goo blog サービス終了のお知らせ 

日々mikan's blog

植物・散歩・猫・お絵描き・音楽・食べる事が 好き♪

夕飯だよ^^・その19+

2013年09月23日 | 我が家の『ごはん』
2013/09/23

 「 アジフライ&イカリング  冬瓜と油揚げの煮物 」 
       (冬瓜・にんじん・ニラ の 味噌汁)
 
  

 「 アジフライ&イカリング 」は 揚げるだけです。
 ・・・よく焼けてるなぁ~(^^; ははは・・・
 
 冬瓜と油揚げの煮物 」は 頂き物の冬瓜油揚げで あっさり 煮ました。
  かつおだし・砂糖少々・酒(みりん)・しょう油です。

  
冬瓜の浅漬け」も 作ってみました。

塩をふって1時間くらい
冷蔵庫で冷しておいただけです。

冬瓜』は 淡白な味なので
ぬかみそ漬け」にした方が
美味しいかなって思いました。
 
 『冬瓜の煮物』も 鶏肉などと煮たりしても美味しそうですし、
 「ブリ大根」のようにとも相性がよさそうです。
 あっ! 「しらす」も良さそうですね(^^)。
 スープにしたことがあるんですがとろとろスープ(塩味)で美味しかったです。
・・・+・・・・・・+・・・・・・+・・・・・・+・・・・

冬瓜。

2013年09月23日 | 果物・野菜
2013/09/23

  冬瓜(とうがん)》wax gourd

今日 友人が と~~っても 重たいのに 『冬瓜』を 持って来てくれた。

「半分持って行くネーー」って 言ってたけど・・・(^^;;
これって・・・・・ 半分かい?(笑)

びっくりだよ! 

     感激だよ!

うりしいよおおお~~~ん 
ひっくり返してみました。(^^)まん丸くんだね。↓




 夏が「旬」なのに『冬瓜』って 不思議ですよね。
皮が分厚いので 切らずにそのまま 冷暗所に置いておけば「冬」までもつということから『冬瓜』という名になったそうです。

 95%は水分で低カロリー。
ビタミンB1. B2. C
利尿作用のあるカリウムが豊富なので むくみ解消になるし高血圧の人には効果があるそうです。

身体を冷す作用もあるので 夏にはピッタリの食材ですね!

 漢方では 種を『冬瓜子』といい、乾燥した種には
便秘解消、去痰、解熱、利尿、鎮咳作用があると言われている
そうです(^^)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

秋分の日

2013年09月23日 | 生活・暮らし・日記
2013/09/22
今日は シーツや 夏がけふとん洗ったりしました。
朝晩は 気持ちがいいですね。

・・・・・・・・・・
明日(もう23日ですが)は 秋分の日。9月23日。
この日を迎えると なんだか 秋になったんだなって感じるのは・・・・私だけでしょうか・・・?

お彼岸と言えば 彼岸花ですが まだ見かけないです。
テレビでは 盛んに 彼岸花を映してました。
最近では 彼岸花と同じタイプのお花で 
ピンク色とか クリーム色とか あるんですね。
見かけたら 写真撮りたいと思ってます(^^)。

花ではないんですが 「青アゲハ(ちょうちょ)」を 見かけました。
写真撮れなくて残念でしたが きれいでした(^^)。
一ヶ月くらい前から 同じ道で たくさんの アゲハちょうに出会います。
ちょっと そこを通る時 キョロキョロしちゃいます(^^)。
不審者ではありません(^^;(笑)


我が家の ワイルドストロベリーに また 花がさきました。
・・・・・・・・・・・・・・・

さて 23日は「おはぎ」食べたいです。
さすがに 今回は 自分では作っていませんので・・・

・・・・・どこかで 買って来ま~す(^^)/*


大豆の「五目豆」を作って。

2013年09月23日 | 我が家の『ごはん』

2013/09/22

  『五目豆』を作りました(^^)。
 
  

 大豆を たくさん煮たので 「五目豆」にも してみました。
 いつ食べても美味しくて 毎日食べても飽きないお豆さん。
 そんな お豆さんの中でも 大豆は 格別な存在。 
 タンパク質が豊富なので 
  「畑のお肉」ですから。
  高栄養食品です

 

 いつもなら 大豆・にんじん・ごぼう・れんこん・しいたけ・
 油揚げにしますが
 今日は あるもので作りました。
 5品ではなくなっちゃいますけど(^^;


夕飯だよ^^・その19

2013年09月23日 | 我が家の『ごはん』
2013/09/22

  メカジキの玄米味噌漬け  五目豆 (ヨーグルトデザート) 
       (大根 の 味噌汁)
 
  

 「 メカジキの玄米味噌漬け 」は お弁当に入れたのと同じです。
 
 五目豆 」は 主役の大豆以外に入れるのは
 いつもなら レンコンや竹の子も使ったりしますが 今日はあるもので・・・ 
 にんじん・ごぼう・えのき・油揚げ・焼きちくわを入れました。

 「キュウイとレモンのヨーグルト」は ビタミンをもう少し加えたくて
 おまけです(^^)。
・・・+・・・・・・+・・・・・・+・・・・・・+・・・・