日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

唱元 の 提言 

2006-10-16 | 無能唱元・唯心円成会
現在の無事の幸せに 氣付いている人は きわめて希である

お金で 愛や 幸福は買えない。 これは確かに 真実ではあるが
一方 人生の不幸の大半が お金で解決できるのも事実である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
活きているだけで まる儲け・・今 生かされて 感謝

金 に価値を付ける のも 人間・・あの世の 価値は・・

無理しない生き方

2006-10-15 | 無能唱元・唯心円成会
 私はつねづね、人生は「いい加減に生きる」ことを提唱しているが、本日 たまたま兼好法師の本物の「つれづれ草」を読んでいたら、「これあるかな」とわが心に合致する一文につきあたった。その部分(意訳)をここに示してみたい。

ある人が法然上人に「念仏を唱えるとき、眠気におそわれて勤行を怠けることがあります。どうやってこの障害を除いたらいいでしょう」と申し上げたところ、上人は「目の覚めている間に、念仏しなさい」とお答えになったという、実に尊いことだ。

 つまり上人は結局は 「無理をしなさんな」と言っているわけだ。
らくらくと念仏していることを勧めているわけで、ここが最大切なところなんだということだろう。

人生無理をすれば苦痛が生じる。苦痛が生じる人生は、最早いい加減に生きているとは言えないのだ。無理しない生き方こそ、上人流に言えば尊い生き方なのである。

//////////////////////
何事も 続けた者だけが 甘い果実に ありつける。

何かやることが あるということは なんと素晴らしい ことか!
それがたとえ 趣味であろうと 仕事であろうと。

北川八郎氏 感謝です 繁栄の法則・・終りに

2006-10-14 | 繁栄の法則 北川八郎氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
繁栄の法則 この本の出会いから、生きる意味を、感じつつ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  今の会社がきつく また 仕事もおもしろくない・・どうしたらいいの・・

会社を通して 自分に人生の時間を金に換えているだけ・・
あなたが 今の人生 今生の使命を知って生きようと 今までしなかったから・・

 この時代のこの日本に生まれて何を果たそうとしているのか・・
ただ生活維持のために働き、時を失い、年を取って 
人のために 何もせず人生を過ごして 充実した時を持てるはずがない・・

 会社、仕事を通して 自分のもう一つ上の 生きざまを見つけ 
人の喜びに参加してみるといい・・人の喜びがあなたを救う・・
働くというのは ハタを楽にし合う・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   あんな嫌味な上司、あんな人でも・・人を許さなければならないの・・

あなたが だれかを嫌うことで あなたは 毎日つらい思いで勤務、生活しなければなりません・・あなたは病気を得ることでしょう

・・○○さん あなたに光を送ります あなたに幸あれ!と 
心に思い 口に出してごらん・・状況が一変することを体験する・・

悪しき 苦しい状況に遭ってこそ その憎い人を許し 光を送る体験を・・
あなたの魂が救われるから・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 生きるも 死ぬも 天に中にあるのです
それは何か 大いなるもの わが偉大なるもの(サムシング・グレイト)

  (世界は1つの生命からはじまった―サムシング・グレートからの贈り物
   村上氏が最初に称えた・サムシンググレート(ある偉大な力)村上 和雄 (著))

が見定めた部分であって 私たちがどうこうすることができない部分

 窯の中の 陶器の世界と 一緒のところが 
つまり千度以上の窯の中には誰も手が出せないのと同様に 
その中に手を突っ込んでも どうしようもない部分が存在している・・
 
  神の・大いなるもの・・領域

だから 生かされている・・

自分の道理に沿ってきちんと生き・・
多くの人に 喜びを与え そして感謝して 
ありがとう と 生きていけば それでいいじゃないですか

悲しいことも つらいことも 楽しいことも 時の洪水に流されて 
みな魂の海に流れ込んでしまうのですから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ルツェルン・フェスティバル・ 吉野直子、イズ・シュー、ジャック・ズーン

2006-10-13 | 外来 演奏会・指揮者

ルツェルン・フェスティバル・イン・東京 2006 室内楽コンサート
          サントリー小ホール・5-3 5千円 妥当な額

 吉野さん目当てに観に?、変わらず綺麗で、気品がありますね つま弾きに美があり、しなやかな指先に目がクギ付け・・オイオイ聴いてないのか・・笑い
サイトウキネン・リサイタルで吉野さんを聴き、腕から指先の線が実に美しい菩薩を感じさせます・・今回も美しい・・音楽に氣品があり、満足、満足です

 全て初見・初聴きで 作曲年代からバッハ、パパハイドン、モーツァルト
旋律美に明るさ、快活さ、音楽の流れを・・

 ドビュッシーから武満へ・・曲の流れを感じえたかな、夢想、無想、・・
フルートの音色は、柔らかい、流れが良い響きが氣持ち良い・・

アンコール二曲で、耳にした旋律が・・楽しめました
 開演前のコーヒーが美味かった・・ネスカフェ・提供

曲目
J.S.バッハ:組曲 ハ短調 BWV997
モーツァルト:フルート・ソナタ ヘ長調 K13
ルトスワフスキ:3つの断章
シャポシニコフ:フルートとハープのためのソナタ
ハイドン:三重奏曲 ト長調 Hob.XV:15
武満徹:海へⅢ ~アルト・フルートとハープのための
ドビュッシー/サルツェード編曲:子供の領分
出演 吉野直子(Hrp)、イズ・シュー(Vc)、ジャック・ズーン(Fl)

アンコール曲
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
グルック :オペラ『オルフェオとエウリディーチェ』から「精霊の踊り」

感謝して生きる というには自分の夢や目標・・

2006-10-13 | 繁栄の法則 北川八郎氏
感謝して生きるということは 自分の夢や目標のために 
生きるということとは違いますか?

自分の夢や目標の達成にために 感謝という要素が不可決であるということ

周りの人から生かされていると 自分の中に生きる力が出てくるんです

個人的な生きようとする力だけに頼っていると 自身の私利私欲の方向に走ってしまう

生かされている・・自分のどこかで 目に見えない力・神・ある偉大な力・・
つながっているような部分があると思えます

生かされている ことを知って苦しみから抜け 仕事が生活が順調にいき始めると・・
感謝の氣持ちが生まれます

 自分の都合だけに従って生きようとすると トラブルが生じることが 

野心と個人的夢
 夢と野心・野望を取り間違えていることが多い・・
  
  「人々に喜びを提供することが希望であり夢の原点」 期待無し希望あり

夢というのは 利他に基づいたものなのです 多くの人々のために役立つことに 
どこか一部でもつながっているのが夢・・人々に希望を与えるというのが夢

 本当の夢には・・生かされていると感じた・・本当にピュアな部分がある・・
癒したり 役立ったり 勇氣を与えたりする部分があるというのが・・
生かされている意味なのです

周りに人々に感謝しながら 仕事、生活をしてゆく