定年オヤジの備忘録

趣味や興味あることを適当に備忘録として残すブログ

定年になったので、ブログタイトルも変更しました。

築山 節 フリーズする脳 思考が止まる、言葉に詰まる

2009-05-30 09:28:29 | 読書記録
昨日たまたま昼休みに会社近くの古本屋で立ち読みした本がこれである。
興味ある内容で105円だったので、即購入して読んだ。

--------------------------------------------------------------------------

・上司になると、別の仕事があることを理由に、面倒なことを部下に任せ、自分は反射的・パターン的な組み立てで対応できる世界へ逃げ込んでいく → これはどんどん前頭葉の仕事を減らしてしまっている。

・お気に入りに追加して終わりの習慣
 インターネットで「お気に入りに追加」して2度と見ない場合がある。それと同様で習慣的にメモをしても、後で見返して思い出すことをしていない。

・脳の若さは、思考系を使って解決をしなければならない問題や、興味があること、新鮮に感じることをいくつ持っているかということ。

・脳機能の豊かさは、立体感を捉えようとすることによって維持されている。

・ボケていく人の周りには、たいていの場合本人がすべき「何か」をやってしまう人がいる。

・ラジオの効用を見直す → ただ何となく聴くのではなく、内容を理解しながら聴いて、その要点をメモしておく。

・読み書きは、聞き取る力も鍛える → ただ書き写したり読んだりするだけではダメで、内容を理解して風景を思い浮かべながらすることが大切である。

・部屋の片付けは、高次脳機能の訓練になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする