幻想と熱情の名場面・名アリアをNHKホールから生放送▽プッチーニ“蝶々夫人”、ビゼー“カルメン”、ワーグナー“ワルキューレ”▽傑作オペラのエッセンスを凝縮して送る2時間▽指揮・飯森範親
ー【司会】中條 誠子
最初に歌った方々は1時間40分以上待ち又後半の方々は1時間30分以上待機とは・・歌手も大変ですね・・指揮、オケは2時間弾きぱなっし
「歌劇“タンホイザーから 大行進曲“歌の殿堂をたたえよう」
ワーグナー作曲
(4分15秒)
(合唱)二期会合唱団(合唱)藤原歌劇団合唱(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“魔笛”から“なんと美しい絵姿”」 モーツァルト作曲
(4分00秒)
タミーノ…(テノール)高野 二郎○
「歌劇“魔笛”から“復讐の心は地獄のように胸に燃え”」
モーツァルト作曲
(2分55秒)
夜の女王…(ソプラノ)安井 陽子華○

「歌劇“ホフマン物語”から“昔アイゼナハのお屋敷に”」
オッフェンバック作曲 (5分05秒)
ホフマン…(テノール)樋口 達哉○
ナタナエル…(テノール)真野 郁夫△
樋口さん のブログ

(男声合唱)二期会合唱団(男声合唱)藤原歌劇団合唱部(男声合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“ホフマン物語”から“森の小鳥はあこがれを歌う”」
オッフェンバック作曲 (5分05秒)
新国立でも歌ってましたね・・ オリンピア…(ソプラノ)幸田 浩子華○○

(合唱)二期会合唱団(合唱)藤原歌劇団合唱部(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“メフィストーフェレ”から“私はあまのじゃくだ”」
ボイト作曲 (3分40秒)、1868年にその最初のオペラ「メフィストフェーレ」を完成する。ゲーテの有名な小説「ファウスト」を原作に、自ら台本も書いたこのオペラの初演は、イタリア・オペラの総本山ミラノ・スカラ座で56回にも及ぶリハーサルの末行われた。しかしそれは、観客の口笛と怒号、劇場内外での騒擾の渦巻く惨憺たる大失敗であった
メフィストーフェレ…(バス)佐藤 泰弘 ○○○

「歌劇“ルサルカ”から“月に寄せる歌”」ドボルザーク作曲(6分50秒)
ルサルカ…(ソプラノ)佐々木典子 華○○○
熟された声域ですね、情感豊かです

「楽劇“ワルキューレ”第1幕から“冬の嵐は過ぎ去り”
飯守さんで観てますので、オケが、骨格が、弦が弱いですね・・編成が少ない様な・・・成田さんはトリスタンで聴いてます・・
~幕切れ」ワーグナー作曲 (14分50秒)・・中々セットが上手く作ってます。
ジークムント…(テノール)成田 勝美 ○○
ジークリンデ…(ソプラノ)横山 恵子 華○○

(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)飯森 範親・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ガーシュウィン・ソングブック」・・声の伸びが素晴らしい・・魂、血潮を感じさせる・・ピアノは即興的ですね・・音楽の変化が面白いですね
ガーシュウィン作曲、デイナ・ハンチャード、山中 千尋・編曲(7分00秒)
(ボーカル)デイナ・ハンチャード華○○○(ピアノ)山中 千尋華○○○

「歌劇“カルメン”から ハバネラ“恋は野の鳥”」 ビゼー作曲(5分05秒)
カルメン…(メゾ・ソプラノ)林 美智子華○・・
知性的な、もっと激情的でも、よいのでは・・
今年は、二人のカルメンが・・カサロヴァと林さんで・・本公演がありますね
(合唱)二期会合唱団(合唱)藤原歌劇団合唱部(合唱)新国立劇場合唱団

「歌劇“カルメン”から
闘牛士の歌“諸君の乾杯を喜んで受けよう”」ビゼー作曲(5分00秒)
エスカミーリョ…(バリトン)小森 輝彦 △・・押し出しが弱いかな
カルメン…(メゾ・ソプラノ)林 美智子
フラスキータ…(ソプラノ)浅野美沙子
メルセデス…(アルト)星野 恵理
(合唱)二期会合唱団(合唱)藤原歌劇団合唱部(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“カヴァレリア・ルスティカーナ”から
“ママも知るとおり”」マスカーニ作曲 (3分55秒)
サントゥッツァ…(メゾ・ソプラノ)小山 由美 華○○ 感情移入が上手い
「歌劇“道化師”から“衣装をつけろ”」 レオンカヴァルロ作曲(2分50秒)
カニオ…(テノール)福井 敬 ○○
「歌劇“ジャンニ・スキッキ”から“私のお父さん”
プッチーニ作曲(2分25秒)
ラウレッタ…(ソプラノ)臼木 あい 華○
「歌劇“アンドレア・シェニエ”から“国を裏切る者”」
ジョルダーノ作曲(4分35秒)
ジェラール…(バリトン)堀内 康雄 ○○○
発声が良い、声域も好み

