし・・・でも、明日は明日の風が吹く♪

そんな気分で、ららら~と過ごしましょう



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通じなくて♪

2011-02-06 20:54:50 | 中国だより
言葉がうまく通じないと、

髪が短くなります~~。

今日は美容院でカラーリング♪

それだけ、って言ったのに。

髪も短く切ってくれました。ドライヤーで乾かすのかと思ったら
ハサミでちょきちょき。

まあ いいか、でも<寒いので短くしないで!>

って言ったのに。

短くなってしまいました。

今、伸ばそうとしている途中だったの。
なおさら みっともなく 伸びていたので
見るに見かねて、って感じでしょうか。


短髪みどり。キャットウーマンっぽくなりました。 
10日にお会いするお友達!
びっくりしないでね~~♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱたぱた

2011-02-05 16:03:04 | 中国だより
羽を伸ばしている音です。

ぱたぱた


昨日 みどり夫が帰国。
短い有給休暇も終了。お疲れ様~。

ということで、みどり、しばらく一人でのんびり。

今日はゆっくりと寝ていまして、その後洗面所の換気扇掃除。
洗濯やら、掃除やら。

前に住んでいたマンションに行ってきましたが、
あいにく春節休みで、知っている人はいなかったです。
明日から出てくるよ、と、言われましたので
また時間があったら来ようと思います。

足裏マッサージも、美容もお休み。
美容院も5時前なのに終了していました。

あるいて三里屯へ。
ウインドウショッピングです。
化粧水がなくなったのでニベアを買いました♪

ただぶらぶら、なんだか楽しい♪

大陸的なあっけらかんとした空気や雰囲気が好きだからでしょうね。
いつもじめじめ日本的なみどり、ここで思いっきり大陸的な
気性を身につけて♪ 元気になって帰国しますね!!


父も義母も、夫も息子も娘も。
みんな「のんびりしてきて!」と。
本当にありがたい限りです。
帰ったらいっぱい働くからね♪♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆カルチャーショック

2011-02-05 14:55:17 | 中国だより
春節の特集として、毎日中国のCCTVで 世界の中華街(唐人街という)を歩くという
番組を放送しています。
生放送と、取材した映像を交えて、現地からのレポートをまとめた、面白い番組です。
一昨日は南アメリカ。現地はちょうど昼間でしたが、ラテンの踊りあり、南の果てのレストランあり
ブラジルで活躍している中国人の話など、異国情緒あふれるものでした。
地球の裏側で活躍する人たち。何年も帰国していないので、トウガラシ料理の味を忘れたという
話には、なんだかしんみりした気持ちにもなりました。



そして、昨日は日本。
横浜の中華街からの生放送でした。
親子三世代、中華学校の小学生のギョウザ造り、春節のカウントダウン
いろいろな映像が登場しました。

横浜、秋葉原の電気店、池袋の商店。富士山のふもとのホテル。
各地で活躍する中国人の話は、とても刺激的。
活力があるなぁと思いました。

そして、コメンテーターとして北京のスタジオで話していたのは
中国人だと思ったほどの語学堪能な若い人。(26歳らしい)
世界に影響を与える100人に選ばれたともいわれている(←ネットで検索中に
出て来たのですが、どこの記事かわからなくなりました、確実かどうか
また検索してみます。大きな影響を与えてるのは確かそうですね)
中国で活躍中の
日本人加藤嘉一さんでした。初めてTVで拝見しました。
私のアンテナが折れていたのね、衝撃的な気持ちです。

こんな元気な若者が活躍しているなんて、うれしいですね。
中国でなら絶対に大活躍できる、そんな気がします。

日本は良さも悪さもあります。その立場でいろいろな問題を
考えているように見えました。
それはどこの国でも同じ。良い面もあり、悪い面もあり。
それをお互いに認め合って、つきあっていけるんだと思います。