「歌劇“ロメオとジュリエット”から“私は夢に生きたい”」
グノー作曲 (3分45秒)
ジュリエット…(ソプラノ)高橋 薫子 華○
「歌劇“オテロ”から“無慈悲な神の命ずるままに”」
ヴェルディ作曲 (2分45秒)
ヤーゴ…(バリトン)直野 資 ○

「歌劇“トスカ”から“星はきらめき”」プッチーニ作曲(2分45秒)
カヴァラドッシ…(テノール)佐野 成宏 ○○

「歌劇“蝶々夫人”から“ある晴れた日に”」プッチー (5分20秒)
蝶々夫人…(ソプラノ)大村 博美 華○・・お顔に汗が・・
「歌劇“椿姫”から 乾杯の歌“友よ、さあ飲み明かそう”」
ヴェルディ作曲 (2分55秒)
(ソプラノ)臼木 あい (ソプラノ)大村 博美(ソプラノ)幸田 浩子
(ソプラノ)佐々木典子(ソプラノ)高橋 薫子
(ソプラノ)安井 陽子(ソプラノ)横山 恵子
(メゾ・ソプラノ)小山 由美(メゾ・ソプラノ)林 美智子
(テノール)佐野 成宏 (テノール)高野 二郎
(テノール)成田 勝美(テノール)樋口 達哉(テノール)福井 敬
(合唱)二期会合唱団(合唱)藤原歌劇団合唱部(合唱)新国立劇場合唱団 (管弦楽)東京フィルハーモニー交響
(指 揮)飯森 範親 ~NHKホールから中継~ 福井敬ファンサイト
ー【司会】中條 誠子
最初に歌った方々は1時間40分以上待ち又後半の方々は1時間30分以上待機とは・・歌手も大変ですね・・指揮、オケは2時間弾きぱなっし
「歌劇“タンホイザーから 大行進曲“歌の殿堂をたたえよう」
ワーグナー作曲
(4分15秒)
(合唱)二期会合唱団(合唱)藤原歌劇団合唱(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“魔笛”から“なんと美しい絵姿”」 モーツァルト作曲
(4分00秒)
タミーノ…(テノール)高野 二郎○
「歌劇“魔笛”から“復讐の心は地獄のように胸に燃え”」
モーツァルト作曲
(2分55秒)
夜の女王…(ソプラノ)安井 陽子華○

「歌劇“ホフマン物語”から“昔アイゼナハのお屋敷に”」
オッフェンバック作曲 (5分05秒)
ホフマン…(テノール)樋口 達哉○
ナタナエル…(テノール)真野 郁夫△
樋口さん のブログ

(男声合唱)二期会合唱団(男声合唱)藤原歌劇団合唱部(男声合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“ホフマン物語”から“森の小鳥はあこがれを歌う”」
オッフェンバック作曲 (5分05秒)
新国立でも歌ってましたね・・ オリンピア…(ソプラノ)幸田 浩子華○○

(合唱)二期会合唱団(合唱)藤原歌劇団合唱部(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“メフィストーフェレ”から“私はあまのじゃくだ”」
ボイト作曲 (3分40秒)、1868年にその最初のオペラ「メフィストフェーレ」を完成する。ゲーテの有名な小説「ファウスト」を原作に、自ら台本も書いたこのオペラの初演は、イタリア・オペラの総本山ミラノ・スカラ座で56回にも及ぶリハーサルの末行われた。しかしそれは、観客の口笛と怒号、劇場内外での騒擾の渦巻く惨憺たる大失敗であった
メフィストーフェレ…(バス)佐藤 泰弘 ○○○

「歌劇“ルサルカ”から“月に寄せる歌”」ドボルザーク作曲(6分50秒)
ルサルカ…(ソプラノ)佐々木典子 華○○○
熟された声域ですね、情感豊かです

「楽劇“ワルキューレ”第1幕から“冬の嵐は過ぎ去り”
飯守さんで観てますので、オケが、骨格が、弦が弱いですね・・編成が少ない様な・・・成田さんはトリスタンで聴いてます・・
~幕切れ」ワーグナー作曲 (14分50秒)・・中々セットが上手く作ってます。
ジークムント…(テノール)成田 勝美 ○○
ジークリンデ…(ソプラノ)横山 恵子 華○○

(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団(指揮)飯森 範親・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ガーシュウィン・ソングブック」・・声の伸びが素晴らしい・・魂、血潮を感じさせる・・ピアノは即興的ですね・・音楽の変化が面白いですね
ガーシュウィン作曲、デイナ・ハンチャード、山中 千尋・編曲(7分00秒)
(ボーカル)デイナ・ハンチャード華○○○(ピアノ)山中 千尋華○○○

「歌劇“カルメン”から ハバネラ“恋は野の鳥”」 ビゼー作曲(5分05秒)
カルメン…(メゾ・ソプラノ)林 美智子華○・・
知性的な、もっと激情的でも、よいのでは・・
今年は、二人のカルメンが・・カサロヴァと林さんで・・本公演がありますね
(合唱)二期会合唱団(合唱)藤原歌劇団合唱部(合唱)新国立劇場合唱団


「歌劇“カルメン”から
闘牛士の歌“諸君の乾杯を喜んで受けよう”」ビゼー作曲(5分00秒)
エスカミーリョ…(バリトン)小森 輝彦 △・・押し出しが弱いかな
カルメン…(メゾ・ソプラノ)林 美智子
フラスキータ…(ソプラノ)浅野美沙子
メルセデス…(アルト)星野 恵理
(合唱)二期会合唱団(合唱)藤原歌劇団合唱部(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“カヴァレリア・ルスティカーナ”から
“ママも知るとおり”」マスカーニ作曲 (3分55秒)
サントゥッツァ…(メゾ・ソプラノ)小山 由美 華○○ 感情移入が上手い

「歌劇“道化師”から“衣装をつけろ”」 レオンカヴァルロ作曲(2分50秒)
カニオ…(テノール)福井 敬 ○○
「歌劇“ジャンニ・スキッキ”から“私のお父さん”
プッチーニ作曲(2分25秒)
ラウレッタ…(ソプラノ)臼木 あい 華○
「歌劇“アンドレア・シェニエ”から“国を裏切る者”」
ジョルダーノ作曲(4分35秒)
ジェラール…(バリトン)堀内 康雄 ○○○
発声が良い、声域も好み

「歌劇“ロメオとジュリエット”から“私は夢に生きたい”」
グノー作曲 (3分45秒)
ジュリエット…(ソプラノ)高橋 薫子 華○

「歌劇“オテロ”から“無慈悲な神の命ずるままに”」
ヴェルディ作曲 (2分45秒)
ヤーゴ…(バリトン)直野 資 ○

「歌劇“トスカ”から“星はきらめき”」プッチーニ作曲(2分45秒)
カヴァラドッシ…(テノール)佐野 成宏 ○○

「歌劇“蝶々夫人”から“ある晴れた日に”」プッチー (5分20秒)
蝶々夫人…(ソプラノ)大村 博美 華○・・お顔に汗が・・

「歌劇“椿姫”から 乾杯の歌“友よ、さあ飲み明かそう”」
ヴェルディ作曲 (2分55秒)
(ソプラノ)臼木 あい (ソプラノ)大村 博美(ソプラノ)幸田 浩子
(ソプラノ)佐々木典子(ソプラノ)高橋 薫子
(ソプラノ)安井 陽子(ソプラノ)横山 恵子
(メゾ・ソプラノ)小山 由美(メゾ・ソプラノ)林 美智子
(テノール)佐野 成宏 (テノール)高野 二郎
(テノール)成田 勝美(テノール)樋口 達哉(テノール)福井 敬
(合唱)二期会合唱団(合唱)藤原歌劇団合唱部(合唱)新国立劇場合唱団 (管弦楽)東京フィルハーモニー交響
(指 揮)飯森 範親 ~NHKホールから中継~ 福井敬ファンサイト
こないだ NHKナゴヤ ニュー イヤーコンサート2013をテレビで見て 春の声だったかなぁ。 スゴイナァと思いました。(アニメソング(宮崎ハヤオ)を思い出しました.
ナゴヤ限定かなぁ)マリア・カラスを 少し 思い出しました。
幸田浩子 で プログ検索中です。
今 動画(YT)で 幸田浩子 Rachmaninoff,vocalise カリヨンを聞いています。最高ですね。音楽同好会(名前検討中