私も、外に出てそのことがよくわかりました。
悩んでいる若い人には、是非、外からの目で自分をみて
自信を持ってもらいたいと思います。

多少とんがっていても、いろいろな人が活躍している姿をみるのは
楽しいことだと思います。

台湾ドラマ「笑うハナに恋きたる」の藤岡竜雄くん
今回の加藤くん、
知らないうちにどんどん活躍する日本の若い人。
これからも あたたかく見守っていこうと思います。


やっぱ、私も頑張って人と喋ろう♪
知識あることや芸術性の高いことなどは喋れないので
私は私のそのままで、日常的なことで、いいじゃない?
などと 思ったのでした~~。
ぺらぺらと喋れるようになったら、品のある内容を身につけたら
などと待っていたら100年たってもしゃべれませんもん。


さて、この番組、全国放送なので、何千万人もの人が見たことでしょう。
きっと日本に対する「嫌い」感が
少しでも薄れたのでは?と思います。
近くて長い歴史的な交流のあった国どおし、影響しあって
お互いに伸びていけたら、というコンセプトを感じました。


言いたいこと、なかなかうまく書けませんが。

今夜は、マレーシアだそうです。
行った事ないなぁ。楽しみです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳はパンク寸前

2011-02-03 16:57:02 | 中国だより
毎日、中国語の飛び交う中にいると

途中でもう「わかんないからいいや」って
投げ出す状態になってしまいます。

帰国前にお会いしたご夫妻、上海から北京へ赴任先が変わって
来られたのですが、そのご夫妻と中国の友人達と、先ほどお昼を食べました。

奥様の中国語が上達していたね、と、あとから言われて、
年頃も同じなのに、えらいなぁーーーって、感心しました。

要は、<やるき><根気><まじめさ>が大切なのね。
や・こ・ま の足りないみどりは、
なんだか、落第者kkkk。←笑い声。

よーし、と、瞬間だけは刺激を受けます♪


三日坊主的な。 みどりてきな♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節になりました

2011-02-03 12:46:47 | 中国だより
昨日は、友人の家で年越しをしました。

0時前になって、全員で道路に出て、花火を打ち上げます。

その音が大きくて、話し声も聞こえないくらい。

個人・マンション・会社で、それぞれダンボールの箱のような
花火をあげていました。


今年も 好景気を願って、たくさんの花火を打ち上げました。


うちも、みどり夫の仕事と 息子の仕事の成功を願って
各1000発の爆竹を買ったのですが、まあ、しょぼいかんじ

爆竹は、皆、何万発単位で打ち上げているんですもの。

でも買っただけちょっと前進♪

打ち上げ花火も、真下から見上げて、きれいでした


北京の中心地からいらっしゃった日本人の知人夫妻は、北京の春節が
初めてだったので目を丸くされていました♪
(中心のビルは花火禁止の場所が多いようです)


こうして花火も終わり、1時過ぎ、2時まえから、ギョウザを食べに
出かけました。

干し海老の入った、美味しいギョウザ。
無事に中国の新年を迎えることが出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大晦日

2011-02-02 14:12:53 | 中国だより
2月3日が旧正月→「春節」です。

今日は大晦日。

各地で大晦日の行事があるようです。


昨日、郊外の八宝山のニュータウンにある友人の家に行き
あまりの寒さに ぶるぶる。
やっぱり冬は寒いです。


街も地下鉄の中も、人が少なくなっていて
帰省してしまった人たちが多いのでしょう。

大きなお土産を持って移動する人たちを
たくさん見かけます。


大晦日は、知人の家で年越しをします。

みどり夫も有給休暇を取って来ました。
新しいカメラで花火の動画を撮るのを楽しみにしているようで
一生懸命に練習中。

私は被写体になりたくないので、もっぱら街行く人を写してもらってます。

TVも春節をあおって、いよいよ一年で一番の楽しみを迎える
様子がわかりますが、
私としたら、2月といえば、<節分>とか、<入試>がすぐ頭に浮かぶので
正月気分はいまひとつ、です♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする